警告

warning

注意

error

成功

success

information

南天(ナンテン)の花言葉|種類や実の特徴は?縁起の良い意味がある?

南天(ナンテン)は日本や中国に自生する、古くから縁起の良い植物として親しまれてきています。実らせた赤い果実を利用した正月飾りやアレンジメント、一輪挿しや盆栽など見かけたことがあると思います。

南天は花よりも、葉や実の紅葉を楽しむ植物です。南天の葉は、薬用としても利用されていて、胃を整える役割や解熱、咳にも効果があると言われています。防腐作用もあるため料理にも利用されます。おなじみの「南天のど飴」も、もちろん南天の実が原料です。

この記事では南天の花言葉を中心に、種類などご紹介します。

南天の色別の花言葉

南天の全般的な花言葉は「私の愛は増すばかり」「機知に富む」「福をなす」「よい家庭」という意味になります。
白い花をつけた後に、赤い実をつける南天。この特徴が、愛情が高まっているように見えたことから「私の愛は増すばかり」という花言葉がつけられたそうです。

「白い花」が持つ南天の花言葉

「深すぎる愛」「機知に富む」「募る愛」という意味を持っています。
赤い実が実る前の、情熱的な思いが蓄えられていますね。

「赤い実」が持つ南天の花言葉

「幸せ」「私の愛は増すばかり」「よき家庭」という意味を持っています。
恋が成就した後に適した意味を持っています。

南天の基本情報

[別名]南天燭

科・属:メギ科ナンテン属
性質・分類:常緑低木
原産地:中国、日本
出回り期:10月~5月(※実の出回り時期)
開花時期:6月~7月(花持ち期間は3~5日程度)
用途:庭木、盆栽、アレンジメント、生け花

南天は日本や中国が原産の常緑低木で、自生している南天は、1~3mほどまで生長します。漢名の「南天燭」から、日本では略して「南天(ナンテン)」と呼ばれています。夏に咲く白い花は、徐々に赤色になります。冬になると真っ赤な果実を実らせ、生花店でも良く見られるようになります。実は鳥も大好物で、庭木にすると鳥が良く食べに来ます。
自生もしている通り、育てやすく初心者にもおすすめの植物です。園芸店やホームセンターで、苗木が多く流通しています。

南天は縁起が良い植物

「南天」は「難転」と当て字で表記もできるため、昔から縁起の良い植物とされてきました。災難や難関を転じる、という意味にもなる南天。福寿草と合わせると「難を転じて福となす」という意味になります。とても縁起が良いかけ合わせになるので、セットで飾る方も事が多いです。
また、風水でもよく利用されます。鬼門(北東)に白南天、裏鬼門(南西)に赤南天を植えるのが一般的です。
江戸時代から、魔除けや火災よけの効果がある植物と信じられていて、玄関先によく植えられていたそうです。

南天の種類

南天は、赤い実が一般的なイメージですが、白実のものや実が黄色から薄紫色になるもの、紅葉が綺麗な品種など様々存在します。江戸時代から品種改良が進み、現在は「古典園芸植物」として、約40種ほど保存栽培されています。
ここでは代表的な種類をご紹介します。

赤南天(アカナンテン)

果実が赤色の南天を指します。葉は紅葉を楽しめます。白南天より実が多くつき、豪華なアレンジが作れます。

白南天(シロナンテン)

果実が白色、薄黄色の南天を指します。赤南天と異なり、葉は常緑です。赤南天より実が大きいため、アレンジのアクセントに利用できます。

お多福南天(オタフクナンテン)

紅葉の仕方が特徴的で、葉の色が黄色から赤へと徐々に変化する様子を楽しめる種類です。最後はお多福の唇の様に、真赤に紅葉します。樹高が低く、冬の花壇や寄せ植えに利用されます。

琴糸南天(キンシナンテン)

樹高が低く、生長が遅い種類です。葉が糸のように細いことから、この名前で呼ばれています。室内でも育てられます。

姫南天(ヒメナンテン)

葉が小さく実が少ないという特徴がある種類です。生け花によく使われます。

南天のど飴でも有名な南天の実は、昔から咳止めとして利用されてきました。小さくて赤色の南天の実は可愛らしく、インテリアなどの飾りに利用されることも多いですね。冬は多くの植物が落葉してしまいますが、赤い南天の実を見ていると自然と明るい気持ちになれるような気がします。

南天は実も魅力!その特徴は?

