warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
花
チコリ
チコリ
GreenSnapには、みんなのお家のチコリの画像が674枚投稿されています。チコリのコラムも 1記事あるので、育て方や増やし方、飾り方やアレンジテクニックまで様々な情報を調べることができます。
コラム
1件
投稿画像
674枚
チコリの育て方
チコリの花言葉
チコリの新着コラム
2
2021.03.23
チコリの花言葉|意味や由来は?花の種類や効果効能とは?
チコリは、古くからヨーロッパで体によいとして食されているハーブの一種です。現地ではサラダにするなどして親しまれている身近な野菜ですが、その裏には秘めた...
by.
greensnap
もっと見る
チコリの新着投稿画像
74
Julie
長崎•出島で出会った植物たち🏵️🌿 1️⃣2️⃣江戸時代にオランダ船で運ばれた植物の展示👀 3️⃣生け花がありました💕✨✨ 4️⃣シーボルト里帰り植物園のナツヅタ。葉が無くて残念😅 5️⃣出島入口と復元された町並み😃✨✨
47
もん
チコリの葉っぱ うちの寒い季節の定番です 軟白栽培が有名ですが やったことは無いです でも このまるで緑のバラのような葉っぱも 外から少しずついただくと ほろ苦くて美味しいです 今の時期から春にかけて ルッコラやわさび菜や ほろ苦い好きには楽しみの多い季節ですね そして このチコリさんは春まで私に散々齧られた後(๑˃̵ᴗ˂̵) 初夏から秋の長い間 薄紫の1日花をそれはたくさん咲かせてくれる なんとも美しくもパワフルな植物なのです 去年のお花を2枚目に貼っておきますね
18
a
2024.12.9~ チコリ トレビス Radicchio ▪トレビスの原産地は地中海、イタリア ▪イタリア原産のチコリーの栽培種でイタリアンチコリーとしても知られる。 ▪多年生植物 ▪キク科の野菜 ▪ヨーロッパで人気のある葉物野菜チコリの仲間。赤チコリ、ラディッキオとも呼ばれる。同じキク科のレタスのように結球する。 ▪生長とともに葉が紅く変色して色鮮やかになってくる。この紅い色素はポリフェノール。 ▪見た目は紫キャベツに似ているが、柔らかい食感とチコリ特有の独特な苦味がありまったくの別物。 ▪サラダにしたり肉料理に添えたりして生で食べると独特の苦みをおいしく味わえる。器のように葉を使うと料理が華やかになる。 ▪多年生植物 ▪グリルまたはローストすると柔らかくなる。加熱でほろ苦味も増す。 ▪千切りにしたトレビスに塩、コショウ、オイル、レモン汁でお肉の付け合わせに。 ▪ラディッキオは収穫の後、暗い部屋の水中に置かれる。こうすることにより、光の欠如とクロロフィルの生産阻害のため、緑色の色素が失われる。 ▪不結球品種、半結球品種、結球品種とある。 ▪葉の厚さと歯ごたえはキャベツとレタスの中間ぐらいで、歯切れがよく、芳香がある。 ▪主な旬は、11~3月といわれ、赤紫色が鮮明で、全体にツヤがあるものが市場価値の高い良品。 (▪根をローストして挽くと代用コーヒーになる。) ▪茹でると、アントシアニン色素が水に溶け出すため、栄養が損なわれる。 要するにトレビスということで合っているかしら。苦味が苦手な自分にとってはほとんど彩りかな~。すでに葉脈が紫色でかわいい。イタリアで少し変わった育て方をされているんだな。仲間のカステルフランコってすごく綺麗だよね。
38
ぽん
12
サボワ
こんばんは 久しぶりにミニ葉牡丹やハーブを植えました ・ミニ葉牡丹 ・オレガノケントビューティー ・プラチーナ ・リコリスプラント ・スペアミント ・レッドリーフ ・ローズマリー【トスカナブルー】 ・ラベンダー ・チコリ 大阪はやはりまだ蚊が凄いです
41
もん
