警告

warning

注意

error

成功

success

information

またまた発病〜白絹病に侵された花壇の復活と再発

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
2022年7月に発生した白絹病について 2023年7月用心していたにもかかわらず再発 2023年8月またしてもやられました(泣) トップ画面は、2021年4月初旬、庭が色付き始めた頃のものです。 昨年2022年4月もいつもと変わらぬ春を迎え、花々が綺麗に咲き順調だったのですが、その後暑くなるにつれ雨の日が多く、混み合う花壇は植物にとって過酷な環境になってしまいました。 そして、恐ろしい白絹病と言う菌に侵されてしまいました。 何とか花壇を守りたい一心で、自分なりに調べて対処、菌を取り除き消毒を繰り返した昨年から現在に至るまでの記録です。
2022年4月
我が家の花壇はいろはもみじの周囲にクリスマスローズ、ホスタ、プルモナリア、その他の球根類などを植えています。
いずれも10年以上生存している長老です。
この時は、病魔に侵されるとは予想もせずにいました。
5月
季節が進みモリモリのクリスマスローズ
ぎぼうしもかなり大きくなり
斑入りのぎぼうしの右隣には、山のぎぼうしと白い縁の小ぶりのぎぼうしがあります。
全ていただき物なのですが、山のぎぼうしは、いただき物と言うか、以前勤めていた会社の空き地に自然と生えていたのを上司が掘り起こしてくれたもので、シンプルすぎる所が結構お気に入りでした。
7月7日 
その時は気付かずにいましたが、写真にはもう忍び寄る病魔が、、、
7/10
アサギリソウの向こう側、ぎぼうしの葉が茶変してるのを、この時はモグラ被害だと勘違いしていました。
7/13
あれ?どうしたのかな?と初めてこの時に異変に気付きました。
咲き始めたぎぼうしが倒れ、クリスマスローズの葉もグッタリと倒れ込んでいました。
よーく観察してみると、クリスマスローズの株元がやばいことになっていました。

この後の画像は非常に見苦しく汚い画像なので、もしも不快に思われる方は見ないようにしてください。
葉っぱを切り落としてみたら、げげっ!!なにこれ??
かび?
それは初めて見る物でした。
それはぎぼうしの株元にも。

ネットで検索すると、すぐに白絹病だとわかりました。
が、調べれば調べるほどに恐ろしい病気だとわかり、処分するしかないと書いてありました。

7/16
菌に侵された株を抜き、付近の土をスコップで取り除いておきました。
7/17 早速薬剤を散布しました。
使用したのは、住友化学さんのバリダシン液です。

近くのホームセンターでは売ってなかったので、ネットで取り寄せました。

バリダシンは葉牡丹や芝、その他色々な草花や野菜の病気対策にも使われるそうで、作物によって希釈倍数は異なりますが、自己判断で約800倍にして散布しました。
(水2500mlにバリダシン3ml)

土をごっそりと取り除いたので花壇は陥没しています。
株を抜き取ったあたり全体と、周りの植物の株元に希釈した薬剤をジョウロでジョボジョボとかけまくりました。
猛暑が続く中、白い糸状のカビや丸いツブツブの菌は、すごくしつこくて、周りにじわじわと広がりしばらくの間消えることはありませんでした。
見つけたら菌が付いた部分と土を取り除き薬剤散布するという作業を幾度も繰り返し、それは涼しくなる頃まで続きました。
暑かった夏が過ぎ季節は冬へ、
花壇は何事も無かったかのように落ち葉に覆われました。

以下、ウェブより

発生
病患部や地表面に形成された菌核は浅い土壌中で5~6年間生存でき、伝染源となる。病原菌は比較的高温を好み、菌核は梅雨期頃に適度な湿度と温度により発芽し、腐敗した落ち葉等の有機物を餌に蔓延し、植物に感染する。また、被害植物からは菌糸が伸びて近隣の植物を侵す。土壌が過度の過湿状態だと菌核は死滅する。