赤い南天の実は、江戸時代には魔除けや火災除けなどとして数多くの家の庭に植えられていたと言われています。現在でも、お正月の時期に縁起物として飾られていますね。

南天には「ナンテニン(o-メチルドメスチシン)」という成分が多く含まれていることから、昔から咳止めに利用されてきました。医薬品の南天のど飴は、咳や喉あれなどに効果があります。

南天の実がなる季節はいつ?

赤い南天の実は、11月~2月頃に実をつけます。南天の実をつきやすくするためには、工夫も必要です。南天の花が咲いている状態でビニール袋をかぶせることで、雨除けになり実がつきやすいです。

また、南天は耐乾性が弱いため、土が乾燥してしまうと実がつきにくくなってしまうので気をつけるようにしましょう。

南天は6月~7月頃にかけて白色の小さな花を咲かせ、秋の時期には綺麗な紅葉が見頃を迎えます。南天は花よりも葉や実を観賞することが多く、長い期間南天の観賞を楽しむことができます。

南天の実がならない原因とは?

南天の実がならない原因として最も多くあげられるのが、受粉がうまくいかなかったということです。南天の花の開花時期が梅雨と重なるため、うまく受粉する前に雨で花粉が流されてしまうことがあります。

南天の花は咲くのに実がならないという場合は、鉢植えを軒下へ移動させたり、ビニールを貼るなどの対策をしてあげると良いでしょう。

また、肥料過多や日照不足も実がならない原因となりますので、注意してください。

南天の実はいろんな飾り方ができる!

赤い南天の実は、冬の時期には映えますね。南天の実はお正月飾りにはもちろん、リースにアレンジすることでまた違った楽しみ方ができます。アレンジ次第では洋風、和風どちらも楽しめるので、お好みの植物と合わせてリースを作り玄関などに飾ると素敵です。

南天の葉は紅葉して秋~冬の時期にかけて実が付くので、盆栽でも楽しめます。他の植物と寄せ植えすることで雰囲気も変わるので、お好みで寄せ植えもおすすめです。

その他、花瓶などに南天の実を一輪挿しすればおしゃれなインテリアにもなります。南天の実はアレンジの方法がいくつもあるので、ぜひお好みの飾り方で豊かな時間を過ごしてみましょう。

南天の実は食べることができる?毒はあるの?

南天は咳止めや葉には殺菌効果の効果があるので、南天の実を食べても問題なさそうだと思いますね。しかし、南天の実全体には、毒の成分が含まれていることから、口にしてしまうととても危険です。

南天の実にはアルカロイドの「ドメスチン」、葉の部分にはアルカロイドの「ナンジニン」が含まれていて、運動神経や大脳などの麻痺を起こしてしまいます。少量であればさほど問題はありませんが、大量に摂取すると有害なので、口に入れるのは極力避けるようにしましょう。

南天を贈ろう

“南天の花言葉は、縁起の良い意味、恋の成就や、円満の家庭を願うのにぴったりの意味を持っています。
情熱的かつ、縁起物。風水的にも良い南天を、花言葉の意味と共にプレゼントしてみませんか?”

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花言葉に関連するカテゴリに関連するカテゴリ

花言葉の関連コラム

月下美人の花言葉に怖い意味はある?そもそも花はいつ咲くの?の画像

月下美人の花言葉に怖い意味はある?そもそも花はいつ咲くの?

カランコエの花言葉に怖い意味はある?いつの誕生花なの?の画像

カランコエの花言葉に怖い意味はある?いつの誕生花なの?

カスミソウの花言葉に怖い意味はある?色によって変わる?の画像

カスミソウの花言葉に怖い意味はある?色によって変わる?

金木犀の花言葉は怖い意味もあるの?見頃の季節はいつ?の画像

金木犀の花言葉は怖い意味もあるの?見頃の季節はいつ?

アジュガを植えてはいけない?毒性や花言葉の意味なども解説の画像

アジュガを植えてはいけない?毒性や花言葉の意味なども解説

花言葉の新着投稿画像

人気のコラム

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧の画像
いいね
511

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!の画像
いいね
428

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
331

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
327

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
290

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!