3月も中旬まではかなり寒かった。雪も降ったし、、、。下旬頃から一気に暖かくなりそうな気配。春の種まきが待っているのに秋にまいた種の成長がまだまだ出て移植していない。ちょっと焦り気味。
まだ途中なのですけどこれでアップしちゃいます。3月末までちょこちょこ更新することになりそう。。。
3月23日今日は随分と暖かい
沈丁花の花が咲き始めた!挿し木にしたものがちゃんと根付いたみたい。嬉しい❤️
シコンノボタン
葉は上の方だけしかない。大きくなりすぎて選定したいのだけど、この時期にはだいじょうぶなのか悩む。
最近園芸店で格安の掘り出しクレマチスゲット350円ってとてもお得なんだけど、あと2-3年は花芽はつかなそう。気長に待とう。
裏庭の隅にツルニチニチソウ*ミニが咲いているのを発見❤️これは葉も可愛いんだけどどこまでも伸びていき、ちょっと持て余し気味だったのでバラの鉢から抜いて裏庭に移植(去年)根付くか心配したけど、結構繁殖しそうな気配
裏庭の椿一つの木で赤と白2色咲く。つぼみが大きくなってきた。
後ろの空き地にはずいぶんとヤグルマギクが出てきた。元々はジャリなどが入っていた土に雑草だらけの荒れ地だった。少しずつ手を入れてるけど、目立たないようにやるのは難しい。でも水撒きもしないで育つヤグルマギクとオルレアはもう定番。今年はポピーを多めに移植したいな💐
ラナンキュラスラックスティーバ花芽がついてきた❤️
このバラ、メアリーローズ。
とてもきれいなピンク。冬の間は元気なさそうでちょっとしんぱいしたけど、新芽が出てきた。ここからすぐに黒星になりがちなんだけど何とか予防しなくては。
イオプシジウムこぼれ種で毎年モッコウバラの横にだけ咲いている。移植をずいぶんしたせいで(たぶん)年々咲く範囲が狭くなってきた。そして移植した方は翌年にはあまりこぼれ種で咲かない。やっぱりちょっとした環境の変化で、発芽率が全然違う。
スイートピーが伸びてきたので支柱を立てる。
ポピーアメイジンググレイ
寒さにやられたのか葉の色が黄色い。。。早めに全て移植しないと!
シレネピンクパンサーは他のお家のはもう花咲いてるのにまだつぼみなし😅でもそろそろ地植えにしないと。このトレーにあるもの皆あちこちに地植え、完了😄
アンチュータタッセル
これも今日地植え完了!
ニゲラミッドナイトブルー
庭にスイセンが咲き始める。
まだまだやることはたくさんある。友達と職場にバンビオのいくつかはあげないと。その前に種播きポッドにあるものすべて定植しないと。
3月中に終わらせること。