warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
花
ジュズサンゴ
ジュズサンゴの投稿画像一覧
ジュズサンゴの投稿画像一覧
ジュズサンゴの投稿画像が 2,978枚あります。お洒落な飾り方やアレンジテクニックなど、気になるジュズサンゴの情報はGreenSnapで探してみましょう。
ジュズサンゴの新着投稿画像
59
autumn ͗midori
今朝は、朝日が眩しい秋晴れの空✨ 涼しい風がほんとに気持ち良かったです🌿 爽やかな空気をいっぱい吸い込みました♡ お迎えから1ヶ月なのに、すごく大きくなったジュズサンゴにびっくりしています💗 リンゴベリーも仲間入りしました🍎 小さな蕾が付いていますが、時期としては、まだ実にならないのかな〜と思っています🤗 お天気の変化が激しく、今日は夏日に💦お庭の草花も私もなかなか付いて行けないです…🪴🌳 無理せずに楽しんで過ごして行こうと思います👒 秋からもどうぞよろしくお願いします🍀
260
グリーンライフ
こんばんは!🌃 1️⃣2️⃣庭石に種が弾けて仲良く活着してます💜🩷 3️⃣裏庭で赤い実🔴になってます! 4️⃣反対側にも沢山の蕾と花と実😀 5️⃣そろそろ咲きそう〜!🌼
207
志桜里❦
.*🍃🔴𓈒𓂂𓂃ジュズサンゴ𓈒𓂂𓂃🔴🌿.∘ 別名:ハトベリー ジュズサンゴ科 🏷土曜はお空の発表会 🏷おしゃれな土曜日♪ 参加します<(𖦹^‐^𖦹)/♪ #️⃣1︎︎ 🤍 🔴͛.*🍃お花と実 #️⃣2 ❤× リリーᑦᑋᵃᵑ⸝⸝⸝𖧷.·˖* #️⃣3 ❤ × あやめᒼᑋªⁿ✿ #️⃣4 🩵︎🤍 空をまとって、、 by Wあおいℂʰäⁿ♡ #️⃣5 🩵︎🤍 空、雲、𓏸𓂂𓂃🛩 *️⃣スワイプしてくださいネ🎵 (๑╹ᗜ╹)/こんにちわ~♬꒡̈⃝ 見ていただき ありがとうございます(*'∀'人)✨ ︎🤍︎🤍︎🤍可愛いお花と🔴🔴🔴可愛い実に~🫰🏻💘︎︎︎ ̖́- リリーちゃん💕あやめちゃん💕 素敵な👗&👠で、お洒落な土曜日楽しむみたいデス(๑′ฅฅ‵๑)ウフフ 仲良くお空をまとってみた~(,,>᎑<,,) ☁️が多くて…😓ションボリーヌ #️⃣5 コスモスを見た帰り🚉へ向かう途中🚶♀️… 2~3分に一機𓏸𓂂𓂃🛩は通り過ぎてます😄💦 こちらはANAかなぁ?! Ħavã a nicë ωëëќ єѝd ๑ ...ʚïɞ🌈
227
Cookie
白いジュズサンゴで白い水曜日に参加させて頂きます😊この小さな実が大好き❣️ 育て方はネットからです。 溢れ種で増えるようですがウッドデッキで鉢の為に溢れ種は期待出来ません😢今年は白は室内管理なのでいつも咲いています💕 例年は軒下管理で今年も赤いジュズサンゴは葉が赤く紅葉しています。普通の培養土育ちです。 ネットから。 置き場所 日当たり~半日陰で、水はけの良い風通しがよい環境で育てます。 真夏は葉焼けしたり暑がりますので、風通しの良い涼しい木陰などに移動してください。 庭植えにすると1~2mくらいに生長しますが鉢植えですとだいたい50~60cm程度です。(鉢の大きさにもよる) 寒さはやや弱く、暖かい地域でしたら戸外で冬越しできますが、関東以北~寒冷地では室内に取り込むか、一年草扱いとして楽しみます。 暖地ではこぼれ種で自然に増えていきます。 用土 水はけのよい酸性土壌を好みます。 ブルーベリー用の用土か、一般的な草花培養土にピートモスや鹿沼土を混ぜて用います。 水やり 基本的に乾いたらたっぷりとお水やりをします。 乾燥は嫌うので乾燥させすぎないようにします。 庭植えの場合は天候にまかせて大丈夫ですが、日照りや乾燥が続く時はたっぷりとお水やりしてください。 肥料 ほとんどあげなくても大丈夫ですが、あげるのであれば春、秋に緩効性肥料を軽く施します。
146
海の月
結婚記念日に 花束 くれ! と言って、貰った花束の中に 知らない葉っぱが〜 調べたら ツキヌキサイコと トウダイグサが、ひょろっとした感じ♡ 🔍ツキヌキサイコ は、ヨーロッパ原産のセリ科ミシマサイコ属の一年草である。一般的にはブプレウルムの名で流通している 和名のツキヌキサイコ(突き抜き柴胡)は、茎が葉の中央を突き抜けているように見えることと、根を乾燥したものを薬用でサイコ(柴胡)と呼ぶことに由来します。 2枚目 花束全体 ツキヌキサイコ以外は 選んで作ってもらったそうです😁 3枚目 最近、水戸方面に出かけました その時の、偕楽園 電車の中から 撮りました まだ、梅は咲いてなかった 4枚目は 反対側の千波湖 5枚目は うちの変な寄せ植え 冬色の多肉
216
そらとも
今日は室内で赤い実がずっとついたままのジュズサンゴです ①②ジュズサンゴ③25/8/6④久しぶりの夕日ベンチ
72
のんちゃん
お正月帰省してました。 沖縄で出会った植物たちのお土産です とは言っても、どれも外来種ばかり。アメリカ、セイロン、恒春など… 1つ目 コトブキギク 寿菊 キク科コトブキギク属の多年草 熱帯アメリカ原産 熱帯、亜熱帯地域に広く分布し 日本では 主に沖縄と小笠原諸島に帰化。発見年の順に辿ると、まず沖縄に移入して 次第に本州太平洋側に広がって行ったのかな?と推測してます。 茎はよく分岐し這って広がり 長い花茎が立ち上がり 30〜60cmになる。 お花は 茎先にひとつ 1.5〜2cm。舌状花は淡いクリーム色で先っちょが3裂し不揃い 筒状花は黄色 茎も葉っぱも毛深いなぁ そして、ふわふわ冠毛も出来上がってました。 気になる お名前の由来ですが… 不明なんです。 ★ ふわふわシリーズ 2つ目 セイロンマンリョウ 錫蘭万両 別名:コウトウタチバナ ウミベマンリョウ 海辺万両 サクラソウ科ヤブコウジ属の常緑低木 スリランカのセイロン島原産 スリランカ、マレーシア、インド、インドネシアに分布、日本では沖縄に分布 熱帯の森林や海浜に生育 マンリョウと同じヤブコウジ属で、マンリョウと良く似たお花を夏に咲かせます。 1cm弱の小さな果実は ピンクから赤、赤紫、黒色に熟していきます。毒はないので食べられるそうですが…(おいしいって記載は無いなぁ) 鳥たちにはご馳走だそう! ★ 食べて遠くへ運んでシリーズ 別名の海辺マンリョウが気になるけど、海浜植物ってことではなさそう 3つ目 アメリカスズメウリ 亜米利加雀瓜 ウリ科アメリカスズメウリ属の蔓性一年草 北アメリカ原産 沖縄では2000年頃に確認 道端、海岸近くの草地、日当たりのいい林縁等に生える ビーチに植えられてるビヨウタコノキの幹に何か絡んでるのを発見!(草丈4~8mになる) むむむ??? 黄色くて5〜6mm位の小さなお花が咲いてるぞ。 オキナワスズメウリに似てる気もするけど、違うよなー はじめまして。あなたはだぁれ? 雌雄同株で ↗ 雄花 雄しべが3つ ↙ 雌花 お花下の子房が見えます ↘ この写真は果実は、まだ若い実ようです。 白い点々になり 次第に膨らみを増し、完熟の頃には黒紫色になるようです。大きさは 長楕円形の長さ0.8~2cm、直径0.7~1.5cm * ついでの覚書 本州〜四国、九州に分布している在来種の スズメウリの果実は真っ白 熱帯原産の外来種 沖縄に分布している オキナワスズメウリは 赤い実に白いシマシマ模様 お名前に『雀』どうぶつ名が入ってるので ★ どうぶつシリーズ 4つ目 コウシュンカズラ 恒春葛 キントラノオ科コウシュンカズラ属のつる性常緑低木 台湾、東南アジア、太平洋諸島、オーストラリア、日本では沖縄が原産で 熱帯から亜熱帯に分布。 マングローブ域の後背地や海岸の岩場に生育 台湾の恒春半島の恒春という地名とがお名前の由来になってる、葛=つる性の植物。 沖縄では 自生のものは 減少し 稀だそう。この写真のコウシュンカズラはパーゴラに見事に絡んでました。 2〜3cmくらいの黄色く鮮やかお花が ポツリポツリ2つ3つ咲いてました。花期は4~12月 コレは名残りかな。 種子はコルク質で海に浮き波に乗って旅立つそう。 ※本来の生育環境や種子散布方法から考えるとコレはきっと海浜植物だ!って考えたのですが、イマイチハッキリしません。ちゃんとわかるまで保留にしますね。 5つ目 ジュズサンゴ 数珠珊瑚 ペティウェリア科リヴィナ属の落葉性多年草 環境によっては常緑 熱帯アメリカ原産 大正時代の初めに渡来 沖縄では 本土復帰後に観賞用に導入したものが逸出して雑草化している 皆さんの投稿でよく拝見する お花&赤い実が かわいい ジュズサンゴ。私が見たことある実物は鉢植えで 小さな株でした。 今回の出会いは、首里城公園の外 城南側の一般道沿い。石垣を部分的にフェンスが覆っていて(補強かな) そのフェンス一面に 半つる性のジュズサンゴが 這うようにバーーっと広がってました。全体の様子をうまく撮れずお伝えできないのが 悔しいなー ★ 食べて遠くへ運んでシリーズ ★ 気分は南の海へ 珊瑚コレクション (お名前にサンゴが付いている植物を集めてます) 撮影 2025 1/1〜1/3 スマホ 沖縄
9
N.
数珠サンゴ📿 花も実も可憐ですよね♪
130
夢実
おはようございます♪ ① 駅中の花屋さんに清々しさを感じさせる白バラが、、、 ② おはようございますの酔芙蓉が ③④ ジュズサンゴの白い小さな花が 可愛らしい ⑤ 夕焼けが弾けています 🏷雲仲間🏷アート雲☁️ 🏷白い水曜日 🏷白い妖精たち 🏷白い貴婦人 🏷笑顔で感謝を
2
大裕
63
はっちゃん
114
andante
何十日ぶりの雨☔ 期待して、昨日は鉢が乾いているのに水やりをサボりました。 うーん・・・乾いた色している鉢がゴロゴロ😅 雨降りでも水やりいるかも。 1 購入苗のハボタン 一目惚れした葉脈は、若い葉っぱにハッキリ出るようです。 唯一モリッとしてきた種まきアリッサムを背景に📸 寒さには激弱なはずなのに、無加温温室(閉めるのは夜だけ)でびっくりするほど元気な2つを。 2 ユーフォルビア・ダイヤモンドフロスト🤍 葉っぱも花(萼?)も健在✨ 3 耐寒温度5℃くらいのはず・・・こちらも元気な斑入りジュズサンゴ💕 種も採ったし、冬越しはそんなに期待をしていませんでした。 ここまできたら春までがんばって❣️ 年末に採った種を播いたら一昨日発芽してきました(室内) 思ってるより耐寒性あるのかな?
