警告

warning

注意

error

成功

success

information

【第2期野菜遺産プロジェクト】

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
野菜遺産プロジェクトメンバーに選んでいただき、ありがとうございます! 5年ほど前、引っ越しを機にプランターで家庭菜園を始めてみましたが、どうも他の植物に比べて苦手で熱が上がらず、この1〜2年はバジルくらいしか育ててないような状況でした。 これを機に野菜作り再スタートです!
4月17日
種が届きました。

晩生小松菜
黒田五寸人参
万願寺とうがらし
尾張青大胡瓜
マイクロトマト
の5種類です。
最近荒れ果てていた、ここの家庭菜園用プランターを使います。

もう野菜を作る気がわかず、野菜じゃないのにここに種まきしたニゲラと、放置のネギがありました。
ネギを抜いてスペース確保!

土の改良剤と元肥を混ぜ、野菜用の培養土を少したして、耕します。
種まきしました!
ズボラなので、ポットに種まきして移植、なんてことはせず、はじめからここに種をまいちゃいます。

左のプランターにはトマト。
これは今年もバジルを育てたい気分になったとき、トマトとバジルはコンパニオンプランツなので、隣にバジル用の空きスペースを確保するためです。
ただこの場所、半日陰なので、光量が必要なトマトには向いてないので、期待は薄いです。

右のプランターは、左からトウガラシ、にんじん、小松菜、きゅうりです。
 
セリ科(にんじん)とアブラナ科(小松菜)はコンパニオンプランツなので、隣同士にしました。

こんな感じでスタートです!
4月20日
まさかの出来事!
別のキャンペーンでバジルのモニターに当選し、タイミングよくバジルの苗が届きました。
スイートバジルとトッピングバジルです。

コンパニオンプランツになるトマトの横にバジルを植えました。
4月22日
種まきから5日。
小松菜が一番乗りで発芽しました。
4月26日
きゅうりも発芽しました。

小松菜も大きくなってきています。
トマトも発芽しました。
5月23日
マイクロトマトは順調そうです。間引きしました。

ただこの場所が半日陰なので、おひさま大好きなトマトにとって光量がたりるかどうかが心配です。
きゅうりと小松菜。
順調…とは言えないかもしれない。ひょろひょろです。

私やっぱり野菜作り向いてないのかも…
とうがらしとにんじんはいまだに発芽すらしません。
5月29日
きゅうり、御臨終しました…。

小松菜もビミョーな感じ。

トウガラシ、にんじんはいまだ発芽せず。

やはり私に野菜作りは向いてないのかも…
唯一マイクロトマトは順調です!

間引きして今は2株。
6月13日
マイクロトマト、お花が咲き始めました。
マイクロトマト2株とも大きくなってきたので支柱をたてました。順調です。
トウガラシ、にんじん、小松菜、きゅうりは全然です…

1週間くらい前に新たに種まきをしましたが、期待できなそう。
6月19日
マイクロトマト順調!
一株だけ残った小松菜、ずっとひょろひょろだったけど、持ち直してきたかも?

ニンジンが発芽しました!
6月25日
マイクロトマト、でっかい!
花はたくさん咲いてるけど実はまだできず。

花と実に栄養がいくように、この後、不要な茎をいくつかカットしました。
ニンジンと小松菜もようやく軌道に乗ってきたかも?
7月2日
マイクロトマト
ついに実ができはじめました!
7月14日
マイクロトマトが色づいてきました。
1cmほどの小さなトマトです。
小松菜は順調です。

人参はあまり成長していない様子。
7月23日
赤く熟しました
いよいよ収穫!
小学生の息子が夏休みで持ち帰ったミニトマトも収穫しました。
ミニトマトと比べてもマイクロトマトはとても小さいですね!

全てサラダにしていただきました。
7月24日
晩生小松菜も収穫!

土用の丑の日なので、お吸い物の具としていただきます。

投稿に関連する植物図鑑

きゅうりの育て方|苗の植え方や種まき時期は?支柱の立て方は?
トマトの水やりは何日に一回がいい?ベストな頻度と育て方を徹底解説
人参の種まき時期や収穫時期はいつ?植え方や間引きのタイミングは?

投稿に関連する花言葉

きゅうりの花言葉とは?花の特徴や開花時期、雄花と雌花の違いは?
トマトの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や花の色、花期を紹介
ニンジン(人参)の花言葉|花の特徴や種類、栄養は?
2024/04/18
ner0l1さん

野菜遺産の成長、楽しみにしています🎵
2024/04/18
@yukko さん

ありがとうございます。
うまく育てられるといいんですが🥹

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

家庭菜園に関連するカテゴリ

家庭菜園のみどりのまとめ

いいね済み
4
2025/04/03

キャロライナリーパー

今年のチャレンジは唐辛子栽培🌶 いろんな品種をやる予定ですが、まずはキ
いいね済み
5
2025/04/03

2025 フルーツ

2025 ぶどう、ブルーベリー他 鉢植えフルーツの栽培記録
いいね済み
23
2025/04/03

【2025春 野菜遺産プロジェクト】

今年から野菜遺産プロジェクトの募集がGreen Snapから野菜遺産会員

家庭菜園の関連コラム

かぼちゃの種類・品種一覧|日本かぼちゃと西洋かぼちゃの違いは?の画像
2025.03.19

かぼちゃの種類・品種一覧|日本かぼちゃと西洋かぼちゃの違…

煮物などでよく食べるかぼちゃはスーパーではあまり多くの品種が売られているようには思えないかもしれませんが、実際にはさまざまな種類が栽培されているのですよ。このページでは、かぼちゃの種類について解…
カボチャの栽培|種まきや植える時期は?植え方は土作りや株間が肝心?の画像
とうもろこしの受粉の仕方|受粉の時期は?雄花と雌花の見分け方は?の画像
2025.03.19

とうもろこしの受粉の仕方|受粉の時期は?雄花と雌花の見分…

トウモロコシは自宅でも育てることができますが、おいしい果実を収穫するためには「受粉」という作業が欠かせません。 今回は、受粉の時期や方法について詳しくまとめていますので、ぜひ参考に…
とうもろこしの種類・品種一覧|糖度が高いのはどれ?生食できる?の画像
2025.03.19

とうもろこしの種類・品種一覧|糖度が高いのはどれ?生食で…

トウモロコシは古くから栽培されてきた歴史ある野菜で、食べる以外にもさまざまなことに利用されています。ここでは、そんなトウモロコシの種類がどれくらいあるのかや、代表的な品種の名前、特徴、それぞれの…
ピーマンはプランター栽培できる?サイズや深さ、種まき時期を解説の画像
2025.03.18

ピーマンはプランター栽培できる?サイズや深さ、種まき時期…

ピーマンは、収穫できる期間が長く、次々にたくさんの実を収穫することができます。暑さに強く、病害虫も比較的少ないので、初心者でも育てやすい野菜のひとつです。 ベランダで栽培すれば気軽…
ピーマンの種まきや植え付け時期は?収穫まで育て方を図解で徹底解説の画像
2025.03.18

ピーマンの種まきや植え付け時期は?収穫まで育て方を図解で…

ピーマンは、初夏から秋まで長く収穫できる家庭菜園でも定番の野菜です。地植えはもちろん、鉢植えでも育てることができ、失敗が少ないので家庭菜園初心者にもおすすめですよ。今回は、そんなピーマンの育て方…

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう…

いいね済み
332
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
337
2025.02.28

【薔薇の花言葉一覧】怖い意味にもなる色や本数はどれ?…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト