警告

warning

注意

error

成功

success

information

ジュズサンゴ

GreenSnapには、みんなのお家のジュズサンゴの画像が2,979枚投稿されています。ジュズサンゴのコラムも 6記事あるので、育て方や増やし方、飾り方やアレンジテクニックまで様々な情報を調べることができます。
コラム
6件
投稿画像
2,979枚

ジュズサンゴの新着コラム

いいね済み
5
2020.09.30

ジュズサンゴの花言葉|花や実の特徴、意味や由来は?

ジュズサンゴの花言葉は「ひたむきな姿勢」や「移り気」。これは次々と花を咲かせたり、実が白から鮮やかな赤へと徐々に変わっていく姿からついた言葉です。 花...
by.greensnap
いいね済み
1
2017.03.18

赤い実を実らせるジュズサンゴにピッタリの雑貨!

ツヤツヤとした赤い実が特徴のジュズサンゴ。赤い実がなる前の可憐な白い花も可愛らしいと、人気を博しています。 今回はそんなジュズサンゴと一緒に飾れば、魅...
by.gardeninglover
いいね済み
1
2017.03.17

赤い実が映える!棚にも飾りたくなるジュズサンゴのアレンジ

赤い実と沢山の白い花が一緒に楽しめることが特徴のジュズサンゴ。 そんなジュズサンゴを室内でも楽しめる、とっても簡単でオシャレなドライフラワーを利用した...
by.gardeninglover
いいね済み
0
2017.03.16

赤い実がキレイ!ジュズサンゴの肥料はコレ!

赤い実が緑の葉に映えてキレイなジュズサンゴ。そんなジュズサンゴを育てる際、肥料はどんなものを使えばいいのでしょうか。 そんな疑問をお持ちの方に、ジュズ...
by.gardeninglover
いいね済み
0
2017.03.15

直植えなら柵もOK!ジュズサンゴの育て方

赤く可愛い実をつけることで知られているジュズサンゴは外で栽培することが出来る植物です。 半日陰で育てることが出来、落ちた実が発芽することもあります。 ...
by.gardeninglover
いいね済み
1
2017.03.14

ジュズサンゴのセンスある活用事例3選!

赤い実や白い花が美しく、庭植えなどで育てられているジュズサンゴ。 観葉やガーデニングで育てていくのはもちろん醍醐味ですが、それ以外にも活用できる方法が...
by.gardeninglover

ジュズサンゴの新着投稿画像

いいね済み
22
いいね済み
のんちゃん
お正月帰省してました。 沖縄で出会った植物たちのお土産です とは言っても、どれも外来種ばかり。アメリカ、セイロン、恒春など… 1つ目 コトブキギク 寿菊 キク科コトブキギク属の多年草 熱帯アメリカ原産 熱帯、亜熱帯地域に広く分布し 日本では  主に沖縄と小笠原諸島に帰化。発見年の順に辿ると、まず沖縄に移入して  次第に本州太平洋側に広がって行ったのかな?と推測してます。 茎はよく分岐し這って広がり  長い花茎が立ち上がり  30〜60cmになる。 お花は  茎先にひとつ  1.5〜2cm。舌状花は淡いクリーム色で先っちょが3裂し不揃い 筒状花は黄色 茎も葉っぱも毛深いなぁ そして、ふわふわ冠毛も出来上がってました。 気になる お名前の由来ですが… 不明なんです。 ★ ふわふわシリーズ 2つ目 セイロンマンリョウ 錫蘭万両 別名:コウトウタチバナ     ウミベマンリョウ 海辺万両 サクラソウ科ヤブコウジ属の常緑低木 スリランカのセイロン島原産 スリランカ、マレーシア、インド、インドネシアに分布、日本では沖縄に分布 熱帯の森林や海浜に生育 マンリョウと同じヤブコウジ属で、マンリョウと良く似たお花を夏に咲かせます。 1cm弱の小さな果実は  ピンクから赤、赤紫、黒色に熟していきます。毒はないので食べられるそうですが…(おいしいって記載は無いなぁ)  鳥たちにはご馳走だそう! ★ 食べて遠くへ運んでシリーズ 別名の海辺マンリョウが気になるけど、海浜植物ってことではなさそう 3つ目 アメリカスズメウリ  亜米利加雀瓜 ウリ科アメリカスズメウリ属の蔓性一年草 北アメリカ原産  沖縄では2000年頃に確認 道端、海岸近くの草地、日当たりのいい林縁等に生える ビーチに植えられてるビヨウタコノキの幹に何か絡んでるのを発見!(草丈4~8mになる) むむむ???  黄色くて5〜6mm位の小さなお花が咲いてるぞ。 オキナワスズメウリに似てる気もするけど、違うよなー はじめまして。あなたはだぁれ? 雌雄同株で   ↗  雄花 雄しべが3つ  ↙  雌花 お花下の子房が見えます ↘ この写真は果実は、まだ若い実ようです。 白い点々になり 次第に膨らみを増し、完熟の頃には黒紫色になるようです。大きさは 長楕円形の長さ0.8~2cm、直径0.7~1.5cm *  ついでの覚書 本州〜四国、九州に分布している在来種の  スズメウリの果実は真っ白 熱帯原産の外来種 沖縄に分布している  オキナワスズメウリは 赤い実に白いシマシマ模様 お名前に『雀』どうぶつ名が入ってるので ★ どうぶつシリーズ 4つ目 コウシュンカズラ 恒春葛 キントラノオ科コウシュンカズラ属のつる性常緑低木 台湾、東南アジア、太平洋諸島、オーストラリア、日本では沖縄が原産で  熱帯から亜熱帯に分布。 マングローブ域の後背地や海岸の岩場に生育 台湾の恒春半島の恒春という地名とがお名前の由来になってる、葛=つる性の植物。 沖縄では  自生のものは 減少し  稀だそう。この写真のコウシュンカズラはパーゴラに見事に絡んでました。 2〜3cmくらいの黄色く鮮やかお花が  ポツリポツリ2つ3つ咲いてました。花期は4~12月 コレは名残りかな。  種子はコルク質で海に浮き波に乗って旅立つそう。 ※本来の生育環境や種子散布方法から考えるとコレはきっと海浜植物だ!って考えたのですが、イマイチハッキリしません。ちゃんとわかるまで保留にしますね。 5つ目 ジュズサンゴ 数珠珊瑚 ペティウェリア科リヴィナ属の落葉性多年草 環境によっては常緑 熱帯アメリカ原産 大正時代の初めに渡来 沖縄では 本土復帰後に観賞用に導入したものが逸出して雑草化している 皆さんの投稿でよく拝見する  お花&赤い実が かわいい  ジュズサンゴ。私が見たことある実物は鉢植えで  小さな株でした。 今回の出会いは、首里城公園の外  城南側の一般道沿い。石垣を部分的にフェンスが覆っていて(補強かな)  そのフェンス一面に  半つる性のジュズサンゴが  這うようにバーーっと広がってました。全体の様子をうまく撮れずお伝えできないのが 悔しいなー ★ 食べて遠くへ運んでシリーズ ★ 気分は南の海へ  珊瑚コレクション (お名前にサンゴが付いている植物を集めてます) 撮影 2025  1/1〜1/3 スマホ 沖縄

ジュズサンゴの基本情報

ジャンル
草花
形態
多年草
学名
Rivina humilis
別名
リビナ
原産地
北米南部〜南米

ジュズサンゴの性質

栽培難易度
普通
耐寒性
やや弱い
耐暑性
やや強い
耐陰性
あり

時期

種まき
3月, 4月, 5月
植え付け・植え替え
4月, 5月, 6月
肥料
5月, 6月
開花
6月, 7月, 8月, 9月, 10月

花の種類

リシマキア

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません

ホウセンカ

鳳凰が羽ばたいているような花姿をしていることから、その名前がついたと言われています。

フィリフェラオーレア

黄色〜ライムグリーンの葉色が特徴。枝は垂れ下がっていて、ゆらゆら風に揺れるのが印象的です。

ハス

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。

キキョウ

根が漢方薬としても利用されます。

グロリオサ

エキゾチックな雰囲気で炎の様な花を咲かせます。熱帯アフリカから熱帯アジアに、10種ほどが分布する春植

ススキ

コナラ

日本に広く自生する広葉落葉樹です。どんぐりの木として知られています。秋には紅葉も楽しめます。最近では

モッコク

ネムノキ

ネムノキは、その美しいピンク色の綿毛状の花と、開閉する葉が特徴的です。夜間や雨天時には葉を閉じること

キツネノボタン

バンクシア

ベニバナ

アザミに似た花は咲き始めは黄色ですが、徐々に赤に近づいていきます。草丈は1m前後になります。花は染料

コメツブツメクサ

ヒイラギナンテン

半日陰を好みます。大きくなるため基本的に鉢植えでは栽培しません。