warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
花
エノキ
エノキ
GreenSnapには、みんなのお家のエノキの画像が1,263枚投稿されています。エノキのコラムも 0記事あるので、育て方や増やし方、飾り方やアレンジテクニックまで様々な情報を調べることができます。
コラム
0件
投稿画像
1,263枚
エノキの育て方
エノキの新着コラム
記事がありません。
エノキの新着投稿画像
76
のんちゃん
1/2 エノキ 榎 一昨日(9/5)に 投稿した クズが 枝に絡み 頼りにされてました。 高い擁壁の上に あって 近づけず、ツルが絡んでいない部分も この僅かしか見えず… これで 精一杯です。 わかりにくい写真で 申し訳ないです。 思いっきり 拡大すると 葉っぱの様子が 見えると思います。 虫えい = 虫コブが あるようです。(エノキハイボフシかな?) 実が 熟して行く 途中のようで、緑色~黄色~オレンジ色~赤と、色とりどりで かわいい! 調べてみると エノキの実は、 葉脇に付き 0.8~1.5cmの果柄、丸い実の大きさは 6~8mm、9~10月 赤褐色に 熟する。のだそうです。 うむぅ~ そんな感じかなぁ? もう1枚 木肌の様子も 投稿します。 よろしくお願いします。 ぺこり 撮影 2020 9/2 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 追記 ありがとうございました。 エノキと、教えて頂きました。 ニレ科エノキ属の落葉高木 雌雄同株 北海道以外の 全国に分布 春に 小さく目立たない 雄花と両性花を咲かせ、秋には実が 赤褐色に完熟。葉っぱは 黄葉した後 落葉する。 更に、教えてもらいました 。 >>>>>> エノキの葉は左右不相称で主脈から見て左右で大きさが違う感じ。これが結構見分けるポイント。両面ともザラつく。 樹皮は灰黒色で、小さな皮目が多い。 実は、オレンジ色くらいの時が 食べ頃。甘くておいしい!
61
niko
ソメイヨシノ(染井吉野) お天気が崩れる前に桜を見に行ってみました🌸💕 5分咲くらいでも日曜日はお花見の人で賑わっていました🌸💕🌸💕🌸 ④薮椿の白花を見つけました 真っ赤、ピンクがかった赤と白の3種類、これも自生かなぁ🌺 ⑤黄緑よりも黄色の エノキの芽吹き💛🥰🎶
270
ミンちゃん
ふる里近く、木曽川沿い(岐阜県美濃加茂市)にヤドリギ(宿り木)が 密集してるエリアがあります… 高木のエノキ(榎)には多数のヤドリギがミッチリ❣️ 樹齢は推定400年近く… 樹高・18m 幹間・3.32m 《スライドpic》 ①昨年3/9撮影 ②今年3/8撮影 薄曇りでした😂 ③、④ 低い枝に手を伸ばし🤳✨ ⑤ヤドリギの実🟡 初めて間近で見て…感激😍 (一昨年2/26撮影)
1
にゃむ
家に気がついたら生えてきた木です。 背丈は2メールほどで 幹から細かな枝が生えており、根本がモコモコしています。 かなり特徴的な木だと思うのですが、一体何の木でしょうか? 現在は冬のため、葉がなくそれ以外の特徴はわかっていません。
79
秋草
今日は☀ 1️⃣2️⃣3️⃣ 昨日斜面境界際の寒咲き忍冬… 開花前の蕾の分離が 進んでいました ここから2輪華やかに開くのも もうすぐです 下の方に葉は1枚も無く 上の方の少しの葉に陽が当たって その上の蕾の影を映していました ツル性でも冬に葉が落ちないスイカズラの和名を忍冬と言う為 寒の頃咲くお花がそっくりなこちらに"寒咲き忍冬”と言う名が付けられたようです 4️⃣ ふと向こうを見ると チロ助手が ヒノキ林から出て来る所でした 何をしていたのかな〜?
48
まつり
😳エノキが伸びてるー‼️ 鍋に使った石づきの切り株、卵焼きに入れようと調理台に出しっぱなしにしちゃってたら、ニョキニョキ伸びてたぁ~😄 食べるかな? ちょっと迷う😅
198
志桜里❦
🌳🌲🌳🌲🌳🌲🌳🌲🌳 🏷木曜日は木 🏷木曜は木の実 🏷木曜は木に咲く花 🏷楽しもう2024♡ 🏷ちっちゃい可愛い♡ 参加します(*´꒳`*)♬♪゚¨ #️⃣1 🌳 エノキ(榎) 別名:ヨノキ アサ科 #️⃣2 💛💛💛 ͛.*🍃 #️⃣3 ︎🤍 イチゴノキの花 ツツジ科 #️⃣4 💛 キンカン ミカン科 *️⃣スワイプしてくださいネ🎵 こんばんわ〜🌃🌙*゚ 見ていただき ありがとうございます(*´▽`人)♡ GSフォローさんのpicで知ったエノキ🌳 なんと!横浜赤レンガ倉庫前にありました〜*Ꙩꙻ₀Ꙩꙻ)!! 何年も通ってるところ… こんなに大きな🌳気づかなかったなんて〜😅 🌿.∘は黄葉するそうで少〜し色付いてました♪ 強風🍃彡と戦いやっと1枚🤳🏻#️⃣2 イチゴノキ🍓 GSでは可愛い🔴実が🆙されてますがこちらはまだお花❁⃘*.゚でした 木になる実…🅿️の生垣でキンカン🟡成ってました〜(*¨*)♪ 寒暖差に気をつけましょう(。ᵕᴗᵕ。) (*ˊᵕˋ*)੭ お疲れさまです☕🍫
33
南谷西男
