warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
家庭菜園
ヨモギ(蓬)
ヨモギ(蓬)の投稿画像一覧
ヨモギ(蓬)の投稿画像一覧
ヨモギ(蓬)の投稿画像が 2,714枚あります。お洒落な飾り方やアレンジテクニックなど、気になるヨモギ(蓬)の情報はGreenSnapで探してみましょう。
ヨモギ(蓬)の新着投稿画像
79
おひ
左⬅️🍂枯れたヨモギ🍂 (キク科 ヨモギ属) ヨモギ ずっと撮ってたのに出番がなくてごめんよ😥 まさか枯れてから投稿するとは思ってなかったな。 若葉🌱春になったらヨモギ餅作るよ。早く食べたいね🍡🍵💕 葉の裏の繊維でお灸のもぐさ🌿←作らないよ😆 右➡️🦟ヨモギクキワタフシ🦟←蚊の絵文字ですが 2~3㎜の小さなハエ。タマバエの仲間。虫こぶです。 haruさんに教えて頂きました🙏💕😊 触ってみました。見た目👀綿毛のような繊維質 フワフワしているつもりで触ると そこまで フワフワしていない。「フッ」位かな❓中は割りとしっかりしている。 秋に見つけたかな❓🐸の卵かと思ったけれど泡でもなく カマキリには程遠い…なんじゃろ~が続きました😅 名前が分かって✌️今日は そっとではなく ガシッと触ってきました。日にちがたったせいか ガシッと触ると アハハ(;゚∇゚)私の好きなネチッ❗と少ししてました。秋より小さくなってる感じ。 ちぎってみた💦 わかんな~い🤣持ち帰って調べる🔍👓までしないと 中に虫がいる。 虫なので やめました😊 中で冬越し。 ヨモギクキワタフシが出す成分にてヨモギが異常に変化🌿するそうで 100%植物だそうです😊 虫こぶって 薬効成分があるから これもあるのかな❓ 不思議が一杯だね🎵 不思議まるけ😃 枯れたヨモギ🍂 さすがに元気あるようには撮れなかったね🌿🙏 1/11
176
おひ
🌿ヨモギ🌿 (キク科 ヨモギ属) ・多年草 ・地下茎で増える ・茎 葉の裏に生えてる細かい密集した毛は「もぐさ」に←良く燃える草から ・セイタカアワダチソウと同じくアレロパシーを発生する(他の植物の発芽を抑制する 自分も発芽出来ないが地下茎で増えるので問題なしだそうです) ・筒状花のみが集まった複合花 筒状花の中心部には両生花 周辺には雌花がある。どちらも結実する セイタカアワダチソウの綿毛とヨモギの果実が風にユラユラ😊 もう少しマシに撮れてると思ったら…🙏 なるほど…なのでヨモギとセイタカアワダチソウが生えていたのね😄 お花みたいだけど種が入ってるのかな。果実と書いたら良いかな。 とても可愛がったので🎶 ワザワザ いつも行くところで撮らなくても良さそうな…と思うけれど…庭のは多少残っているけれど抜いてしまう…😅 ヨモギもだけど ほっておくとえらいこっちゃに💦 抜いても抜いても生えてくる。きちんと抜かないからダメなんだけど 春に天ぷらに😋 🏷️2024 出会って嬉しかった花 付けさせて貰いました🙏花後でごめんなさい🙏 今年もお世話になり ありがとうございました🙇♀️ 感謝です🙏💕 残りわずかですが 良いお年をお迎え下さい🎶🙏🌸
71
まみ
👀なんだこれ? 草むらに何ともかわいい モフモフ💭した ピンクと白のアクセサリーのような 物体を発見👀🔎💭🩷💭 よく見ると ヨモギの葉だけに くっついてる🧐 調べてみると…… 📖ヨモギハシロケタマフシ📖 蓬葉白毛玉附子 蓬(ヨモギ)の葉裏にできる虫こぶで 直径約1cmのお部屋の中には ヨモギシロケフシタマバエの 芋虫状の幼虫が眠っているそうです😛 それにしても 何度見ても可愛すぎる🩷ᐡ⸝⸝> ̫ <⸝⸝ᐡ🩷 ピンクのモフモフがたまらない💭💭💭 3枚目のは グリーンがかった白のモフモフ まんまるの白玉💭がかわいい…*. ゚ෆ˚* 何でこんなになるの(* ᐕ)? 虫こぶって本当に美しいのだなぁ😍と 感心いたしました🤔
367
Relax Time