262
愛ちいママ
庭の花でアレンジ バラ オリエンタルエクレールさんを剪定して ついでになかなか枯れないジュズサンゴの 絣さんもスッキリ切って✂️ 久々にアレンジしました💐 花器の丁度いいのが見つからなくて グレー🩶のガラスになりました💧 ・バラ(オリエンタル エクレール) ・ジュズサンゴ 絣 ・ドウダンツツジ ・ハツユキカズラ ・ムラサキゴテン オリエンタルエクレールさんの花と葉🌿が 黄緑がかって💛💚ケバケバしいので 深緑💚のリーフで落ち着かせたかったけど 丁度いいリーフを見つけられず 今頃になって、意図せずクリスマスカラーの アレンジになってしまいました💦 来年はクリスマスに作ろうかな😅 明日から年末年始のお休みに入ります 皆様今年もお世話になりました🙇 来年もどうぞよろしくお願い致します🥰 🏷シックな大人色♡ 🏷sasukemama倶楽部 🏷つぶつぶの日 🏷おしゃれな土曜日♪ 🏷花咲く乙女たち♡ 🏷スライドショー♪ 参加させて下さい💐( ꈍᴗꈍ)
162
''まこS''
おはようございます😊 ジュズサンゴ、バールの木にまだ実がついています💕 2枚目はノフドウ💜 3枚目はシロマユミ🤍 🏷️28日はツブツブの日
107
ケント
1️⃣2️⃣💚❤️クリスマスホーリー💚❤️ 3️⃣4️⃣ジュズサンゴ 5️⃣クリスマスグッズ色々
120
まるまる
おはようございます😊 雪のあるクリスマスイブになりました❄️ 我が家には🎅は来ませんが 素敵なクリスマスになりますように🥰
107
すみれ
🌿🔴美しい実🔴🌿 1⃣2⃣3⃣ シンフォリカルポス ワインレッド スイカズラ科 シンフォリカルポス属 別名 セッコウボク(雪晃木) シラタマノキ スノーベリー 4⃣5⃣ ジュズサンゴ(数珠珊瑚) 別名 ハトベリー ブラッドベリー リビナ ルージュプラント ヤマゴボウ科 リヴィナ属 ︎︎*.𓈒𓂂𓂃𓈒𓐍︎︎*.𓈒𓂂𓂃𓈒𓐍︎︎*.𓈒𓂂𓂃𓈒𓐍︎︎*.𓈒𓂂 どちらも実🔴が可愛い💞 ︎︎*.𓈒𓂂𓂃𓈒𓐍︎︎*.𓈒𓂂𓂃𓈒𓐍︎︎*.𓈒𓂂𓂃𓈒𓐍︎︎*.𓈒𓂂
121
yukko
今日のお花 ✾アロエ‥木立アロエ✾ オレンジ色の花が目を惹きます🧡💛 アロエヨーグルトとか 色々な食品にもあるので 食べ方を検索してみると‥ 葉を三枚おろしして 茹でると苦みがないとかあって 魚以外にも三枚おろしってあるんだと苦笑い🤭😏 3枚目~ 庭の数珠珊瑚 落葉して 実だけ残りました🔴🔴❍
前へ
1
2
3
4
5
…
166
次へ
2978
件中
1
-
18
件 を表示
おすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
ジュズサンゴの新着コラム
2020.09.30
ジュズサンゴの花言葉|花や実の特徴、意味や由来は?
by.
greensnap
2017.03.18
赤い実を実らせるジュズサンゴにピッタリの雑貨!
by.
gardeninglover
2017.03.17
赤い実が映える!棚にも飾りたくなるジュズサンゴのアレンジ
by.
gardeninglover
2017.03.16
赤い実がキレイ!ジュズサンゴの肥料はコレ!
by.
gardeninglover
2017.03.15
直植えなら柵もOK!ジュズサンゴの育て方
by.
gardeninglover
もっと見る
花の新着みどりのまとめ
31
漱石珈琲店 愛松亭🐱
by.
白山吉光
35
ネコとチョコのとろけだす、愛と平和展
by.
白山吉光
16
熱海にて
by.
なおみ改なみなみ
77
小田原フラワーガーデンの梅 2025.2.19
by.
kumako
もっと見る
花の種類
しだれ梅
しだれ梅の育て方
しだれ梅の花言葉
イランイラン
イランイランの育て方
イランイランの花言葉
シャクヤク
日当たりの良い場所が適しています。ただし半日陰でも育てる事ができます。
シャクヤクの育て方
シャクヤクの花言葉
クチナシ
過酷な環境にも適応できるたくましい常緑低木。香り高い純白の花を6月頃に咲かせます。
クチナシの育て方
アマドコロ
アマドコロの育て方
アマドコロの花言葉
ユウゼンギク(友禅菊)
ユウゼンギク(友禅菊)の育て方
ユウゼンギク(友禅菊)の花言葉
もっと見る