防除
白色菌糸の広がりに気付いたら、すぐに罹病株を抜き取り、跡地に薬剤処理をする。菌核を土壌に残さないように除去する。


と、言うことでしたので、とにかく菌が付着した茎や根っことその周りの土を取り除いて処分しました。
だけど5〜6年は菌が落ち葉の下に潜んでいるかも?というしつこさ!
油断はできません。
2022年12月
大株のクリスマスローズとぎぼうしを抜いた場所へチューリップの球根を植えました。
2023年4月

一応花壇は復活しているように見えます。
今のところ、クリスマスローズもプルモナリアも綺麗に咲いています。
これから暑くなる夏に向けて、ここにはあまり多くのものを植えないようにして風通しを良くしたいと思います。
まとめ
白絹病の発生を予防するには、

・日光に十分当て、風通しをよくして過湿にしないように水はけをよくする

・密植を避け、茂りすぎた枝葉は剪定・整枝し、風通しをよくする

・発生したら発病した苗をすみやかに除去、処分する

・発生した場所の土は入れ替えるか土壌消毒する

・土が酸性になりすぎないように調整する

ということで、発生しにくい環境を作る事が大切なのだそうです。
今年の夏は、いつも以上に注意深く見守っていきたいと思います。

ちなみに、予防的にバリダシン液をあらかじめ散布しておくのはどうだろうか?と調べてみると、バリダシンは発生した菌に作用して効果を発揮するようなので、予防効果は無さそうです。


以上、白絹病についての記録でした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
追記 2023年7月
昨年白絹病が蔓延したエリアには、冬に球根を植え付け、春はチューリップを楽しみました。
花が終わったら早めに抜きました。
2023.7.11現在
クリスマスローズもプルモナリアも葉っぱを半分くらいカットして減らし、風通しを良くしています。

そして今、いろはもみじの木の下には、レンゲショウマとヤマアジサイ を置いています。
(日陰で風通し良い場所がここしか無いんです)

緑の葉っぱと花に覆われる花壇に憧れますが、蒸れ対策で地面が丸見え。
でもこうしておくと、白絹病含めて、異変に早く気付けるし、病気を発生させないことの方が大切なので良しとします。
白絹病の再発 (2023.7.15)
前回の投稿から4日後のこと、
不自然に倒れるクリスマスローズの葉を発見!
え?もしかして?まさか?
とその株元を見ると、、、
去年と同じように、白い糸状の菌が付着していました。
土曜日で仕事が休みだったのが幸い、すぐに対応することに。
かなりの大株なので、株の半分ほどを取り去ることにしました。
株の芯?はとても硬くて、シャベルではどうにもならず、株分け用の包丁を地中にグサリと差し込んで切り分け抜き取り、
周りの土も多めに取り除きました。
使ったシャベルは洗っておきました。
口に入れる野菜ではないし、一応説明書見て、バリダシン3ミリに対して水2.5.リットル、およそ800倍に希釈。

スポイトの3ミリのところにマジックで線を入れてあるので見やすいです。
混ぜる手間を省くために薬剤を入れてから水を注いだら、めちゃくちゃ泡立ってしまいました(^◇^;)
なので水を入れてから薬剤を入れてクルクルまぜまぜした方が良さそうです。
この液剤を花壇の上でジョウロに移します。
そうするとこぼれても無駄にならないので。
薬剤散布は、最初にシャベルも消毒しつつジャバジャバと、株元と土を取り除いた部分へ。
もう一度薬剤を作り、少し範囲を広げて散布を繰り返しました。
1週間後の今
菌が見えやすいかと思って、あえて土は足さずに、穴が空いたような状態です。

