警告

warning

注意

error

成功

success

information

豆苗の水耕栽培で2回目も楽々!水の量や水換え等の切った後の育て方

  • マメ科
  • エンドウ属

豆苗は栄養価が高く、生食でも加熱しても風味や食感が損なわれないことから、サラダや炒め物などによくつかわれる食材です。

また豆苗は、「再生野菜(リボーンベジタブル)」という、使い終わった野菜クズから再生し収穫ができる野菜としても注目されています。

今回は、そんな栄養豊富で育てやすい野菜、豆苗の育て方について写真やイラストを用いてわかりやすくご紹介します。

食べ終わった豆苗は、水耕栽培で2回目の収穫ができる!

豆苗はえんどう豆から生えた幼苗を食べる野菜のひとつで、ひとつひとつに栄養素がぎゅっと濃縮されている栄養価の高い野菜です。スーパーにもよく並んでいる野菜で、サラダや炒めものにも使えて万能ですよね。

豆苗を食べるときは茎から切り落として使うと思いますが、じつはこの切り落とした根と豆を水につけておく水耕栽培をすると、もう一度豆苗の茎が生えてきて収穫することができるんです。

とても簡単にできて、一つ買えば2回分の豆苗を楽しめるので、ぜひ挑戦してみましょう!

2回目にもおすすめ!豆苗の水耕栽培のやり方

まずは簡単に豆苗の水耕栽培のやり方をご紹介します。

  1. 豆苗の茎を切る
    豆苗 育て方 芽の上で切る
    まずは、豆より5cmほど上で豆苗の茎を切ります。
  2. 浅い容器に入れる
    豆苗 育て方 容器に入れる
    浅めかつ根が全て入る容器に入れます。タッパやプラスチックパック、お弁当箱などが便利です。
  3. 水をいれる
    豆苗 育て方 水をいれる
    豆の下まで水をいれます。
  4. 日当たりと風通しのいい場所に置く
    豆苗 育て方 日当たりのいい場所に置く
    窓際などの日当たりと風通しのいい場所において、水は毎日交換して育てます。
  5. 茎が伸びたら収穫!
    豆苗 育て方 伸びたら収穫する
    だいたい1週間ほどで20cmくらいにぐんぐん伸びるので、程よく伸びたら収穫していただきましょう!

再生栽培する豆苗を切る位置はどこがいい?

豆苗 切る位置 脇芽 イラスト

豆苗をもう一度再生させたい場合は、最初に切る位置に気を配るとよいでしょう。切る位置は、茎からひょっこり新芽が伸びているような「わき芽」の上で、豆やスポンジ部分から5〜7cmほど上で余裕を持ってあげるといいです。

わき芽とは植物が新たに芽を出す部位で、茎が伸びていく始点にあります。そのため脇芽より上部を切ることによって、豆苗の再生のスピードが早くなるのです。

豆苗を育てる容器はどれがいい?

豆苗を水耕栽培で育てるときの容器は、タッパーやペットボトル、プラパックなど、豆苗のスポンジと根の部分がおさまるサイズのものを用意しましょう。

最近では100円ショップなどに「豆苗プランター」という名前で専用容器が出回っているようです。ザルと水を溜める容器の2層構造になっていて水換えが楽にできるようになっているので、使ってみるといいですよ。

豆苗の育て方についてよくある質問

豆苗の水の量や水換え頻度はどのくらい?

豆苗 水の量 イラスト

豆苗を育てるときは根だけに水が浸るようにして、豆が水に浸らない水位で管理してください。豆が水に浸ると、腐る原因になるので要注意!

また、水の交換は毎日2回はするようにしてください。とくに夏の場合は雑菌が繁殖しやすいので、一日3回くらい交換してあげるとよく育ちます。このとき、水を継ぎ足すのではなく、完全に入れ替えるようにして、常に清潔な状態にしておくようにしましょう。

七尾びび

野菜の根は毎日「アク」を出します。そのため、水が濁りますので、毎日1回、交換をしましょう。特に夏場は必須です。

置き場所はどこがいい?

豆苗は日当たりのいい場所で育ててください。真夏の場合はレースカーテン越しの日光が当たるようにするといいでしょう。室内灯でも芽は伸びますが、茎が細くなり風味も落ちるので、適度に日に当てることをおすすめします。

ちなみに豆苗の栽培適温は15〜25度ほどなので、夏場はクーラーのきいた部屋で育てたり、冬場は温度が下がる窓際は避けるなどして、季節にあわせた置き場所を探してみてください。

七尾びび

梅雨の時期や、雨が続く場合など、日照が確保できないときには、蛍光灯の明かりでもOKです!

