warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
花
ホオズキ
ホオズキ
『偽り』『ごまかし』『欺瞞』『心の平安』『自然美』。「偽り」「ごまかし」「欺瞞」は、実の大きさに対して、中は空洞で種も小さいことに由来するといわれています。「心の平安」は、生薬としての効能に由来するといわれています。東京の浅草寺で「ほおずき市」が立つなど、夏の風物詩といえる植物です。
コラム
3件
投稿画像
2,600枚
ホオズキの育て方
ホオズキの花言葉
ホオズキの新着コラム
4
2021.07.02
食用ほおずきの栽培|育て方や収穫のコツは?食べ方や味、効能は?
日本でもよく知られているほおずきですが、食べられる品種があることはご存じでしょうか。ヨーロッパでは古くから「食用ほおずき」が食べられていて、食用ほおず...
by.
greensnap
14
2021.02.16
ほおずき(鬼灯)の花言葉|怖い意味に要注意?由来や花・実の特徴、種類は?
夏から秋にかけて白い花や、赤く美しい実を楽しむことができるホオズキ。お盆の仏花として飾られたり、アレンジメントとしても楽しむことができる人気の植物です...
by.
greensnap
0
2016.03.22
季節のインテリアコーディネートに欠かせない、枝もの・実ものアレンジメント イエロー&...
こんにちは!OZEKI です。インテリアグリーンには、枝ものや実ものといわれる素材を用いると、より季節感を表現できるようになります。 最近はお花...
by.
oozeki
もっと見る
ホオズキの新着投稿画像
115
はじっコぐらし
昨日に続き… 自然の織り成す姿に 魅入ってしまいました👀✨ 投稿で透かしほおずきを 見たことがありますが 自然でもなるんですね〜❁⃘*.゚ ↖️キレイなハート形の萼に包まれて♡ ↘️中の果実がまだ艶々です🟠✨️ 自然にこうなった姿を 虫鬼灯といい、飾りにします 子供の頃は 実家にたくさん成ってたなぁ❤️ 母が中の果実を皮だけにして 口の中で動かして キュッキュッと音を出して… 真似しても出来なかったのを 思い出します( ˊᵕˋ )💭
59
charkun
🎍新春🎍 素敵な一年になりますように🤗 辰年🐉🐲から巳年🐍へ 職場の飾り棚も 新しく飾りました〜🤗 ①初めて作った 透かし鬼灯🤍 ②お客様が 作ってくれた折り紙のカニ🦀さんと折り鶴 ③お気に入りの日めくりカレンダー🗓️の可愛い🐲🐉と🐍さん😆 🏷️カレンダーの日に 参加させて頂きます🤗
2
あやか
95
詩空❀(しずく)
月の華♡ 先日15日の 今年最後の満月 コールドムーン🌕 生憎のお天気で見れず 昨夜の寝待月🌖を 透かしホオズキの中に 詰めてみました〜⋆ . * ☽ * . ⋆ ホオズキならぬ「ほお月」 花友さんのナイスなネーミングと アイデアです❣️ 真似っ子させていただきました🙏🏻
71
Lucas
東京タワーの前でほおずきタワーがそびえてました🗼大分県の出張イベントに設置された佐伯産だとか🎄 今日は陽だまりで紅葉も暫くは楽しめそうです🍁
85
むーたん
朱色が素敵
158
まあみ
【鬼灯】《ナス科》 花言葉 「自然美」「心の平安」「偽り」 「ごまかし」「私を誘って」 「私を誘惑して」 ホオズキのイメージを象徴するオレンジ色の袋のようなものは、 花が咲いたあとにできます。 これは花後の萼が実を包むようにふくらみ、 徐々に熟して緑からオレンジ色に変化することでつくられます。
75
ひめだか
スケルトンになりかけのホオズキ(酸漿)🌼 オキザリス(桃の輝き)🌸 イチゴ(苺)🍓 ⚫︎⚪︎⚪︎
188
岡けん
こんばんは😊 そう言えば、先月末に信州上田市の北向観音に行きましたが、鬼灯が植っていました😅 鉢植え🪴以外では、初めてみました😅😅
60
詩空❀(しずく)
今日のお花🌸ホオズキ♡ こんな暑い日は 🧊涼しげに〜🎐𓂃𓈒𓂂
91
ブルちえみ
今日はイチゴの日ですが、うちの庭の苺は葉っぱだけ イチゴの葉の上にはもう終盤になった食用ホオズキが。 2枚目は普通のホオズキの今の様子 古い枝は枯れて新しい芽が出てます 3枚目はフウセンカズラ まだ花も咲いてるけど寒くなって元気がなくなってきました 4枚目は出かけた先で見た雑草のヒロハフウリンホオズキ イチゴの日と言いながらホオズキあれこれを出してみました
11
はるママ
ほおずきが咲いてました。 ふうせんかずらに似てますね。 ほおずき(鬼灯)は多年草の植物で、フウセンカズラ(風船葛)とはまったく別の植物。 風船のようにふくらんだ部分は、フウセンカズラ(風船葛)は実ですが、ほおずき(鬼灯)はサヤに当たるそうです。
もっと見る
ホオズキの基本情報
ジャンル
草花
形態
多年草
学名
Physalis alkekengi var.franchetii
別名
原産地
東アジア
ホオズキの性質
栽培難易度
易しい
耐寒性
強い
耐暑性
強い
耐陰性
時期
植え付け・植え替え
3月, 4月
肥料
4月, 5月, 6月, 7月
育て方を詳しく見る
花の種類
プリムラ
プリムラの育て方
プリムラの花言葉
ヒイラギナンテン
半日陰を好みます。大きくなるため基本的に鉢植えでは栽培しません。
ヒイラギナンテンの育て方
ヒイラギナンテンの花言葉
レモンマートル
黄白色の花を咲かせ、強いレモンの香りがする葉を持ちます。このレモンの香りは「シトラール」と呼ばれ、本
レモンマートルの育て方
レモンマートルの花言葉
コレオプシス
年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。
コレオプシスの育て方
コレオプシスの花言葉
カツラ
落葉樹となっており、高さは20m~25mほど。高いもので30mになるものも。葉はハート型となっていて
カツラの育て方
ギンヨウアカシア
よく間違えられやすい品種にフサアカシアという別種があります。フランスではミモザといえばフサアカシアの
ギンヨウアカシアの育て方
ギンヨウアカシアの花言葉
ストレプトカーパス
ストレプトカーパスの育て方
ストレプトカーパスの花言葉
チコリ
白菜のような結球を持ち、夏には花茎を伸ばし、青色の花を咲かせます。野菜としても栽培されており、ヨーロ
チコリの育て方
チコリの花言葉
ナズナ
ナズナの育て方
ナズナの花言葉
ワケギ
年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。
ワケギの育て方
ワケギの花言葉
アオダモ
アオダモの育て方
アオダモの花言葉
オーストラリアンビーンズ
一年を通して日当たりの良い場所で育てます。明るい場所なら室内でも育ちます。耐寒温度は5℃前後なので冬
オーストラリアンビーンズの育て方
トキワモミジ
カエデ属の常緑低木で、秋には紅葉するものの落葉しません。「ファブリ」という学名で流通しており、耐寒温
トキワモミジの育て方
ローズゼラニウム
名前の通り、バラの香りがします。花弁は白や薄いピンクで、細く、繊細な印象を与えます。
ローズゼラニウムの育て方
ローズゼラニウムの花言葉
カレックス エヴェレスト
常緑性で風に葉が揺れる様が綺麗。カラーリーフとして人気
カレックス エヴェレストの育て方
もっと見る