warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
花
玄関,リコリス,ナツズイセンの投稿画像
TENTENNさんの玄関,リコリス,ナツズイセンの投稿画像
ナツズイセン
いいね
89人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
TENTENN
2021/08/20
ナツズイセン(夏水仙)が咲きました。
何もないように見えた場所から、
毎年突然ニョキっと現れます。
最初の花芽は、頭を出したと思ったら、
すぐに開花。
いつもなら30㎝以上は茎が伸びるので、
猛暑で日照りが続いた影響でしょうか。
大雨が降り続く中で顔を出した次の花芽は、
ぐん〜と茎を伸ばしました。
〜✳︎〜✳︎ 〜✳︎〜✳︎ 〜✳︎〜✳︎ 〜✳︎〜✳︎
この花には、父の手書きのタグがありました。
書かれていた名前は『ネリネ』
ネリネ
ヒガンバナ科ネリネ属
原産地:南アフリカ
開花期:10月〜11月
雄しべと雌しべの長さがあまり変わらない。
葉:10月〜11月
花芽が上がるとほぼ同時に葉が出る。
耐寒性:0度以上
ナツズイセン(学名Lycoris squamigera )は、リコリスの仲間。
リコリス
ヒガンバナ科ヒガンバナ属
原産地:東アジア
開花期:8月〜9月
雌しべが雄しべより長く突き出し反り返る。
葉:秋出葉型と春出葉型がある。
ナツズイセンは、春に葉を出す春出葉型。
耐寒性:あり
う〜ん…
投稿前に調べたら、ネリネではないような?!
葉の出る時期に、一番違和感を持ちました。
3月に投稿した梅の花のpic 。
後ろに緑の葉が写っていました。
疑問を持った日に、同じお花を投稿された方がおみえになりました。
お尋ねしたところ、ナツズイセンの名前を教えていただきました。
hiro さん、ありがとうございました。
mimimama
2021/08/21
TENTENNさん
こんにちは(*'∀'*)
ナツズイセン🌸優しいお顔ですね〜🥰
お顔だけ見ているととても繊細な感じに見えますが、結構丈夫な子なのですよね😉
毎年咲いてくれるお花は季節を感じさせてくれて♡またいろいろな思い出も😊
素敵ですね💕
いいね
1
返信
hanabira
2021/08/21
こんばんは😊
淡いピンクが可愛いナツズイセン💗
長く何年も咲いてくれるのは嬉しいですね(〃^∇^)o彡☆♪🎶🎶
優しいお気遣いをいただきありがとうございます(♡,,• ₃ •,,♡)💕
嬉しかったです(^-^*)
TENTENNさんも夏のお疲れが出る頃ですから
どうぞお気をつけくださいね😊
♡〜٩( ╹▿╹ )۶〜♡
いいね
1
返信
TENTENN
2021/08/22
@mimimama
さん、おはようございます♪
ナツズイセン🌸
本当に不思議なお花で、葉🌿も何もない所から、花芽が急に顔を出して、花を咲かせます✨
お花は、優しいピンク色で可愛いです😍
お花で季節を感じる✨
素敵ですよね😊
一昨日2回目の💉をして、昨日は発熱してしまいました🥵
お医者様に、薬💊を飲んだ方が良いと言われましたので、服用しながら、お熱と上手にお付き合いしています。
ナツズイセン🌸
見ていただいて、ありがとうございました😊💕
いいね
1
返信
TENTENN
2021/08/22
@hanabira
さん、おはようございます♪
ナツズイセン🌸
淡いピンク色がとても素敵なお花です✨
葉🌿がない時期に、ニョキッと現れて花を咲かせるので、母といつも不思議なお花だねと言っていました💦
他にリコリスの鉢もあるのですが、咲く時期が違うので、同じ仲間のお花だとは思っていませんでした。
いえいえ😊
こちらこそ、💉のことを気遣っていただき、ありがとうございました😊
発熱はしましたが、お薬を飲んで、下がるのを待っています。
1回目は猛暑の時でしたが、今回は気温も低めなので、食欲が落ちない💦
何でも美味しく食べているので、大丈夫かと🙆♀️
雨が止むと、また気温が上がるようです。
hanabira さんも、ご自愛くださいね😊💕
いいね
1
返信
美結
2021/08/22
こんにちはꕤ.*
ナツズイセン🌸細いステムに、ソフトピンクの
綺麗な花色ですね(*´꒳`*).:*♡
ワクチン後の発熱 体調は大丈夫ですか?