白絹病の症状は一旦治まっているようですが、まだまだ油断はできません。
今日これからもう一度薬剤散布して用心するつもりです。
2023.8月またしても発病
猛暑と共に、土砂降りの雨が降ったり止んだりの日々が続いています。
この季節、花壇の水やりの手間が省けるのでありがたい雨なのですが、
雨のあとにあまりにも気温が上昇するので困ったことに、白絹病があっちにもこっちにも出てしまいました。
見苦しい画像ですが、あえて載せますのでご容赦ください。
株元についた菌糸
ツブツブの菌核(直径1〜2ミリ)

以下、ウェブより
草花や苗木の茎の地際部や球根などに、はじめ、暗色の染みのような病斑ができる。このため、茎や葉は萎凋し、枯死する。柔らかい茎は地際部から溶けるように腐敗することもある。病患部の表面には光沢のある白色の菌糸の束が這う。また株元からは同様の菌糸が地表面を放射状に広がる。やがて白色菌糸上に小さな球状の膨らみが集団的に多数形成される。これはすぐにナタネの種子のような丸く明褐色、直径1~2mmの菌体(菌核)となる。白色の菌糸と丸い菌核は診断のポイントとなる。
早速、ギボウシの株を周囲の土ごと取り除き、バリダシン液を散布しました。
この場所の他にも、八重のドクダミの鉢も菌糸がびっちりとまとわりついていたので、それは鉢ごと処分する事に。
今回は水2.5リットルにバリダシンを5ミリの500倍と濃いめの消毒液を3回散布しました。
最後の散布前に、使用したシャベルとハサミをドボンと消毒してから散布。
花壇に穴が空いたまま、しばらくはこのままにして、ギボウシとプルモナリアの葉はバッサリと切ってしまおうかと思ってます。

一昨年までは、白絹病とは無縁だったのに、2年連続で白絹病の被害が出てしまい、地球温暖化の影響はこんなところにも現れているのかもしれないと思いました。

白絹病についてのみどりのまとめは、これで終わりにします。
大変長くなりましたが、見ていただきありがとうございました。

投稿に関連する植物図鑑

初心者もわかるクリスマスローズの育て方|鉢植え、地植えの違いは?庭の土でも育つ?
プルモナリアの育て方|植え付けや植え替えの時期、増やし方は?
ギボウシ(ホスタ)の育て方|株分けや植え替えの方法は?食用にもなる?