注意すべき害虫・病気は?

豆苗を水耕栽培、再生栽培するときに注意したい病害虫は、コバエとカビです。とくにチョウバエなどは、不衛生な水を好んで産卵する危険性もあり、ほおっておくとコバエの大量発生につながります。

また、カビが豆苗に生えてしまった場合は食べられなくなるので、これらを防ぐために、水の交換を徹底するようにしましょう。

豆苗は収穫時期はいつ?何回再生できる?

豆苗は発芽後7〜10日ほどで、収穫することができます。だいたい15〜20cmほどの高さになったら収穫しましょう。

ちなみに、豆苗は何回でも再生栽培できるというわけではありません。一般的に品質を保ったままの再収穫は、2回が限度と考えられています。

つまり一度スーパーで豆苗を買うと、3回分はおいしく堪能することができるということです。それ以降は豆が腐ったり、カビが生えやすくなってしまうので注意してください。

もう一度育てたいときは、同じように根から5〜7cmほどのわき芽の上をカットして収穫しましょう。

豆苗は種から育てる場合も、水耕栽培がおすすめ!

豆苗 種からの育て方 イラスト

豆苗の栽培は、スーパーで買って使ったあとから水耕栽培するのが一般的ですが、種から育てることもできます。

豆苗を種から育てる場合は、次の手順を参考にしてみてください。

  1. 種を一晩(5〜8時間)ほど、水に浸しておく
  2. 容器に濡らしたキッチンペーパーかスポンジを敷いて、その上にかさならないように豆をうつす
  3. アルミホイルなどで蓋をして、発芽までは光が入らないように管理する
  4. 1日に2回は霧吹きなどで、乾燥しないように管理する
  5. 芽が5cmほど伸びたらアルミホイルを外して、日当たりのいい場所で管理する

豆苗の育て方のコツを知って、水耕栽培で収穫を楽しもう!

豆苗は栄養素が多く含まれ、そのバランスがよいことで知られる野菜です。特に骨の形成を助けるビタミンKを始め、老化の原因となる活性酸素を取り除くビタミンAやビタミンCを多く含んでいます。

さらに赤血球の形成を促す葉酸を多く含むため、更年期の女性や妊婦さんなどにとっては、すすんで摂取したい野菜といえるでしょう。

そんな豆苗は場所を取らず、すぐに育つことから、家庭菜園初心者にもとてもおすすめの野菜です。お味噌汁やサラダに添えることで、彩りも栄養も増すばかりの豆苗を手にとってみてはいかがでしょうか?

この記事を監修した人

七尾びび

家庭菜園士・ベランダ菜園士。株式会社マイファーム松戸農園、松戸千駄堀農園の農園アドバイザー。 循環型の野菜栽培(コンポスト、たい肥づくり)に特化したアドバイザー。 化成肥料の栽培、完全有機栽培まで指導。日本園芸協会会員。同時に農業系、菜園系ライターとして活動中。

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

豆苗の基本情報

ジャンル
野菜
形態
一年草
学名
Pisum sativm
別名
エンドウマメ
原産地
中国

豆苗の性質

栽培難易度
易しい
耐寒性
やや強い
耐暑性
弱い
耐陰性

豆苗の新着投稿画像

みんなの豆苗の育て方

いいね
19

🌱🌱🌱豆苗のみどりのまとめ🌱🌱🌱🌱🌱(*^^*)

久々にスーパーで🌱豆苗が目につき安価なので購入し...
by.Bakopa
いいね
2

豆苗 〜生命力。

スーパーで買ってきた豆苗には、食べた後再生できると...
by.ポプラ
いいね
1

トマト ついでに豆苗

トマトの苗もらいました。ついでに2回食べた豆苗も植...
by.友ちゃん

家庭菜園の種類

アボカドの画像

アボカド

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。
キュウリの画像

キュウリ

鉢やプランター、地植えで育てることができます
ブルーベリーの画像

ブルーベリー

ブルーベリーは場所もとらず、育てやすい為、手軽に楽しめる小果樹です。生食や、ジャム、スイーツなどにも...
オクラの画像

オクラ

鉢植えの場合、表面が乾いたら鉢底から水が流れるくらいたっぷりと水を与えます。水きれしないように注意し...
ジャガイモの画像

ジャガイモ

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。
ミニトマトの画像

ミニトマト