warning
error
success
information
アザレアは、実は日本や中国のツツジが、ヨーロッパで鉢植え用に改良された逆輸入の花です。色鮮やかな大輪の八重咲きのものなどが多く、とても華やかなのが特徴的です。本来の開花時期は春なのですが、室内観賞用として育てられたものが秋から冬にかけて出回ります。
ここでは、そんなアザレアの育て方についてご紹介します。
アザレアは温室栽培できる鉢花として改良されているので、耐寒性は弱く、庭植えには向いていません。
そのため、アザレアの鉢は、窓際やベランダの良く日の当たるところに置きます。ただし、真夏の直射日光は避け、冬は強い寒さに当てないように日当たりの良い室内に置いてください。
なお、早く開花させたい場合には、霜がつかない軒下など、寒さが強すぎない良い場所を選びましょう。12月上旬頃まで戸外に置いて、アザレアに少し寒さを感じさせ、その後室内の日当たりの良い場所に移すと早く花が開きやすいです。
アザレアを育てている土の表面が乾いたら、たっぷり水やりをします。アザレアは、特に4〜5月にかけての生育期に土が乾きやすくなるので、この時期は注意が必要です。
アザレアを植え替えるタイミングで緩効性肥料を置き肥し、その後10月頃までは、1ヶ月に1回程度のペースで緩効性肥料を置き肥します。
アザレアを育てるときは、水はけのよい酸性の土を用いましょう。鹿沼土7、ピートモス3の混合土がなどがよいとされています。
アザレアには、葉に褐色の斑点ができる褐斑病や、葉が黒くなって枯れ落ちる疫病、地際や根っこに白い菌糸が張り巡らされる白絹病がまれに発生します。
また、葉を白く変色させるツツジグンバイムシやハダニも発生することがあります。花芽を食害するベニモンアオリンガの幼虫にも注意が必要です。
これらを防ぐためにも、4月以降は20日に1回程度のペースで殺虫剤を撒いて、害虫が付くのを未然に防ぎましょう。
アザレアの植え替えは、1年目は花後の4月頃に行います。鉢いっぱいに根が張っていることが多いので、古土を3分の1程度ほぐして、ひと回り大きい鉢に植え替えます。その後は2年に1回程度植え替えを行うのですが、植え替えに適しているのは花後の4月から6月頃です。
アザレアの増やし方には、「挿し木」という方法があります。
挿し木に適しているのは5月から6月頃です。
枝先の6センチ程度を切り取って下葉を数枚落としたら、発根促進剤を付けて、隣の葉と触れない程度の間隔で土に挿します。ここで使う土は鹿沼土単用です。そして、十分に水を与えたら日陰に置きます。だいたい1か月後くらいに発根しますので、鉢上げをしましょう。
アザレアの花の開花後には、なるべく早い段階で剪定をします。剪定は、植え替えの時期に行うのがちょうどいいですね。
また、伸びた枝を切り、弱い枝を間引いて摘芯をし丸く整えます。7月中旬までには摘芯が終わらないと翌年花が咲かないので、これもとても重要です。
アザレアは、4月〜5月頃にかけて、大輪の存在感のある花を咲かせます。ツツジの仲間であることから、ツツジの花にも似ています。
アザレアの花言葉は、「節制」「自制心」「禁酒」です。また、花の色によってもそれぞれの花言葉を持っています。
今回は、色鮮やかな大輪の花を咲かせるアザレアの育て方についてご紹介しました。
アザレアは、意外にも日本や中国のツツジをヨーロッパで改良された逆輸入の花だったのですね。赤やピンク、白の色鮮やかで大ぶりの美しい花を咲かせてくれますので、その場がパッと明るく華やかになります。
室内で楽しむことができる華やかな鉢花ですので、プレゼントにもピッタリです。
※トップ画像はハムさん@GreenSnap
GreenSnap編集部