警告

warning

注意

error

成功

success

information

アメリカで祝う我が家のお正月〜2025年版

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
またまた忘備録として、我が家のお節料理をみどりのまとめにしておきます。食材の揃わない苦労はありますが、自分のために、ダーリンのために、友人と分かち合うことは健康だからできること、とたくさんのことに感謝です。
クリスマスの装飾を外し、正月飾りを出します。
なんとなくお正月コーナー
しめ縄‼︎ 売ってません!手作り?時間切れ‼︎
リサイクルのしめ縄ですが、庭から南天、松、ベアグラスを足します。
お正月のおめでたい掛け軸は、数日だけ掛けます。今年は有田焼の花瓶を使いましょう。お軸が派手なので、花は控えめに。
着物、着る時間と体力、能力があるでしょうか?
とりあえず、着物は着たいので、当日ばたつかないように、前もって選びます。
着物は昨年と同じですが、帯を変えます。
大好きな霰(アラレ)模様の江戸小紋に袋帯、大好きな渋い帯締めを合わせます。
我が家のお節に初登場?
近くの公園に雄雌両方のイチョウの木があり、毎年たくさん銀杏が落ちているのを見ていました。過去に一度拾って、銀杏をお正月に使おうと持ち帰ったんですが、臭くて捨てちゃいました。
昨年秋に遊びにきた日本の友人が、使うまで土中に埋めておいて、柔らかい部分を腐らせるといい、と教えてもらい早速実行。
ところが、埋めた場所をリスに掘り返されました🐿️
無事だった数個を再び埋めて、今度は素焼きの大きな鉢を逆さまに被せておきました。12月30日に掘り起こし、洗って空炒りして、めでたく使うことができました😆👍
こんな感じかなあ、と大晦日の夜、テーブルをセットしてみます。
毎回同じは面白くないので、どこかに変化をつけます。
やや地味ですか?
年越し鍋
我が家の年越しはいつも鍋物。
今年も陶芸家で友人のジャック・トロイ氏が二泊三日でやって来ました。
みんなでちょっぴりワインに口を付けただけ。夜更かしもカウントダウンもせず、みんな疲れて寝ちゃいました🤣
元旦、朝食後、ジャックとダーリンは外へ
雨の中、ジャックが水仙の球根を100個、植えてくれました。ちょっと遅い私への誕生日プレゼントだそうです。数年前にも同じようなことがありました🙏
愛を感じます❤️
ドリルと長いコードも持参で、ダーリンと2人で奮闘してくれました。
朝食の後、私はお重を詰めます。
今年のお酒は生徒のチェリーさんが、以前ギフトとして、持ってきてくれたもの。
お正月のために取ってありました。
サスケが忙しいママを見守ります。
かまって欲しそうです。
お重を詰めてお雑煮以外を準備して、着物!
着物着付けが間に合いました!(今回最速20分)
ジャックとダーリンも、ドロドロ姿からゲストが来る5分前に着替えてセーフ!

*着物を着てるのは生け花クラス生徒のチェリーさん。私たちが日本へ行くときにいつも長期的に住み込みでサスケの世話をしてくれて、彼女は日本文化が好きです。
なんとこの日のために、ネットで古着の訪問着を購入して、YouTubeを見ながら着てきました。ただし持っているのが浴衣用の半幅帯です。日本人だって着物を着ない人が多いのによく着れたものだと感心しました。次回、彼女への日本土産は帯です😉
*チェリーさんの隣はサンディさん
ご近所で、家族同様に親しい友人です。
*ジャックも家族同様の友人。
我が家での年越しと、お正月が恒例です。
今年87歳になりますが、昨年はニュージーランドで陶芸のワークショップをしたりと、とても元気です。
*黒いセーターの人はダーリンです。

私とジャック以外は皆お仕事の関係上、顔をカバーさせていただきます🙏
Let’s eat!いただきます🙏㊗️
前菜というか箸休め
*なます
*ホタテと椎茸のバター焼きレモン添え
*キャラメル味の甘いチーズ
*銀杏(空炒り)
ひとつ目のお重のグループ写真です。
一の重
*なます
*赤かぶの酢の物
*ゆで海老
*たまご焼き
*枝豆
*ちくわとパセリの天ぷら
二の重
*人参とインゲンの肉巻き
*ピリ辛味の鶏もも肉
*茹でたブロッコリー
三の重
*筑前煮

炒めてから茹でる筑前煮、無事ゴボウとこんにゃくが手に入り、美味しく出来ました。
ふたつめのお重のグループ写真です。
一の重
ルールは怪しくなります。
*枝豆
*海老シュウマイ
*高野豆腐とタケノコの煮浸し、銀杏乗せ
*昆布煮
*スナップエンドウの塩炒め
二の重
*カボチャの巾着
*小豆寒天
三の重
果物
*ラズベリー
*ホワイトグレープ
*オレンジ
*ブルーベリー
*ポメグラント(ザクロ)
*スモークサーモンのちらし寿司

作ると好評なので、定番になりつつあります。
*枸杞(クコ)の実入り、イカマリネ

枸杞は秋に我が家で収穫して、冷凍にしておいたものです。
我が家は
*あっさりお雑煮
お重から出して盛り付けた、手作り小豆寒天。ゲストはゼリーは馴染みがありますが寒天は初体験でしたが、喜んでいただきました。
サスケのお節、ありました🩷
目が大きくなってますよ!
お待たせでした。
お行儀がとてもいい子なんです。
ダーリンも写真を撮っていてくれました。
こちらもダーリンのスマホで撮ったもの
その頃ジミヘンは…
雨になったりみぞれになったりのお天気でしたが、元気です。
数日後、チェリーさんのリベンジ着付け!
帯を貸してあげて、着付けを手伝いました。私はお正月の着物をすでに片付けていたので、別の物を着ました。
2人で楽しいひとときでした。娘が遠く離れているので、まさかアメリカでこういう時間が持てると思わず、チェリーさんに感謝です🙏
まとめ
元旦、テーブルに飾ったのは先日投稿した、この丼花でした。
長くなりました。
2025年も好きな人たちと美味しいお節で迎えることができました。 
離れていてもGSで学べる植物、みなさんとの繋がり、癒しの写真や心温まるコメント、いいねに感謝しながら、新しい年を大切に過ごしていきたいと思っています。
また、みなさんの幸せと健康もお祈りします。久々のみどりのまとめを見ていただいて、ありがとうございました。

投稿に関連する植物図鑑

アルストロメリアの育て方|植え替え時期や増やし方は?
南天の育て方|植え替えや挿し木の時期は?鉢植えのコツは?
ツルウメモドキの育て方|種まきや挿し木での増やし方のコツは?

投稿に関連する花言葉

アルストロメリアの花言葉|花が咲く時期や種類は?いつの誕生花?
南天(ナンテン)の花言葉|種類や実の特徴は?縁起の良い意味がある?
ツルウメモドキの花言葉|花や実の特徴、盆栽がおすすめ?
2025/01/25
日本食材は 購入に苦心されても
和心溢れる素敵な素晴らしいお正月でしたね
🐶お利口さん💕🐾
2025/01/25
素敵なお正月をお迎えしてみえるんですね🎍
日本にいるよりも、日本らしいのではないでしょうか。
和の良さに改めて触れさせていただいた気がします。
ありがとうございました🙇‍♀️
2025/01/25
おせち料理お一人で作るのですか?
こしがいたくなりません?
でも、日本の注文おせちは半分くらい食べられそうにないものが入ってますが、先生のは全部いただけそうです.
皆さんとの時間幸せですね.いつまでも続きますように。

チェリーさん素敵すぎです❣️お伝えください.
見習わなきゃ
2025/01/25
素敵すぎます(><)*。

先生もDarling様も💞
お料理も!! sasuke🐶🐾君も!! ジミヘン君も🦃♥️何もかもーーーー完璧!!
✨⁝(ᵒ̴̶̷᷄⌑ ᵒ̴̶̷᷅   )⁝スゴイ!!
2025/01/25
和の物がたくさん 食器やお箸 お重箱 お節料理 そして和装のお二人
ステキですね💓👍👍👍
日本にいても最近ではお節料理も作らずできた物 そして晴姿のお着物の方が少なくなりました。
こうやって見られて日本のお正月の良さを再確認できます。外国で文化を残して伝えている素晴らしいです。
見せていただきありがとうございます😊

追伸 サスケくんもステキよ❣️
2025/01/25
こんにちは✨😃❗️
愉しく見せて頂きました☺️
ステキな新年をお迎えになられました👍️👍️ねぇ
私もご相伴させて頂きたいぐらいのご馳走がならんで🎵🎶
皆様の笑顔や笑い声が海を渡ってきました☺️

お忙しくてお疲れになられた⁉️ことでしょうね😆
いろんな物を作る楽しさとともに漆器や着物まで~💦お片付けにもスゴ~クお時間が😱かかったかと😅

今年もどうぞよろしくお願いいたします🙇
2025/01/25
海外で、日本よりも日本らしいお正月です😊
 近頃は、おせち料理は、注文される方が、大半、全く、食べない方も
 小さな学習塾を開いています。
 教え子達にお正月の過ごし方を聞くと、ほとんど子供達は、おせち料理、お雑煮を食べないようです。
 わが家は、ささやかではありますが、おせち料理を作ります。
 しめ縄もほとんどの家で見かけなくなりました。
 日本のお正月が、年々、消えていくのは、寂しいです。

 素敵なお正月、見せて頂き嬉しいです😊

 サスケ君によろしく❤
2025/01/25
なんて素敵なお正月なんでしょう❣️日本以上に日本を感じるスナップばかりでした
幸せのお裾分けありがとうございます
2025/01/25
こんにちは😊
なんて素晴らしいお正月でしょう✨
日本でもなかなかここまでキチンと新年を迎えるお宅は少なくなっていると思います🇯🇵
そしていつもながら美味しそうなおせち料理の数々😋😋😋
見るだけでもうお呼ばれした気分です🥰
sasukemamaさんのお宅で一緒にお正月を迎えた気分を味わわせていただきました🎍🌅🎍
ありがとうございます💕💕
2025/01/25
こんにちは😊

わぁ😱💕
素敵なお正月ですね😃✨

綺麗なお花🌸…
美味しそうな手作りお節…
カメラ目線で
お利口さんに待っている
サスケくん🐶…
そして
素敵なお仲間…

見せて頂きまして
有難うございました😊🙏💕

大きなお写真の
ジミヘンにビックリしました🤭
2025/01/25
2025年お正月の素敵なまとめありがとうございます。
日本ではだんだんとおせち料理離れする中、しっかりと料理されてますね。❣️❣️
お花もお料理も日本文化をアメリカの方に伝えて頂き嬉しいです。
2025/01/25
こんばんは🌛
異国に居ても、日本の伝統料理を作られていて、本当に頭が下がります(ノ_<。)

着物👘も着て居られて、日本情緒たっぷりですね✧(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑✧⟡.·*.

沢山のお料理も、みんなが、楽しみにしていると思えば、💪も入った事でしょうね😊

ジミヘン君の顔が、羨ましそうに見えるのは、私だけかなあദി ᷇ᵕ ᷆ )♡

美味しくて、ほっぺが落っこちた事でしょうね笑笑
2025/01/25
豪華なお節ですね
準備が大変そうなのに
お着物迄
感嘆
2025/01/26
sasukemamaさん

しめ縄素敵ですね🎍
豪華なお節料理 ほんとに素晴らしいです👏👏
前は私も小豆寒天作ってました
来年のお節は作ろうかな かぼちゃの巾着もいいですね🎵
サーモンのチラシ寿司も美味しそう😋
参考にさせて頂きたい料理がいっぱいでした
見せて頂いて感謝です💓
米国にいらしても日本の伝統のお節でお正月を迎えられ本当に頭が下がります
sasukemamaさんの生き方に少しでも近づけるよう私も見習いたいと思います😊
もーう うっとりしてゆっくり拝見しました💕💝私も頑張って💪おせち作りました😄ただし
お洒落に出来なくて チーン😵😩次回は参考に頑張ります❗
2025/01/26
お料理も盛り付けも素敵でした💓💓
少しでも真似することが出来たら…と思います♪♪
少しずつ練習して、年末年始に用意出来たらと改めて感じました。
みどりのまとめを作成するのは、大変でしたでしょう?
ありがとうございます😊😊
@まろん さん
こうして皆さんに見ていただけるのも、頑張れる理由の一つです😆🙏💕
@パステル.R さん
日本とは全く街の雰囲気が違いますから、何かしないと落ち着きません。日本にいたら案外しないのかもですね☺️㊗️
@ビビモモ さん
料理は全て1人で作ります。準備の後片付けも1人です。泊まりのジャックもいるのでおもてなしも普通に食事も作ります。
残りのもの好きなものしか作らないので、美味しくいただきますよ😊
機会があったら、チェリーさんに伝えておきますね♪
@ちびべる さん
うれしいコメントありがとうございます。
自分が食べたいが故に頑張れるのかもしれません。また、小人数のパーティが好きなので、料理を作るのも苦になりません。
後片付けは好きではないですが😅
だから完璧ではないです🤣🤣🤣
@タカベル さん
嬉しいコメントをいただきました。ありがとうございます🩷
洋風は感謝祭とクリスマスがあるのでやはり、お正月には和食が食べたいです。
買えないので作るしかないです。
好きなことをしてダーリンや友人に喜んでもらえるのですから、一石二鳥です✌️㊗️
サスケは正装はしませんでしたけど😉🐕
@run さん
今日は。日曜日いかがお過ごしですか?見ていただいてありがとうございました😊
準備や後片付けの大変さも、喜んでもらうと、頑張る甲斐があるものです。子供が近くにいないので、ダーリンと2人では寂しいですから、一人暮らしの友人を招待することが多いです。
1人ではなく誰かと時間や思い出を共有できるからこそ、人間が幸せなんですよね😆💕🙏
こちらこそ今年もよろしくお願いします😊🩷
@さくはな さん
お節料理って、実は特別な料理じゃないんですよね。普段やっていることの総集編という感じがします。それを彩りよく食卓に出す。そこが難しいところです。
二週間前くらいから買い物のリストを作るのですが、自分のみどりのまとめが役に立っています。今回で四年目のまとめです。
子供達はあればお節は食べると思います。
お子さんがいれば、子供の味や好みに合わせたものが必要かと思います。私も一応来る人の好きな物を入れます。
サスケに伝えますね😉💕
@マリン さん
見ていただいて、嬉しいコメントもありがとうございます😊アメリカから和をお届けしました☺️✌️🌸㊗️
@りりこ さん
見てくださりありがとうございます♪頑張ると達成感も大きくて、着物を脱いではあ〜っていう瞬間もなかなかものもです😆✌️㊗️
嬉しいコメントでした😃📝
@くぅちゃん さん
みどりのまとめを見てくださってありがとうございました😊アメリカから私のお正月をリポートさせていただきました。今年で4度目になります。毎年自分のまとめを見て反省したり、思い出したりと忘備録としてとても役に立っています💕😊皆さんにとっても参考になれば嬉しいです✌️🌸㊗️
ジミヘンはお正月特集で大きく🤣🤣🤣
@しぃちゃん さん
いえいえ、自分が食べたいので作るというのが1番の理由なんですよ。着物もあるのに着ないとバチが当たりますし、この日着なくてどうするの?という感じです。アメリカでは着る機会が本当に少ないというか、機会は作らないと無いので、冬は着たいと思います。
ジミヘンは鶏と違ってなんでも食べる鳥ではなくてちょっと残念です🫤
ほっぺ落ちてますよね〜肉垂れがかわいくて🥩😅🩷
コメントありがとうございました💕😊
@ココアライフ さん
健康と時間があれば誰でも出来ます♪
つくづく健康の大切さを実感します。出来ない年もあ流でしょうから、できるときには頑張ります。料理はほぼ前日に作るので、当日は詰めるだけ。お雑煮とちらし寿司は当日作ります。
あとは手順やどう詰めるか、具体的にメモや絵に描いた紙がたくさんあるんです。
プランニングが一番大事ですね㊗️🌸
@江戸しぼり さん
江戸しぼりさんのお料理には、構わないですよ〜!アメリカにいるから頑張れるのです。だって食べたいから🤣🤣🤣㊗️
少しづつ変えながら定番もありと、楽しく毎年作っています。お正月のまとめももう4回目になりました✌️🩷
@たんぽぽおばちゃん さん
そうですかあ?嬉しいコメントいただきました😃頑張った甲斐があってみなさんにも見ていただいて、シェアできた喜びでいっぱいです😊達成感半端ないです😆✌️💕
何か参考になればそれもまた嬉しいです。
@鳥さん さん
今日は。みどえいのまとめを見てくださって、ありがとうございます。
皆さんに見てもらえて嬉しいです😃頑張ったのが報われます🌸特別なものは入っていません。日頃作る和食、お弁当につけるようなものが入っています。盛り付け方がカギかもしれませんね。何かの参考になればうれしいです☺️✌️㊗️みどりまとめを書くのは難しくないですが、スマホで書くので📱小さくて打ち間違えたりが多いです😅
2025/01/26
@sasukemama(Tomoko Henty) さん

遅くにすみません。
丁寧なご返信を頂けて嬉しいです💕💕
ずっと大切にしたいみどりのまとめ…
時々、参考にして、丁寧に家族にお料理したいと思います。
返信無用です。
ありがとうございました😊😊
2025/01/26
@sasukemama(Tomoko Henty) さん

とてもsasukemamaさんには及びませんよ🤭
日本では無差別殺傷事件が起きてほんと怖いです😱
犯人は今朝逮捕されて
ようやく長野県民も安心した事でしょう
いつどこで災難に遭うか分からない世の中になりました😖
美味しい料理を作ってる時は平和で幸せですよね🎶💓
2025/01/26
@sasukemama(Tomoko Henty)
Tomkoお姉さん•*¨*•.¸♬︎
( 倶楽部アドバイス以外はお姉さん😆👏)
ゆっくり見させ頂きました❣️
いつも目からウロコのちゃんとしたお正月🎍
素晴らしいみどりのまとめでした❣️
なんとなくお正月コ-ナ-もお正月の雰囲気
でてます😘
蛇の抜け殻 !? 🐍👀✨ それも立派な‼️
そこからもう ワクワク感がたまらない 🤣
おせちの数々の料理もお着物姿もどれも素敵でね。 (自分で着付けのチエリ-さん素晴らしい👏 お姉さんの着物姿は、やっぱりどちらも素敵 色合いが好きです❤️)
picを行ったり来たりして眺めました笑

開花のスイセンは楽しみ❣️
それも100こ😳❣️ジャックさん(お年を知ってまたびっくり) ダ-リンとの共同作業それだけでも心温まる素敵すぎるプレゼント 🎁❤️👏
もう~感想が書ききれないほどの笑 本当に
「 素敵なみどりのまとめ📖´-」 でした。
おつかれーさまです 😆🙌

「Have a great day 💞」 🐕 ͗ ͗ 🦃
@せんこ* さん
お疲れ様です♪
ながいみどりのまとめをゆっくり見ていただけて嬉しいです😃
生徒さんの作品周囲は溜まる一方でなかなか表に出せずにいますが、ゆっくりとおりを見て描きますね。
食材が揃わなくてもこれだけできる!的な内容のお節です。全くの正月料理ではなくても、お花と同じように色と飾り方でなんとかなります👍🩷庭で秋に見つけた蛇の抜け殻、何に使うかわからないままとりあえず取ってあったんです。なんんと巳年だった🐍というこれまた偶然のような一石二鳥なお宝でした🤣❤️🐍
そこで何が役に立つかわからないですね✌️
推薦は全ては花をつけれるかどうかはわかりませんがどこから出てくるのやら楽しみです😊
せんこさん、いつもありがとうございます。そして、これからもどうぞ、よろしくお願いします🙏💕
2025/01/27
@sasukemama(Tomoko Henty)
こちらこそ これからも
どうぞ よろしくお願いします😘 💓💕
2025/01/27
こんにちは😃

とても素敵なお正月を過ごされたのですね❣️
しめ縄を作って、掛け軸をかけてお花をいけ、おせち料理を作って、お着物を着て…私のやりたいけれどできないことが全部詰まっています。

水仙のプレゼントも楽しみですね😊
植えてくださるなんて素晴らしい友情ですね!

行ったりきたりしながら楽しく見せていただきました。
ありがとうございます🙇‍♀️

おせち料理は作る派なのですが、今年は年越しに旅行したので、旅行は楽しかったけれど、ちゃんとお正月をした気がしません。

お行儀の良いサスケくんと興味ありげに見ているジミヘンくんの登場も嬉しかったです♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
2025/01/28
あっ。ダルマ

しめ縄売ってないと言う事実の報告と、銀杏をリスに掘られたくだりにクスッと笑いました。

鶴の掛け軸はお見事ですね。「この時だけ飾る」
「この日だけ使う」「この季節だけ」そんな暮らし方、好きです。
お花は控えめに。そうか、そうなのですね。私なら、負けない様に派手なお花を活けてしまいそうです。学びました。

お節料理はお見事!としか申せません。
空のお皿を並べてのシュミレーションは私も良くやります。地味じゃないです。お箸袋素敵ですね。

元旦から球根植えには、ヒェーッ!😱

お着物、毎年お召しになるのですね。お花にお料理、着付けまでなさるとは。日本女性の心そのものの方。美しくきちんとお召しになっていらして。そして初めてお目にかかるsasukemamaさんにびっくり🫢💕美しい。

後日のチェリーさんとの着付けのお話にもほっこりです。「お土産は帯」いいですね👍
元旦のmamaさんの帯、好きでした。お着物と品良く合って、とてもお似合いです。

楽しいお正月の風景を堪能させて頂きました

思うままに綴ってしまいました。ご返信はご無用でございます
@akarin さん
コメントいただきありがとうございます。まとめって編集している時に大きな画像が出ないので、出来あがって投稿したものとギャップがあり、なかなか難しいです😓
球根は北国では秋に植え付けるのですが、地面が凍っていなければ冬でも大丈夫なんです。
着物の着付けは自己流ですから、恥ずかしいですが、アメリカには着物ポリスが居ないので、自分が楽なように着付けています。
顔出しは何度かみどりのまとめでは登場しています😆わりと出たがりというか日本に行ったらどこかで声をかけてもらえたら嬉しいなあなんて思ったりして☺️✌️💕
色々なことについての感想が聞けて嬉しいです。過去にもたくさん書いていますので、時間潰しにご訪問下さい😊🙏🩷
@くるみるく さん
じっくり見てくださったようで嬉しいです。
私も日本に住んでいたらここまではしないのかも😅なんて思いながら編集していました。
ないもにねだりですね。アメリカに来て30年以上たちまでが、毎年自宅にいるときはお節もどきを作り、着物を着ました。
これから先も続けられたらいいなあと思います。私も昨年はヨーロッパにも日本にも行きましたが、自分の家で自分にご飯を食べているときのほうが幸せを感じます😆🙏🌸🐕
2025/01/29
@sasukemama(Tomoko Henty) さん*¨̮

