警告

warning

注意

error

成功

success

information

ライラックの育て方|植え替えや肥料の時期は?剪定の方法は?

  • モクセイ科
  • ハシドイ属

ライラックは人気の高い花の一つです。房状になった花はライラックの最大の魅力です。また、ライラックは寒さにも強いので寒冷地に住んでいる人にもおすすめでしょう。ライラックの花は4枚ですが5枚葉のライラックも存在します。この5枚葉のライラックを飲み込むことで愛が叶うとされています。

そんなライラックはどうやって育てたら良いのでしょうか。育てる際の注意点などはあるのでしょうか。ここではこうした重要ポイントについて解説していきます。

ライラックの育てる場所

ライラックは日当たりが良いところで育てましょう。日にしっかり当てることによって、花付きがよくなります。ただし、夏場は日差しが強すぎるので、半日陰に移動させます。

ライラックは品種によっては鉢で育てることができるものもありますが、背丈が軽く3メートルを超える大きな品種もあります。やはり大きな品種は庭土に植えるようにすると良いでしょう。

また、ライラックは耐寒性が高いです。このため、北海道などの極寒地を除いて寒さ対策は不要です。逆にライラックは暑さに弱いので夏場の直射日光には当てないようにしましょう。

ライラックの水やり

ライラックを地植えしている場合、夏以外の季節は水やりの必要はありません。夏にカラカラに乾いているならば、水を与える程度で大丈夫です。

一方、ライラックを鉢植えしている場合には、表土が乾いたら水をやります。

ライラックの肥料

ライラックはあまり肥料を必要としませんが、冬に寒肥する必要性があります。冬になったら肥料を与えておけばそれで十分です。

ライラックを庭に植える場合、用土がやせ細っているようであれば肥料を用いても良いでしょう。

ライラックの土

ライラックを育てるときは、水はけが良い用土を用います。

鉢植えの場合には赤玉土と腐葉土を混ぜて用土にします。庭植えの場合、庭土に腐葉土を混ぜるだけでも十分です。それくらいライラックはあまり土質を選びません。

ライラックの育て方で注意すべき病気・害虫

かかりやすい病気

うどんこ病にかかると葉がうどんこがかかったみたいに白くなります。、うどんこ病は梅雨前及び秋先に発生しやすいです。また、カイガラムシなどの虫の排泄物が原因で生じることで、すす病も発症する可能性があります。どちらも感染が早いので注意しましょう。

つきやすい虫

アブラムシはライラックを植えて間もない頃に発生しやすいです。風通しが悪いとカイガラムシが発生することがあります。カイガラムシは、成虫になると殺虫剤も効きにくくなるので早めに駆除しましょう。成虫になったらブラシなどで強引に擦り落とします。

また、テッポウムシ(カミキリムシの幼虫)が、幹の内部を食い荒らしていきます。幹に穴が空いていたりしたらテッポウムシが内部に住み着いている可能性があります。テッポウムシは薬剤を撒いて対処します。

ライラックの植え付け・植え替え

ライラックの植え付け

ライラックは、接ぎ木苗などを購入してきて植え付けます。ライラックを選ぶ際には、虫がついていないか、苗や花色、花の形などに問題がないかを確認して苗を選ぶと良いでしょう。

植え付けたあとに、台木になっている木がかなり枝を伸ばすことがあるので、この場合には枝を付け根からカットします。植え付け時期は、冬から初春にかけてです。

ライラックの植え替え

ライラックは成長がかなり早い園芸植物です。そのため、2年から3年に一回程度植え替えをして根詰まりを防ぐ必要性があります。植え替えは10月から3月にかけて行いましょう。植え替えしたくない場合には、根を切り取ったり、葉を切り落とすなどします。

ライラックの増やし方

ライラックの増やし方は、「挿し木」、「接ぎ木」、「種まき」、「取り木」、「株分け」など、さまざまあります。

挿し木

ライラックの元気な枝を10数センチほど切り取って、挿し木にします。この際、枝に数枚程度葉っぱがついているものを選びます。これを水に浸したのちに、用土に挿し込みます。用土は赤玉土などを用います。

植え付けたら乾かないようにしっかり水やりしておきましょう。挿し木は春に行うのがおすすめです。

接ぎ木

接ぎ木とは、簡単にいえばほかの植物にライラックの枝を差し込んで育てる方法です。ライラックの場合、基本的にはイボタノキを台木にします。イボタノキは病気などにも強く生命力が強いので台木にうってつけです。接ぎ木は3月頃に行うと良いでしょう。

接ぎ木の手順

まず台木を用意します。台木用のイボタノキを購入するほか、イボタの木を切り落として用意します。これに切り込みを入れてその切れ込みにライラックの枝を挿しこみます。挿しこんだらテープで巻いて補強しておきます。あとは台木を土に植えて、おしまいです。

種まき

ライラックの種が手に入ったら種まきしても増やせます。植えるまえに水に一晩浸しておくと、発芽しやすくなります。あとはポットなどにまいていきます。

撒いたら土を多少かぶせて日陰で管理します。芽が出て成長してきたら新しい鉢に植え付けます。種まきは大量に増やしやすいものの、花が咲くまでに大変時間がかかります。

取り木

取り木は春に行います。枝の表皮を数センチほどはぎとったら水苔をまきつけます。少し経つと根が出てくるのでこれを切り離して植え付けましょう。ライラックは取り木のほうが増やしやすいです。

株分け

4月もしくは10月ごろに行います。接ぎ木などになれていない場合には株分けで増やしてみてください。まず、ライラックを掘り起こしたら根についた土を取り除きます。その後、株を分けて、用土に植え付けていきます。

最も簡単で成功しやすいので、初心者には株分けがおすすめです。

ライラックの剪定

ライラックの剪定は6月頃に行います。剪定をして不要な葉を切り取るなどし、樹形を整えましょう。

また、初冬に剪定をして枯れた葉を落とすのもおすすめです。とはいえ、あまりにも剪定すると成長に影響を与えるので控えめにしておきます。

ライラックの種類

一般的にライラックは暑さに弱い植物ですが、品種改良によって暑さに強い品種もつくられてきています。住んでいる地域に適した品種を、選んでみてください。

また、ライラックの大きさも品種によって様変わりします。高く育つもの、低く生い茂るものなどいろいろあるので用途によって使い分けましょう。

ヒメライラック

有名な品種の一つです。庭植えに向いています。樹高は1mほどになります。このライラックは寒さに強いだけでなく暑さにも耐性があります。比較的育てやすい品種の一つです。

マダムレモイネ

フランスで開発された品種です。サイズは大きいものだと4mほどにもなります。花は白色で八重咲きします。香りも豊かな品種です。とにかく大きいライラックが欲しいならばこのマダムレモイネで決まりでしょう。

エスタースターレ

ピンク色の花を咲かせます。大きさは3メートルほどです。サイズ的に多きので庭に植えると良いでしょう。

センセーション

紫色の花を咲かせます。背は高めです。

ティンカーベル

ヒメライラックと似た品種です。大きさは1.5メートルほど。花はピンク色ですが、蕾は紫です。

ライラックはどんな花を咲かせる?

ライラックは生花もとしても人気が高いです。生花として枝を切る際には、切ったのちに幹の中にワタが入っていないか確認しましょう。もしもワタがあるならば楊枝などで取り除きます。
また、ライラックは切ったあとは香りが良いものの、数日で香りもなくなっていきます。花持ちは悪いので気をつけましょう。

ライラックの花言葉

ライラックの花言葉には「思い出」「謙虚」「友情」などがあります。

また、ライラックには色別の花言葉もあります。例えば、白のライラックは「無邪気」「青春の喜ぶ」という花言葉があります。これはフランスにおいて白のライラックは青春のシンボルされているため。ほかに、紫のライラックは「初恋」といった花言葉があります。これにはライラックの葉の形がハート型であることに関係しています。

西洋の花言葉としては「誇り」や「美しさ」などがあります。

ライラックの名前の由来

ライラックの名前は、フランス語のリラ(lilas)にちなんでいます。これはサンスクリット語のニラ(nila)が由来という説が有力です。日本語ではライラックは紫丁香花(ムラサキハシドイ)や花丁香花(ハナハシドイ)とも呼ばれます。

ほかにも、ライラックはシリンガとも呼ばれます。これはギリシア語のsyrinx(パイプの意味)にちなみます。かつてギリシャでは羊飼いがライラックを用いた笛を吹いていたためです。

ライラックを地植えや鉢植えで育ててみよう!

ライラックは見た目も美しく人気も高いのでおすすめできる園芸植物の一つです。ライラックはいろいろな方法で増やせることも特徴。ライラックをこれから育てる際にはヒメライラックなどを選んでみると良いでしょう。

※トップ画像はモズRさん@GreenSnap

ライラックの新着コラム

代表的な落葉樹の種類一覧|庭木におすすめなのは?剪定の時期はいつ?の画像

代表的な落葉樹の種類一覧|庭木におすすめなのは?剪定の時期はいつ?

【友情・絆・信頼】友達へのギフトにおすすめの花言葉をもつ花9選の画像

【友情・絆・信頼】友達へのギフトにおすすめの花言葉をもつ花9選

ライラックの花言葉|色によって怖い意味もある?種類、花の香りの特徴は?の画像

ライラックの花言葉|色によって怖い意味もある?種類、花の香りの特徴は?

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

ライラックの基本情報

ジャンル
庭木・花木
形態
高木
学名
Syringa vulgaris
別名
ムラサキハシドイ,紫丁香花,ハナハシドイ,リラ
原産地
東欧

ライラックの性質

栽培難易度
普通
耐寒性
強い
耐暑性
やや強い
耐陰性

時期

植え付け・植え替え
1月 、2月、3月、11月、12月
肥料
3月 、4月
開花
4月 、5月
剪定
1月 、2月、3月、11月、12月

ライラックの新着投稿画像

みんなのライラックの育て方

いいね
54

2024さっぽろライラックまつり初日

大通り会場  2024.5.15
by.白山吉光
いいね
16

さっぽろライラックまつり2024

札幌に初夏の訪れを告げるおまつりです 大通会場 5...
by.ニーナ
いいね
66

No.456 散歩道の植物とお散歩ちゃん5月⑤2024/0514 姫ライラック、ヨウラクツツアナナス、ムラサキツユクサ・・・

新緑の美しい5月。どんな花に会えるかな。記録して置...
by.モコ

花の種類

バラの画像

バラ

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。
チューリップの画像

チューリップ

日当たりの良い場所で育ててください。
サクラの画像

サクラ

日本人に最も馴染みのある植物の一つです。ソメイヨシノが代表的な品種ですが、園芸品種で300以上もあり...
カーネーションの画像

カーネーション

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。
ネモフィラの画像

ネモフィラ

真夏の直射日光は避けますが、日当たりのよい場所で育てます。秋まきの一年草なので越冬する必要があります...
ガーベラの画像

ガーベラ

花色は赤、ピンク、オレンジ、黄色、白など多彩で、色によって花言葉が変わります。花形もバリエーション豊...