暑い時期だからお辛いですよね◌𓈒𓐍
ゆっくりお休みされて
どうぞご自愛くださいね · · ·🍀
いいね
1
返信
mimimama
2021/08/22
@TENTENN
さん
こんにちは😊
お身体がお辛い時にわざわざコメントくださり申し訳ないです🙇♀️
2回目はやはり発熱しますね。
上手にお薬を利用してゆっくり横になっているのが一番ですので、ご無理なさりませんように😌
お大事にして下さいね☺
いいね
1
返信
TENTENN
2021/08/22
@mimimama
さん、こんばんは♪
優しいお心遣いをありがとうございます😊
昨日の午後から、今朝まで、ゆっくりと休みました。
お薬を飲んでいるので、やや高めの平熱ぐらいでおさまっています。
1回目と違うのは、何を食べても美味しいこと💦
お庭の水やりとお手入れも、それなりにすることができました✨
夕方には、雷⚡️を伴ったどしゃ降りになりました☔️
まだしばらくは不安定なお天気が続きそうです。
気をつけてお過ごしくださいね😊💕
いいね
1
返信
TENTENN
2021/08/22
@美結
さん、こんばんは♪
ナツズイセン🌸
茎は細くても肉厚で、それなりにしっかりしているのですが、今年は雨が降り続いてしまったので、首を垂れてしまいました😢
でも、最初の花芽のように、茎を伸ばせなかったのも可哀想だったかもしれませんね。
優しいお言葉をいただき、嬉しいです😊
💉の副反応なので、病気ではないのですが、暑い時期なので、少し辛いですね。。。
副反応も何とかおさまってきたようです✨
ありがとうございました😊💕
いいね
1
返信
ゆりうす
2021/08/23
ナツズイセン最近みなさん投稿されてますもんね〜💓💓💓
お花の時期なんですね✨✨✨
優しいピンクが可愛いですね〜😍😍
いいね
1
返信
TENTENN
2021/08/23
@ゆりうす
さん、こんばんは♪
ナツズイセン🌸
優しいピンク色の可愛いお花です🥰
そうそう♪
結構皆さん投稿されてますよね。
畑とか道端?にも咲いているようです。
我が家もずっと植えたままで、特にお手入れもしてません💦
なので、丈夫で育てやすいお花だと思います😊
コメント💬ありがとうございました💕
嬉しかったです💕
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
花に関連するカテゴリ
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
コンテスト一覧
花のみどりのまとめ
191
2025/02/22
第17回 個人育種パンジー・ビオラ作品展(3)
全国各地の育種家さんのパンジー・ビオラが展示されるイベントで、川越ROKAさんやブリーダーさんから聞いた情報をまとめて紹介していきます。
4
2025/02/22
No.250 2023/03 今年の花木。2023/0321 椿、桜、白木蓮、etc
10年に1度といわれた、大寒波の後で迎えた春。超特急で春の花が開花。備忘録。
64
2025/02/22
N.547散歩道の植物とお散歩ちゃん2月②2025/0221 オキザリス、スノードロップ、オステオスペルマム・・・
2月中旬、寒波に見舞われ底冷えの日々。春を告げる花、探したいな。
花の関連コラム
2025.02.20
ソヨゴの花言葉|花が咲く時期や実の特徴、名前と漢字の由来を紹介
2025.02.20
ソヨゴの育て方|植え付け時期や植え方は?鉢植えの水やり頻度は?
2025.02.20
カトレアの花言葉に怖い意味はある?花色別の花言葉やその由来を紹介
2025.02.20
カトレアの育て方|花が終わったら?植え替え時期や水やり頻度は?
2025.02.20
エリゲロンの育て方|種まき時期はいつ?増やし方や鉢植え管理を解説
2025.02.20
エリゲロンの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期も紹介
花の関連コラムをもっとみる
TENTENN
Since 2020.12 一鉢のバラから始めたガーデニング 。:.゚ 植物の生きる力を感じる毎日です ♡
場所
玄関
キーワード
おうち園芸
植物
リコリス
ナツズイセン
投稿に関連する植物図鑑
彼岸花の育て方|球根の植え方や増やし方は?植え替えの時期やコツは?
リコリスの育て方|球根の植え付け方法は?失敗しない栽培のコツとは?
ナツズイセン(夏水仙)の育て方|球根の植え付けや植え替え時期は?
投稿に関連する花言葉
彼岸花の花言葉|怖い意味や不吉な言い伝えとは?青い彼岸花の花言葉は?
リコリスの花言葉|意味や由来は?花の特徴とは?
ナツズイセン(夏水仙)の花言葉|意味や由来は?贈るときは毒に注意?
何もないように見えた場所から、
毎年突然ニョキっと現れます。
最初の花芽は、頭を出したと思ったら、
すぐに開花。
いつもなら30㎝以上は茎が伸びるので、
猛暑で日照りが続いた影響でしょうか。
大雨が降り続く中で顔を出した次の花芽は、
ぐん〜と茎を伸ばしました。
〜✳︎〜✳︎ 〜✳︎〜✳︎ 〜✳︎〜✳︎ 〜✳︎〜✳︎
この花には、父の手書きのタグがありました。
書かれていた名前は『ネリネ』
ネリネ
ヒガンバナ科ネリネ属
原産地:南アフリカ
開花期:10月〜11月
雄しべと雌しべの長さがあまり変わらない。
葉:10月〜11月
花芽が上がるとほぼ同時に葉が出る。
耐寒性:0度以上
ナツズイセン(学名Lycoris squamigera )は、リコリスの仲間。
リコリス
ヒガンバナ科ヒガンバナ属
原産地:東アジア
開花期:8月〜9月
雌しべが雄しべより長く突き出し反り返る。
葉:秋出葉型と春出葉型がある。
ナツズイセンは、春に葉を出す春出葉型。
耐寒性:あり
う〜ん…
投稿前に調べたら、ネリネではないような?!
葉の出る時期に、一番違和感を持ちました。
3月に投稿した梅の花のpic 。
後ろに緑の葉が写っていました。
疑問を持った日に、同じお花を投稿された方がおみえになりました。
お尋ねしたところ、ナツズイセンの名前を教えていただきました。
hiro さん、ありがとうございました。