何かと心お忙しい時に、お返事下さいまして、ありがとうございます┏︎○︎))ペコ
2025/01/29
@sasukemama(Tomoko Henty) さん

お忙しいところお返事ありがとうございます。

手術をされるのですね。

アメリカの医療技術・お医者様の腕・何よりもsasukemamaさんの生命力を信じて、お帰りをお待ちしていますね!

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花のある暮らしに関連するカテゴリ

花のある暮らしのみどりのまとめ

いいね済み
8
2025/02/02

瑞玄寺 花手水

2025.1.31
いいね済み
30
2025/02/02

あなたと奈良いい古都🔥春日の大とんど

朝から散歩一緒してお焚き上げ 🔥
いいね済み
252
2025/02/01

アメリカで祝う我が家のお正月〜2025年版

またまた忘備録として、我が家のお節料理をみどりのまとめにしておきます。食

花のある暮らしの関連コラム

ハナミズキの赤い実がつく時期|毒性はない?食べることはできる?の画像
2025.01.21

ハナミズキの赤い実がつく時期|毒性はない?食べることはで…

ハナミズキは花が美しい植物というイメージがありますが、果実を楽しむこともできます。このページではハナミズキの実について解説しています。 実の特徴や食べられるかどうかまとめました。お…
スズランの毒はどこにある?致死量はどのくらい?症状や注意点を解説の画像
2025.01.21

スズランの毒はどこにある?致死量はどのくらい?症状や注意…

花が揺れると音が鳴りそうな愛らしい花のスズランには、じつは死に追いやるほどの毒があるのをご存知でしょうか。 このページではどの部分に毒が含まれるのか、致死量はどれくらいか、似た花や…
ムスカリの花が終わったらどうする?球根の掘り上げる時期や分球方法の画像
2024.12.24

ムスカリの花が終わったらどうする?球根の掘り上げる時期や…

春先から紫色のブドウのような房状の花をつけるムスカリは球根植物なので、花が咲いたあとは花がら摘みをし、球根も適期になったら掘り起こしてあげなければいけません。 今回はムスカリの花後…
梅と桜の違いと見分け方!早く咲くのはどっち?花見や梅の名所も紹介の画像
2024.12.18

梅と桜の違いと見分け方!早く咲くのはどっち?花見や梅の名…

春の時期に見頃を迎えるといえば、桜や梅の花がよく知られていますね。梅の花が咲き始めると、ようやく暖かい春の訪れが感じられます。 梅と桜は見た目もよく似ていますが、それぞれ異なる特徴…
沈丁花はどんな香り?香水やアロマに人気の効果効能や名前の由来紹介の画像
2024.12.17

沈丁花はどんな香り?香水やアロマに人気の効果効能や名前の…

沈丁花の甘い花の香りが漂ってくると春の訪れを感じますよね。クチナシ、金木犀と並んで三大香木と呼ばれており、沈丁花の香りには気持ちが安らぐ効果もあります。 今回は沈丁花の花や香りの秘…
【紫陽花の冬越し】冬の剪定方法は?葉が落ちないときはどうする?の画像
2024.12.17

【紫陽花の冬越し】冬の剪定方法は?葉が落ちないときはどう…

初夏の時期に青色やピンク色など色とりどりの花を咲かせる紫陽花は、日本でも大変人気がある植物ですね。紫陽花は毎年花を咲かせるので、冬の時期もお手入れすることで翌年もきれいな花が楽しめます。…

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!…

いいね済み
331
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
337
2022.12.09

バラの花言葉|色や本数で怖い意味にもなる?愛を伝えるなら100本がおすす…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト