警告

warning

注意

error

成功

success

information

ダイモンジソウ

『自由』『好意』『不調和』『情熱』『節度』。「自由」は、大の字に寝転んで、空を眺めるように花を咲かせるさまにちなむといわれています。「不調和」は、5枚の花びらの下2枚が長く「大」の字に似ている花姿に由来します。
コラム
1件
投稿画像
4,253枚

ダイモンジソウの新着コラム

いいね済み
2
2020.09.30

ダイモンジソウ(大文字草)の花言葉|花の特徴や意味、代表的な種類は?

岩場や渓谷の岩上などに生えるダイモンジソウ。5枚の花びらのうち、2枚が長くなっているので、漢字の「大」の字に見えることからこの名がつきました。ダイモン...
by.greensnap

ダイモンジソウの新着投稿画像

ダイモンジソウの基本情報

ジャンル
草花
形態
多年草
学名
Saxifraga fortunei var. incisolobata
別名
大文字草
原産地
日本、中国

ダイモンジソウの性質

栽培難易度
やや易しい
耐寒性
強い
耐暑性
普通
耐陰性
あり

時期

種まき
2月, 3月
植え付け・植え替え
2月, 3月
肥料
3月, 4月, 5月, 6月, 7月, 8月, 9月
開花
9月, 10月, 11月

花の種類

トキワマンサク

明るい日陰でも育ちますが、できるだけ日当たりの良い場所で育ててください。

ヨルガオ

アサガオと同じヒルガオ科に属す植物です。実は多年草ですが、寒さに弱いため、一年草として扱われることが

チコリ

白菜のような結球を持ち、夏には花茎を伸ばし、青色の花を咲かせます。野菜としても栽培されており、ヨーロ

マツバギク

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。

エーデルワイス

ウド

プラティア・アングラータ

ブーゲンビレア

「情熱」「あなたしか見えない」など情熱的な花言葉を持つ。

ギボウシ

明るい日陰、または午後は日陰になる場所で育てましょう。

アオキ

日本全国に自生し、山野で自然に見ることができます。

マンデビラ

セキショウ

以前はサトイモ科に属していたものの、性質が違うことから、現在はショウブ科に属しています。川の岸辺など

クモマグサ

基本的には日当たりの良い場所で育て、夏場は半日陰育てます。

クマガイソウ

午後は日陰になるような明るい半日陰で育ててください。

ツツジ

真夏の直射日光は避けますが、日当たりのよい場所で育てます。