投稿に関連する花言葉

クリスマスローズの花言葉|怖い意味もある?名前の由来、言い伝えとは?
プルモナリアの花言葉|花の時期や種類、ハーブとしても効果がある
ギボウシの花言葉|種類や花の特徴、食べられるの?
2023/04/07
白絹病についてのコメント興味深く、読ませていただきました。我が家の庭でも時々発生し、特に大株クリスマスローズがやられて、涙涙の日々です。
発生したら、すぐに株を抜き石灰などを撒いていましたが、バリダシン液という薬剤があるのですね。とても勉強になりました。今年も雨が多いと発生する可能性があるので、教えていただいてとても心強いです。
とても興味深く読ませていただきました。植物の病気についてこれまでさほど気にせずにきましたが、一昨年あたりから天候不順も相まって見たことのない害虫や、病気でダメになったものが増えてしまいました。
それでも、ガーデニングを楽しみたく、今年は薔薇を育て始めました。
害虫、病気の事をもっと勉強したいと思っているので、病気を克服して庭を復活させておられ、私も頑張ろうと思いました。ありがとうございました。
2023/04/08
@sumiremayu さんへ
こんにちは。
見ていただきありがとうございます。
大切にしていた大株のが白絹病でダメになってしまって本当にショックですよね。
調べた時に、処分するしかないと買いてあったからもう諦めるしかないと思いました。
うちも、今年もまたなるかもしれないので、見つけたらすぐに散布するつもりです。
バリダシン、白絹病にはすごく効果あるのでおすすめです。
お互いに雨の時期には風通し良くなるように工夫して育てていきましょう。
2023/04/08
@げじげじまゆげ さんへ
こんにちは。
見ていただきありがとうございます。
地球温暖化の影響ですかね?
晴れの日が少なかったり、天候不順で虫がわいたり病気になったりと、これから気の抜けない季節がやってきます。
病気を防ぐ環境を作ることも大切ですが、なってしまったらそれをどう克服するかも大きな課題ですよね!
バリダシンは白絹病には本当に効果あると実感しました。菌に直接作用するみたいなので、見つけたら散布すると良いみたいです。
お互いにガーデニングを楽しむためにも、病気対策も頑張りましょうね。
@みぃ さん、おはようございます。ほんとに本腰入れて温暖化対策しないといけませんね。災害も大規模な被害が世界中で出てるのに。
白絹病はまだ経験したことがありませんが、もう少し薬剤、害虫、病気も、どんなものがあるか少しづつでも勉強したいなと思います。それから、庭が狭いのにあれこれ植物が欲しくなってしまうのでこ混み合った植物の影響も考えたいと思います。
いろいろとお話できて良かったです。ありがとうございます。
2023/04/09
@げじげじまゆげ さんへ
おはようございます。
ほんと、そうですよね。
温暖化対策はガーデニングでも何かしら必要かと思います。
去年は他にもマメホコリっていう菌との出会いもあって驚きましたよ(出会わなくてもよかったんだけど。笑)
わかります〜
あるこれ欲しくなるのは、皆同じです。
こちらこそありがとう!
2023/04/11
@みぃ @みぃさん、お返事ありがとうございました。まだスマホ初心者なので、返事が遅くなりすみませんでした。
今年は、梅雨の前にバリタシン液を買って、白絹病に備えようと思っています。
本当は、それ以前にぎっしりと植物を植えてあるのをどうにかしないといけないのですが。
ゲジゲジマユゲさんのおっしゃる通りですね。
2023/04/12
@sumiremayu さんへ
おはようございます。
お返事の事は、私も翌日になること多いし、みなさんそれぞれのスタイルかと思うので、あまりお気になさらずに〜♡
そうなんですね。備えあれば憂いなしですね。
植物もまた蜜を避けて病気対策していきましょう!
2023/04/18
とても勉強になりました。
ありがとうございます!😌
2023/04/18
@tomo さんへ
長いまとめを見てくださって、コメントもありがとうございます。
参考にしていただければ嬉しいです〜
2023/04/18
初めて聞いた、名前に興味を抱き、読ませていただきました
見たこともある様な気もしますが、
つるバラに日光をさえぎられて、日陰になっているところがあり、年々しげりすぎで、風通しもわるくなってきているので、一度観察してみなくては!
ありがとうございました
とても勉強になりました😊😊
2023/04/19
[@id:960531] さんへ
おはようございます。
皆さんそうだと思うんですが、育てていた植物が急にダメになってしまうと本当にガッカリしちゃいます。
今回は調べてすぐに白絹病とわかったので、対処できて良かったです。
こちらこそコメントありがとうございます。
2023/04/19
@よっちゃん さんへ
おはようございます。
私も白絹病は調べて初めて知りました。
この白絹病は色々な野菜や草花、多肉とかにも出るみたいです。
そうですね。日当たりや風通しなど、今までは大丈夫だった場所も安心せずに時々チェックしてみると良いかと思います。
こちらこそありがとうございました♪
2023/07/08
みぃさん、先日私が投稿した写真に白絹病ではないか?とご回答いただいた者です🙇‍♀️
今日仕事から帰り、残りの株の根を見てみたところ、うっすらと白い物がありました😭
そして、突然の葉の倒れ方もみぃさんと同じです😭
父が大事に育てたのに私が何かしてしまったのだろうかと、ここ数日すごくショックでした💦
原因が分かったので、まずは対処出来る事から始めてみます🙇‍♀️
みぃさんと同じ薬剤を買って消毒しようと思います😢
分かりやすくまとめられていて、沢山の方の参考になると思います😭✨
九州地方は明日まで雨☔
消毒はやはり晴れた日に行うものですよね?
クリスマスローズにも、ごめんねの気持ちでいっぱいです😭
2023/07/09
@ゆき さんへ
こんにちは。
そうでしたか、、、
私もそうでしたが、やはりショックはかなり大きいかとお気持ちお察しします。