文字通りのGREEN SNAP 今年は秋蒔きでも虫に大暴れされて 散々だったプランター菜園 その中で 元気に育ってくれているのが ① チコリとわさび菜 ② ルッコラとコリアンダー と クセの強い子たちの寄せ植え それでもちょくちょく青虫さんたちを捕獲していますが ここまでくれば人間の口にも入りますmogmog ③ 茎ブロッコリー ④ ミニカブラ はヨトウムシに食い散らかされて散々な目にあいましたが それでも何とかここまで生き延びています ブロッコリーはまだ未知数 ミニカブラはオイルソテーにして一瞬で無くなりました こんなゆるゆるな菜園 趣味だから許されるんだけどねー
85
akko
都市緑化植物園で出会った花達 ①、②、④はハーブ園で ①セルバチコ別名ワイルドルッコラ アブラナ科 エダウチナズナ属 ゴマの風味とピリっとした辛味を感じるリーフ野菜 ②チコリ別名サッカリー、キクニガナ キク科 キクニガナ属 薄青色のでいじーのような一日花 ③マウンテンミント別名ピクナンテマム、ピカナンテヌム、ピクナンセヌム シソ科 ピクナンテナム属 ミントではないが、ミントのかおりがする。 ④ホーリーバジル和名バジル、カミメボウキ、トゥルシー シソ科 メボウキ属 タイてはガパオと呼ばれる。 ⑤アカバナソバ別名アカソバ タデ科 ソバ属
1
マミー
94
YR_g3
BG散歩でブルーの花が💙🩵🎶😄 表示板がありチコリでした❗ 花や若葉はサラダとして使えると書いてありました🎶😋
106
ひろ
おはようございます ベランダのお花達 チコリ🩵💜🍃涼しげ✨ ブルーウィング🦋も元気💪🏻✨ 挿し木組の多肉さん🪴 ③火祭り花が小さな可愛い🍃 もらった時は真っ赤♥️多肉🔰 花咲き終わたらどうでしょう ④ベビーフィンガーぷくぷく可愛い小さかったのに育ってくれてありがとう!(´▽`) ⑤「うどんげの花」 想像上の植物 クサカゲロウの卵ミッケ 素敵な水曜日をお過ごし下さい
108
こむこむ
今朝 虹が空に。その虹が水面にも映ってダブルレインボー🌈 瑞雲や慶雲、景雲とも呼ばれ、昔から吉兆のしるし、縁起のよいもの。 幸せのお裾分け〜♡ 2️⃣ チコリのお花 素敵🩵 3️⃣ わが家の野菜
35
アス
もっと見る
チコリの基本情報
ジャンル
草花
形態
多年草
学名
Cichorium intybus
別名
キクニガナ
原産地
ヨーロッパ
チコリの性質
栽培難易度
易しい
耐寒性
強い
耐暑性
強い
耐陰性
時期
種まき
9月
開花
5月, 6月, 7月, 8月, 9月
収穫
3月, 4月, 5月, 6月, 7月, 8月, 9月, 10月
育て方を詳しく見る
花の種類
アザレア
アザレアは19世紀初頭に、ヨーロッパの主にベルギーで、室内観賞用の鉢物として改良された常緑性ツツジを
アザレアの育て方
アザレアの花言葉
ハナショウブ
日当たりを好みます。極端に乾燥しない所であれば、あまり場所も選びません。水辺に近いところから、一般の
ハナショウブの育て方
ハナショウブの花言葉
ヒメサザンカ
ヒメサザンカは、その小ぶりで可憐な花が特徴です。花は白色や淡いピンク色で、冬に咲くため、寒い季節にも
ヒメサザンカの育て方
ヘメロカリス
ヘメロカリスの育て方
ヘメロカリスの花言葉
ムラサキハナナ
ムラサキハナナの育て方
ムラサキハナナの花言葉
マンデビラ
日当たりと水はけの良い場所を好みます。
マンデビラの育て方
マンデビラの花言葉
ドイツトウヒ
ドイツトウヒの育て方
ショウジョウソウ
名前の由来は、赤くなる苞が、ショウジョウ(古代中国の空想上の獣で赤く長い髪をした猿に似た生物)の赤い
ショウジョウソウの育て方
スノーフレーク(鈴蘭水仙)
スノーフレーク(鈴蘭水仙)の育て方
スノーフレーク(鈴蘭水仙)の花言葉
トリテレイア
トリテレイアの育て方
トリテレイアの花言葉
プリムラ・オブコニカ
プリムラ・オブコニカの育て方
サンショウ
半日陰でも育ちますが、できるだ日当たりの良い場所で育ててください。
サンショウの育て方
サンショウの花言葉
アベリア エドワードゴーチャー
アベリア エドワードゴーチャーの育て方
アベリア
春〜秋の長い期間、鐘形の小さい花をたくさん咲かせる常緑性の低木。花の香りが豊かで排気ガスに強く、丈夫
アベリアの育て方
アベリアの花言葉
つるバラ
つるバラの育て方
もっと見る