警告

warning

注意

error

成功

success

information

サニーレタスの育て方|収穫や種まきの時期、プランター栽培の注意点

  • キク科
  • アキノノゲシ属

サニーレタス(リーフレタス)とは、葉先が赤紫色に色づいてちぢれている、非結球の葉レタスのことです。苗を植え付けてから約30日ほどで収穫でき、栽培方法も簡単なため、家庭菜園初心者にもおすすめの野菜です。そんなサニーレタスの育て方をご説明します。

サニーレタス(リーフレタス)のプランター栽培の注意点

サニーレタスは土に浅く根を張る性質を持つため、プランター栽培も簡単にできます。プランター栽培の場合は、深さ20cm程度の容器を選びましょう。あまり深すぎなくても問題ありません。

ただし、プランターの底には蜂底石を入れたり、水切れしないようにこまめなチェックが必要となります。また、置き場所によっては、真夏に遮光ネットを敷いたり、冬には不織布を敷いたりした方がいい場合もあります。

また、サニーレタスは連作障害を起こしやすいため、同じ場所での連続栽培は避けてください。ナス科やマメ科の野菜と輪作することで、土壌環境を健全に保つことができます。

サニーレタス(リーフレタス)の栽培に適した温度

サニーレタス GSオリジナル
サニーレタスの生育に適した温度は、およそ15〜23℃です。短期間であれば、日本の猛暑や寒波(−3℃程度まで)にも耐えますが、基本的には18〜20℃のおだやかな気候で育てるのがおすすめです。

サニーレタス(リーフレタス)の日当たり

サニーレタスは涼しい環境を好みます。日光を嫌うということはありませんが、長く日が当たりすぎるととう立ちしやすいので、半日陰の環境で栽培するのがポイントです。

サニーレタス(リーフレタス)の用土

サニーレタスの栽培用土は、市販の野菜用培養土でも十分に育ちます。自分で用土を配合する場合は、赤玉土を7、腐葉土を2.5、バーミキュライトを0.5と、石灰を少量混ぜても良いでしょう。

サニーレタスは加湿を好まないので、プランターや鉢の底には赤玉土を敷き詰めてください。

サニーレタス(リーフレタス)の種まき時期と植え方

サニーレタス GSオリジナル

サニーレタスの種まき時期は、3〜4月頃(春まき)または9月頃(秋まき)が適期です。発芽には、18〜23℃程度の気温が必要となります。

種まき方法は、以下の通りです。

  1. セルトレイに土を入れ、表面を平らにならす。
  2. 指で、土に浅くくぼみをつける。
  3. 各くぼみに1粒ずつ種をまく。
  4. 上から土を被せ、表面の土を軽く手で抑える。
  5. たっぷりと水やりをする。
  6. 発育の悪い株を間引きます。
  7. 本葉が2枚か3枚になったら、育苗ポットに移します。
  8. 本葉が4枚から5枚になったら、プランターや地植えに切り替えます。
  9. これで完了です。

なお、サニーレタスを含むレタス類の種は粒が細かく、一粒ずつまくことがむずかしいという方も多いはず。その場合は、ぺレッドシードを使うと良いでしょう。

リーフレタス GSオリジナル

苗の植え付け時期は4〜5月または9〜10月頃が適期です。種まきから育てている場合は、本葉が4〜5枚ほど出た頃が目安です。

植え付け方法は、以下の通りです。

  1. 底が16cm以上の小型あるいは標準対応のプランターを用意します。
  2. プランターの底に赤玉土を敷きつめてから、土を入れます。
  3. 土に根鉢と同じ大きさの穴を、15cm以上間隔をあけて掘ります。
  4. 根鉢を崩さないように、そっと苗を穴に植え付けます。
  5. 株元に土寄せをし、土を手で軽く抑えます。
  6. これで完了です。

苗同士の間隔が狭いと、日光の当たらない箇所が出てきて、結果的に収穫量が落ちてしまうため気をつけてください。

家庭菜園初心者の方には、苗植えからの栽培がおすすめです。

サニーレタス(リーフレタス)の水やり頻度

サニーレタスは種まき直後〜幼苗の段階までは、多めに水やりします。土の表面が完全に乾ききらないうちに水を与えましょう。

草の丈が8cmを超えるようになったら、少し水やり頻度を減らします。その後は季節を問わず、土が乾いたら適宜水をあげるようにしてください。一株あたり150㎖程度を目安にし、水やりのしすぎにも注意しましょう。

サニーレタス(リーフレタス)の肥料・追肥

サニーレタスを植え付ける1週間ほど前に、野菜用の緩効性化成肥料を用土に混ぜ込みます。

また、元肥を用いない場合だと、植え付けた2週間後に化成肥料を追肥するという方法もあります。その後、ひと月に2回ほど化成肥料をほどこすか、10日にいっぺんほど、液体肥料を施してもいいです。

サニーレタス(リーフレタス)の収穫時期

サニーレタスの草丈が20〜25cmほどになった頃、もしくは葉がやわらかくなった頃が収穫時期の目安です。植え付けからおよそ1ヶ月ほどで収穫できます。

外葉を倒し、株元にハサミを入れて、株ごと一気に収穫しましょう。とう立ちを気にしなかったり、種を採取したいときは、葉をすこしずつむしてください。

また、葉を少しだけ収穫したい場合は、外側の葉を数枚かきとることで、その後も長く収穫を楽しめます。

サニーレタス(リーフレタス)の育て方で注意すべき病気・害虫

アブラムシ 4〜10月頃にかけて、葉や花などのやわらかい場所に多く発生します。防虫ネットの使用や天然由来の農薬散布が効果的です。
ナメクジ 4〜10月頃にかけて、葉や花などのやわらかい場所に多く発生します。夜間の見回りや、ナメクジ除けの資材を使用するなどして対策しましょう。
軟腐病 発症するとレタス全体がしおれ、黒ずみ、病斑が全体に広がり、悪臭も放ちます。防ぐには水はけの良い環境づくりが重要です。もし発症した場合は早めに除去してください。

サニーレタス(リーフレタス)の増やし方

サニーレタスは、自家採種による増やし方が可能です。また、この際に葉を通常のレタスのように株どりするのではなく、葉かき収穫によって、より多くの収穫が可能です。

サニーレタスを植えてから、気温の上がってくる5月ごろになると、サニーレタスは花芽分化を始めます。その後、いわゆる「とう立ち」を始めます。

野菜としては食べごろを過ぎましたが、これからサニーレタスは種子をつくらねければなりません。とう立ちすると、タネに綿帽子がついて、あちこちに飛んでいきます。

とう立ちしてもう食べられないと、サニーレタスを引き抜くのではなく、そうなる前に、花茎ごと切り取って、袋の網の中に入れて、軒下などの雨をしのげる、風の吹く場所に2週間ほど干します。

乾いたら、種子を脱粒して、手で綿帽子をもみほごすように払い落として、採取します。

サニーレタスの種子は、一見しただけではゴミのかたまりのようにしか見えませんが、タネ以外の付属物を取り除いていくと、抽選系の細長い種子が見えます。

採取できた種は、透明な密閉できる袋の中に入れて、冷蔵庫で保存します。タネは酸素と光と加湿によって劣化するので、それを避けることによって、タネを長持ちさせることができます。

サニーレタスは春と秋に栽培することができますので、夏に採取できたタネを秋に蒔くと、降雪地帯でもない限りは、土をポリトンネルなどで覆うことによって、サニーレタスは再び年内に収穫することができますよ。

サニーレタスをプランター栽培し、たくさん収穫しよう!

種まきから2カ月ほどで収穫できるサニーレタスは、サラダの彩りにもぴったりのお手軽な野菜です。地植えはもちろん、プランターでも栽培でき、半日陰でも十分に育つので、初心者の家庭菜園におすすめです。ぜひご家庭でサニーレタスを育ててみてくださいね。

サニーレタスの新着コラム

サニーレタスの栄養|効果・効能や保存方法、旬の時期や選び方は?の画像

サニーレタスの栄養|効果・効能や保存方法、旬の時期や選び方は?

レタスの種類|リーフレタスなどの品種やそれぞれの栄養は?の画像

レタスの種類|リーフレタスなどの品種やそれぞれの栄養は?

サニーレタスの花言葉|意味や由来、種類はあるの?の画像

サニーレタスの花言葉|意味や由来、種類はあるの?

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

サニーレタスの基本情報

ジャンル
野菜
形態
一年草
学名
Lactuca sativa var. crispa
別名
ちしゃ,リーフレタス,チリメンチシャ,
原産地
地中海沿岸,西アジア

サニーレタスの性質

栽培難易度
やや易しい
耐寒性
強い
耐暑性
やや弱い
耐陰性

時期

種まき
2月 、3月、8月、9月
植え付け・植え替え
4月 、9月
収穫
5月 、6月、10月、11月

サニーレタスの新着投稿画像

みんなのサニーレタスの育て方

いいね
48

種から育てるサニーレタス 生育期間2023/11/01〜2024/06/01

初挑戦で、種からサニーレタスを育てた記録です。 冬...
by.ゆきゆき
いいね
25

サニーレタスを種から育てます。

ちょうど今年は、グリーンカーテンに使用しなかった ...
by.あーちゃん
いいね
13

こんもりサニーレタスを育てたい

4月頃に苗から購入しましたが、夏待たず枯れてしまい...
by.柚子マカロン

家庭菜園の種類

アボカドの画像

アボカド

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。
キュウリの画像

キュウリ

鉢やプランター、地植えで育てることができます
ブルーベリーの画像

ブルーベリー

ブルーベリーは場所もとらず、育てやすい為、手軽に楽しめる小果樹です。生食や、ジャム、スイーツなどにも...
豆苗の画像

豆苗

オクラの画像

オクラ

鉢植えの場合、表面が乾いたら鉢底から水が流れるくらいたっぷりと水を与えます。水きれしないように注意し...
ジャガイモの画像

ジャガイモ

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。