でも、もうそうなってしまったからには、これ以上被害を大きくしないように感染を止めるしか無いですもんね。
この白絹病はとても厄介な菌みたいなので、気持ちを切り替えて処分&処理されることをおすすめします。
諦めずに根気良く、お互いに頑張りましょう。
どんなに気をつけていても、人も草花もある日突然病気になってしまう事、こればかりは仕方のないことだと思ってます。
2023/07/10
@ゆき さんへ
追伸です。
消毒は感染を防ぐ意味でも早めの方が良いと思いますが、雨の日だと薬剤の成分が雨水で薄れてしまいそうな気がします。
↑素人の考えで詳しくないので曖昧なお返事で申し訳ありません(^◇^;)
2023/07/10
@みぃ さん、ありがとうございます😭✨
私も雨だとそうかな?と思うので(素人の考えですが💦)
明日から雨が止みそうなので、まずは消毒液を確保したいと思います‼️
沢山のアドバイス、本当にありがとうございました🙇‍♀️
2023/07/15
はじめまして。

ガーデニングを始めた去年の夏から庭に白絹病が出ていることに気づいてドッカーンと落ち込みました😢

そして、やっぱり今年も……雨上がりに庭をみるとリシマキアオーレア、アジュガ、ベロニカオックスフォードブルーなどがやられています。

植物を抜き取ったあと、土をバーナーで炙ってみたり、有機石灰で真っ白にしたりしましたが、それほど効果を感じることもありませんでした。

お薬が効くと教えていただいて、また白絹病に立ち向かう気力が湧いてきました!
投稿していただきありがとうございました😊
2023/07/15
@Meg さんへ
はじめまして。
こんにちは♪
そうでしたか、、、
わかります。
ドッカーンと落ち込んじゃいますよね。
他にも効果のある薬剤はあるようですが、バリダシンは効果がありましたよ。
植物だけではなく、菌に侵食された土もできる限り取り除いた方が良いかもしれません。
私は去年、周りの土をかなり広範囲にわたって処分しました。(隣のホスタ、そのまた隣にと、どんどん移ったりしたので)

根気よく諦めないで、処置してみてくださいね。
こちらこそ見ていただきコメントもどうもありがとうございました♪
2023/07/15
白絹病初めて知りました
ご自分で 調べて、薬剤
散布し土も入れ替えて
復活されて、凄いとおもいました。とても勉強になりました。有り難うございます。
2023/07/16
@otukimiusagi さんへ
おはようございます。
私もその時に調べて、初めて白絹病のことを知りましたが、知るほどに恐ろしい病気だと思いました。
とにかく花壇を守らないと!とその思いが強く、暑くても頑張れましたよ。笑

こちらこそありがとうございます♪
昨日また発症してるのがわかり、ガガーンって感じなので、また菌の駆除をやるつもりです。
2023/07/16
みいさん
おはようございます。
暑くなりそうなので、
お気をつけくださいね。
2023/07/16
@otukimiusagi さんへ

ありがとうございます〜
お互いに気をつけましょうね♪
2023/07/22
こんにちは✨😃❗️
スゴくキレイにまとめられて読みやすくわかりやすかったです🍀
学習させて頂きました👍️
どうもありがとう😆💕✨でした
お疲れ様でした😃\(^_^)/
2023/07/24
@run さんへ
こんばんは♪
嬉しいお言葉ありがとうございます〜
なに分素人なので、こんなので大丈夫なのかどうかわかりませんが、少しでも参考になれば幸いです。
こちらこそありがとうございました(╹◡╹)
2023/08/11
はじめましてです🙇‍♀️
この病気のことを初めて知り、驚きました。
こんなにしつこいとは😱
植物がダメになってしまった時のショックは計り知れません💧
詳しく写真もたくさん載せていただき、勉強になりました🙏
2023/08/11
@miow さんへ
私も昨年初めて知ったんですが、知れば知るほどに厄介な病気だとわかりました。
本当にしつこくて困ります。
汚らしい画像なのですが、参考になればと載せています。
見ていただきありがとうございました。

