警告

warning

注意

error

成功

success

information

ナツズイセン

GreenSnapには、みんなのお家のナツズイセンの画像が3,159枚投稿されています。ナツズイセンのコラムも 1記事あるので、育て方や増やし方、飾り方やアレンジテクニックまで様々な情報を調べることができます。
コラム
1件
投稿画像
3,159枚

ナツズイセンの新着コラム

いいね済み
1
2021.02.04

ナツズイセン(夏水仙)の花言葉|意味や由来は?贈るときは毒に注意?

夏水仙(ナツズイセン・ナツスイセン)は、ちょっとしたピクニックやお出かけで道草をすれば、道のすみによく顔を出している草花です。単調な雑草の中にひとり優...
by.greensnap

ナツズイセンの新着投稿画像

いいね済み
89
TENTENN
ナツズイセン(夏水仙)が咲きました。 何もないように見えた場所から、 毎年突然ニョキっと現れます。 最初の花芽は、頭を出したと思ったら、 すぐに開花。 いつもなら30㎝以上は茎が伸びるので、 猛暑で日照りが続いた影響でしょうか。 大雨が降り続く中で顔を出した次の花芽は、 ぐん〜と茎を伸ばしました。 〜✳︎〜✳︎ 〜✳︎〜✳︎ 〜✳︎〜✳︎ 〜✳︎〜✳︎ この花には、父の手書きのタグがありました。 書かれていた名前は『ネリネ』 ネリネ  ヒガンバナ科ネリネ属  原産地:南アフリカ  開花期:10月〜11月   雄しべと雌しべの長さがあまり変わらない。  葉:10月〜11月   花芽が上がるとほぼ同時に葉が出る。  耐寒性:0度以上 ナツズイセン(学名Lycoris squamigera )は、リコリスの仲間。 リコリス  ヒガンバナ科ヒガンバナ属  原産地:東アジア  開花期:8月〜9月   雌しべが雄しべより長く突き出し反り返る。  葉:秋出葉型と春出葉型がある。   ナツズイセンは、春に葉を出す春出葉型。  耐寒性:あり う〜ん… 投稿前に調べたら、ネリネではないような?! 葉の出る時期に、一番違和感を持ちました。 3月に投稿した梅の花のpic 。 後ろに緑の葉が写っていました。 疑問を持った日に、同じお花を投稿された方がおみえになりました。 お尋ねしたところ、ナツズイセンの名前を教えていただきました。 hiro さん、ありがとうございました。

ナツズイセンの基本情報

ジャンル
草花
形態
多年草
学名
Lycoris squamigera
別名
リコリス,夏水仙
原産地
日本

ナツズイセンの性質

栽培難易度
普通
耐寒性
普通
耐暑性
やや強い
耐陰性

時期

植え付け・植え替え
5月, 6月, 7月
肥料
2月
開花
8月

花の種類

イキシア

イカリソウ

ヘアーグラス

水槽を草原のようなレイアウトに仕立てることができる水草。水田では繁殖力の強い雑草です。

イジュ

イジュは沖縄・奄美原産の常緑高木。新芽赤く、葉は光沢があり。春に白い花を咲かせ、秋に実が裂ける。建材

アメリカンブルー

葉腋に花径3cmくらいの濃い青色の花をつけます。曇りの日には花が閉じます。多年草ですが寒さには弱く、

レンゲソウ

スノーフレーク(鈴蘭水仙)

シラカシ

ドクダミ

コルチカム

土に植えなくても花が咲く変わった球根植物。クロッカスに似ているが雄しべの数が違います。葉は花が咲いた

フェリシア

日当たりのよい場所で育てますが、高温多湿が苦手な為夏場は風通しの良い半日陰などで育てます。冬場は気温

マタタビ

ダイヤモンドリリー

日当たり・風通しのよい場所で育てます。真夏は半日陰が良い。

タブノキ

生長速度が早く、最大で高さは30mほどまでになります。葉や樹皮には粘性があり、線香などの原料となるタ

マーガレット

古くから恋占いに使われてきた