エノキの木とサクラの木を伐ったので、前から興味のあったきのこ菌を植菌してみました エノキダケとナメコです 収穫は二夏越えた秋…来年の秋かな
91
まっさん
おはようございます☀️😃❗ 今日のお花コマツナ コマツナ簡単おひたしです😁 生のまま冷凍しといたのにめんつゆかけて自然解凍🤭 この時期は寒いので😓だけど夏の暑い時期は冷たくって😍💓💓
148
おひ
🌳私の ひととき🌳 わっ〰😆「人と木」🚶♂️&🌳 散歩コースなので写真に写ってないだけです😄 出先にて ①メタセコイア🌲 (ヒノキ科 メタセコイア属) だと思います。 お天気良かったらな…も良いけれど 寒そうそうな こんな感じも好き好き💕風もなく穏やかな昼前でした☁ ②エノキ🌳とヤドリギ🟢 エノキ(アサ科エノキ エノキ属) ヤドリギ(ビャクダン科 ヤドリギ属) こんな所に🤭ヤトリギさん🎶 高くて遠いけれど…また見にこれる場所 見っけ👀 下にエノキの葉っぱ🍂落ちてました😊 センダンとナンキンハゼの実も落ちてたので植えてみよっ〰😆大きく出来ないけど✌️ ③エノキと青空と。左上の実はセンダンったかな❓ ④エノキの葉っぱ黄葉🟡 ③④去年12/2の写真ですが とても綺麗だったので📱パチリしました。 ⑤タマムシ 幼虫がエノキを餌とするので 去年も1度見ることが出来ました✌️🎶 去年7月 今年も出会えますように🙏 タマムシが歩いてるところはコンクリートで作られた手すりです😄 みどりのまとめにと…思って そのまま作りかけ…頑張らねば💦🙏 見て頂いて ありがとうございます😊💕🙏
128
いとをかし
今日のお花 ユッカ ユッカ リュウゼツラン科イトラン属(ユッカ属) 原産地:中央アメリカやメキシコ 常緑多年生植物 樹高:30-150 cm 開花時期:5-6月と10-11月の年2回 夕方から夜にかけて開花する 花茎:1-2m 花径:3-5 cm 別名: 青年の木 花言葉: 「名誉」 「母の愛」 「颯爽とした」 「勇壮」 5. エノキ/榎 アサ科エノキ属 落葉広葉樹の高木 雌雄同株 樹高:〜30m 寿命:400年程 花期:4-5月頃 果期:10月頃 果実:直径5mm 別名:エノミ(榎の実)、エノミノキ、エンノキ、ヨノキ、ヨノミノキ 花言葉:「力を合わせる、共存共栄」
184
おひ
🍃桜🍃 (バラ科 サクラ属) この木はエノキでした🙏😊再度確認したら違ってました🙏 🐦シジュウカラ🐦 (シジュウカラ科 シジュウカラ属) ズビスバ♪って鳴き声がするので(ツビツビとかって鳴いてると思うけれど私には…そう聞こえる🤭) 小さくて動きが早くてジッとしてくれない🐦 もう少し大きく撮れたら顔もハッキリ分かったのになぁ〰😍 背中 シジュウカラ模様。 数羽🐦けど ツガイの2羽かな💕 5枚目にも小さいけど🐦いるよ😊 ①⑤オス お腹の模様ネクタイ👔 ②③ メスかな。
もっと見る
エノキの基本情報
ジャンル
庭木・花木
形態
高木
学名
Celtis sinensis
別名
原産地
日本、中国、朝鮮半島
エノキの性質
栽培難易度
やや易しい
耐寒性
やや強い
耐暑性
やや強い
耐陰性
あり
時期
種まき
9月, 10月, 11月
植え付け・植え替え
3月, 4月, 5月, 9月, 10月, 11月
肥料
3月, 4月, 5月
開花
4月, 5月
剪定
12月, 1月, 2月
育て方を詳しく見る
花の種類
コナギ
コナギの育て方
ユキワリソウ
花後から10月頃までは直射日光を避けて明るい日陰で育て、11月から開花中は明るく日当たりの良い場所で
ユキワリソウの育て方
ユキワリソウの花言葉
ヤブラン
日なたから日陰まで、ほとんど場所を選びません。植えっぱなしでほとんど手を掛けずに育てることが出来ます
ヤブランの育て方
ヤブランの花言葉
ワケギ
年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。
ワケギの育て方
ワケギの花言葉
アスチルベ
半日陰で育ててください。
アスチルベの育て方
アスチルベの花言葉
フウセンカズラ
日当たりの良い場所を好みます。
フウセンカズラの育て方
フウセンカズラの花言葉
エレモフィラ
エレモフィラの育て方
エレモフィラの花言葉
ウエストリンギア
ウエストリンギアの育て方
ウエストリンギアの花言葉
スノードロップ
真夏の直射日光は避けますが、日当たりのよい場所で育てます。
スノードロップの育て方
スノードロップの花言葉
ボロニア
真夏の直射日光は避けますが、日当たりのよい場所で育てます。冬場は5℃より下回る場合は室内に入れ、日当
ボロニアの育て方
ボロニアの花言葉
ユーカリポポラス
ユーカリポポラスの育て方
フヨウ
フヨウの育て方
フヨウの花言葉
ハナノキ
ハナノキは、春に咲く赤色の小さな花が特徴的です。特に春の早い時期に咲くため、その美しい花が新しい季節
ハナノキの育て方
サザンカ
サザンカはツバキと似ていますが、ツバキは早春から春にかけて咲く花で、サザンカの野生種は10月から12
サザンカの育て方
サザンカの花言葉
エキナセア
日当たりと水はけのよいところで育てます。
エキナセアの育て方
エキナセアの花言葉
もっと見る