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

植物の病気・害虫に関連するカテゴリ

植物の病気・害虫のみどりのまとめ

いいね済み
117
2024/11/17

やるしか無い!ついにナメクジと縁(塩)を切れるか!

ナメクジに困っていたらありがとうございます😊
いいね済み
1
2024/11/16

根腐れパキラ

この夏に購入したパキラが根腐れ。なんとか回復を願って、対処したいのですが
いいね済み
220
2024/11/06

がんしゅと戦う!

がんしゅ病。苗を焼却処分するとか、どうすりゃいいのよと。土を捨てろとか、

植物の病気・害虫の関連コラム

強く元気に育てて、失敗しないガーデニングを楽しもう♪の画像
PR
2023.04.28

強く元気に育てて、失敗しないガーデニングを楽しもう♪…

暖かい日差しを浴びて草花がぐんぐん生長し、今年も待ちに待った春がやってきました!いよいよガーデニングシーズンの到来ですね。それと同時に心配になるのがガーデニングの天敵、害虫による被害。植物を加害…
アジサイの病気|炭疽病などの葉や枝にでる症状、原因や対策は?の画像
2023.03.27

アジサイの病気|炭疽病などの葉や枝にでる症状、原因や対策…

紫色やピンク色、そして白色など花色が美しいアジサイは、梅雨の風物詩として知られていますね。街中や公園などでは元気に咲くアジサイを見かけることが多いと思いますが、他の植物と同じように病気にかかるこ…
食品成分100%、お酢生まれのスプレー「ピュアべニカ」が誕生しました!の画像
PR
2023.03.17

食品成分100%、お酢生まれのスプレー「ピュアべニカ」が…

今年はガーデニングのお手入れは、環境にも人にもやさしいお酢生まれのスプレーを使ってみてはいかがですか? 普段の生活の中で自然でエコなものを使いたいという意識が、年々高まってきていま…
ゴーヤの病気・害虫|虫の種類や症状、予防と対策は?の画像
2022.04.27

ゴーヤの病気・害虫|虫の種類や症状、予防と対策は?…

ゴーヤと言えば、表面がゴツゴツしたユニークな見た目の野菜です。独特な苦みがアクセントで、ゴーヤチャンプルーなど沖縄料理によく使われますね。ゴーヤはスーパーなどで手に入りますが、家庭菜園でも育てる…
春の園芸シーズン到来!「虫を予防するマグァンプD」で植物を元気に育てよう♪の画像
PR
2022.03.25

春の園芸シーズン到来!「虫を予防するマグァンプD」で植物…

ガーデナーとって春は待ちに待った季節!彩り豊かな草花がお店に並ぶと心もウキウキしてきますよね。 花をよりきれいに、株を元気に育てるために肥料は欠かせないものですが、肥料についてこんな…
ズッキーニにつきやすい虫やかかりやすい病気の症状や原因、対策は?の画像
2022.03.10

ズッキーニにつきやすい虫やかかりやすい病気の症状や原因、…

近年日本でもよく食べられるズッキーニは、きゅうりのような姿をした野菜ですね。イタリア料理やフランス料理などで使われることが多く、ビタミン類などの栄養も豊富に含まれています。ズッキーニは家庭菜園な…

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!…

いいね済み
331
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2022.12.07

ミニトマトの育て方を徹底解説!プランター栽培の方法は?水やりのコツや、苗…

いいね済み
337
2022.12.09

バラの花言葉|色や本数で怖い意味にもなる?愛を伝えるなら100本がおすす…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト