warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
花
クサソテツ
クサソテツ
GreenSnapには、みんなのお家のクサソテツの画像が154枚投稿されています。クサソテツのコラムも 1記事あるので、育て方や増やし方、飾り方やアレンジテクニックまで様々な情報を調べることができます。
コラム
1件
投稿画像
154枚
クサソテツの育て方
クサソテツの花言葉
クサソテツの新着コラム
3
2020.08.24
クサソテツの花言葉|意味や特徴、食べ方は?
羽状で緑色の葉が特徴のクサソテツ(草蘇鉄)は、北半球に生息する多年草植物です。生育が早く耐暑性や耐陰性に優れているため、初心者でも育てることが出来ます...
by.
taki
もっと見る
クサソテツの新着投稿画像
153
まさ
おはようございます。 今、雨はザーザー降りです☔️ 神奈川県内でも、被害が出ています。幸い、我が家は大丈夫です☺️ 全国で被害に遭った皆さんにお見舞い申し上げます。 さて、庭の草蘇鉄(クサソテツ)、若芽は屈(コゴミ)です。 2週間くらい前、コゴミ・ミョウガコーナーに雑草が生えて、薮になってしまったので、発作的に丸坊主にしちゃったんです😅 そうしたら、今、 ここだけ春が来たようです😄若芽のコゴミは食べられませんでした。だって、来年が心配ですから。
75
ハイジ
🌿毎月4日はシダ愛好会の日🌿 ①ネフロレピス ダフィー ダフィーどんぶり🍜わさわさ ②ネフロレピス ツデー けっこう日が当たるのでがっちり葉です。 ③クサソテツ(コゴミ) 中心に胞子葉がぐんぐん伸びてき ました。 ④タマシダ 暴れん坊 ⑤名前忘れた(--;) 獅子葉のシダ 葉先がかわいい 🏷️シダ愛好会
212
yoyo
お花の宝庫、入笠山はまだまだたくさんのお花が咲いていました💕🎶 サクラソウやクリンソウ、そしてコゴミ(クサソテツ)も素敵な景色を奏でてくれていました✨💕🎶 ちょっと遠目の写真ですが、ご紹介まで🙇♀️
55
メルモパパ2
兵庫県は猪名川の上流で見つけたクサソテツ(コゴミ)の群生。 大水の後だったんでグシャグシャになってますが、いつもは放射状に葉を伸ばし古生代の林みたいで、サイクリングの途中で眺めてます。シダはどこでも見ますがコゴミは生えてる所少ないです。
149
コニ
毎月4日はシダの日 参加します クサソテツは初見でした ソテツの雰囲気ありました 倒木に着生したノキシノブ いい感じ 最後は神社のシダ ウラジロかな〜 スミレが咲いていた頃です
203
kikuchix
コゴミからクサソテツへ🌿✨
116
プリン
庭に生えてます😆 🌿草ソテツ🌿 山菜のコゴミですね👌 グリーンが綺麗なので撮りました😊
175
Momo
今日14日 🏷𓈒𓏸︎︎︎︎石の日に参加させてもらいます 🌿クサソテツ①🌿 これ👆🏻『こごみ』のお化けちゃん👻 若芽の時とは想像もつかないほどシダみたいになっちゃってます 💜ムラサキケマン②💜🔍⸒⸒🤔 💚ヒスイ(翡翠)③💚みっけ‼️ 新潟県糸魚川付近 大きなヒスイ見たさに長靴履いて散策しました。 💎浜辺で石拾い④💎 この日の成果🥳 綺麗な石が沢山あって楽しかった~。
4
ゆい
元気な苗たちが届きました \(๑╹◡╹๑)ノ♬ おぎはら植物園様、ありがとうございます!
71
nao
5/3 つくば植物園 立ち気味の噴水の様に大きく葉を広げているクサソテツ、この瑞々しい緑が好きなんですよねえ🟢 これの新芽は山菜のコゴメです。美味しくて好きですねえ😋
25
nobu
コゴミの芽が伸びて来ました🌱
8
しそ
ウッドチップを購入し お庭ふかふかになりました 雨でいい香りです☔
もっと見る
クサソテツの基本情報
ジャンル
庭木・花木
形態
多年草
学名
Matteuccia struthiopteris
別名
こごみ,コゴメ
原産地
北半球
クサソテツの性質
栽培難易度
やや易しい
耐寒性
普通
耐暑性
やや強い
耐陰性
あり
時期
収穫
3月, 4月, 5月, 6月
育て方を詳しく見る
花の種類
クマガイソウ
午後は日陰になるような明るい半日陰で育ててください。
クマガイソウの育て方
クマガイソウの花言葉
サギソウ
日当たりの良い場所で育ててください。ただし真夏は明るい日陰に置いてください。
サギソウの育て方
サギソウの花言葉
ボロニア
真夏の直射日光は避けますが、日当たりのよい場所で育てます。冬場は5℃より下回る場合は室内に入れ、日当
ボロニアの育て方
ボロニアの花言葉
ギボウシ
明るい日陰、または午後は日陰になる場所で育てましょう。
ギボウシの育て方
ギボウシの花言葉
ツツジ
真夏の直射日光は避けますが、日当たりのよい場所で育てます。
ツツジの育て方
ツツジの花言葉
シラカシ
シラカシの育て方
イチハツ
イチハツの育て方
インパチェンス
インパチェンスの育て方
インパチェンスの花言葉
ペンタス
年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。冬場は5℃程度あれば耐える
ペンタスの育て方
ペンタスの花言葉
マンデビラ
日当たりと水はけの良い場所を好みます。
マンデビラの育て方
マンデビラの花言葉
ワスレナグサ
風通しがよく、日当たりの良い場所で育てます。
ワスレナグサの育て方
ワスレナグサの花言葉
ナツズイセン
彼岸花の仲間。夏の暑い時期だけ花茎を伸ばして咲く
ナツズイセンの育て方
ナツズイセンの花言葉
セントポーリア
蛍光灯の明かりの下でもきれいな花を咲かせます。室内の彩りとして育てられている方が多いことから、「室内
セントポーリアの育て方
セントポーリアの花言葉
ライラック
日当たりの良い場所を好みます。ただし暑さに弱いので、西日の当たらないところで育ててください。
ライラックの育て方
ライラックの花言葉
イキシア
イキシアの育て方
イキシアの花言葉
もっと見る