💠季節を感じるスワッグ💠 Hot Nature Hot Snow 最強寒波、こちらはたいしたことなかったのですが、ゆるむ頃にドカンと降り、只今の積雪 約170cm❄️❄️ ここ豪雪地の降り方は、ニュースにならない頃に降るのです😅 雪降る前に収穫した植物たちで、スワッグ創りました💠💠(写真1枚目) どちらのスワッグにも入っているのが、ルドベキアタカオ🌼🌼か お花が散った後の花芯が可愛いんです✨✨この花芯を使いました✨✨(写真2枚目) 1枚目左の赤系は 季節を感じるスワッグ(hot nature)に使われた花材は 赤紫葉のフジバカマ そして、なーんと赤い穂(写真3枚目左)をつけるヨモギ(写真3枚目右)もアレンジに加えました💕💕 1枚目右の淡色系は 季節を感じるスワッグ(hot snow)に使われた花材は ラベンダーのシルバーリーフ(写真4枚目左上) ロシアンセージ(写真4枚目左下) 宿根スターチス(写真4枚目右上) シルバーリーフのロシアングミ(写真4枚目右下) ネーミングの Hot Nature Hot Snow は、寒い寒い冬に温かでホットな気持ちでありたいという願いから‥そして、ちょうどセロシアホットトピック(次の投稿て詳しく)という植物も使ったことことで、このネーミングに💕💕 豪雪地でがんばる植物たちのHOTなアレンジでパワーをお届けできたら嬉しいです❄️❄️
881
真理
ヨモギ 晴れていてよく冷え込んだ朝、山際の我が家にはなかなか日が当たらない… ヨモギの葉には氷の結晶がついている❇️ 細胞外凍結で身を守る作戦だけれど、ここは霜の花と風情のある呼び方で 8日は葉っぱの発表会🏷️
379
N子
ご近所散歩 バラ 薔薇 ①ご近所散歩 ②③④ご近所散歩 ⑤ヨモギ 蓬 過日のおやつ 美味しかった
48
にじまき
ヨモギ キク科ヨモギ属 蕾。
91
おひ
虫こぶでごめんなさいm(._.)m💦 🐛ヨモギクキワタフシ🐛 (蓬茎綿五倍子)←漢字にしたら少し覚えやすいかな😂 ヨモギワタタマバエが茎に寄生。ハエの仲間😅 もう少し前に見たけれど何月だったのかな❓写真探しきれず😅 よく見ると○○○〰️としてて可愛い💠 今回は、そっと触ってみた👐 フワフワ ベトベトもしなかった🤭 1個に1つの虫🐛 2~3㎜の小さいハエ これに更に寄生する鉢🐝がいるそうです✌️ ヨモギワタタマバエの出す成分にて植物が異常変化→100%植物。薬効成分あり😊 凄いんだ❤️ ありがとうございます🙏 今年1/11 2枚も投稿してた🤭🙏 🌿ヨモギ🌿 (キク科 ヨモギ属) 10/11撮影
87
おひ
part2 ヨモギクキワタフシ🦟 🌿ヨモキ🌿 (キク科 ヨモギ属) 覚えにくい名前~💦 ヨモギギグワタムシとかになりそう~😥イケネ~自分で言うと更に間違える~🤣 11月中旬に撮りました。 こちらの方が少し分かりやすいかと…。 繊維質が良く分かるかと。 もう少し似た名前もあるそうです。私の頭では 覚えられず ごめんなさいm(._.)m💦 11月のは大きくて3~4㎝程ありました。 今日撮ったのは1.5㎝位。日にちで小さくなってるような気がします。多分 これはもともと小さい方かと。中の虫が食べてるのかな❓違うかな❓勝手な想像です🙏 宜しくお願いします🙇😃
105
森 森
こんにちは〜😊 いつもの散歩道🚶♀️🚶♀️🚶♀️ ホトケノザや2枚目はアカバナユウゲショウかな? 咲いてました😀 3枚目はいい感じに紅葉したヨモギ🤗 2024.12.25 📷️
102
アカエイ
🟨・セラギネラ ウィルデノウィー 斑入り ・アルテミシア ブルガリス斑入り ・エキノプシス ロイホワイト🟩 🏷️2のつく日は斑入りの日 参加 今日は斑入り三昧です。 まず1、2、3枚目はセラギネラ ウィルデノウィー 斑入りです。特に、斑入りの株はかなりレアなシダ植物で、肉眼でもでも青くみえる葉が特徴です。熱帯植物なので、多湿な環境で育てます。栽培にかなり癖があって難しいです😓1、2枚目はカットして増やした株、3枚目はその親株です。カットして増やしたので、親株は貧相な感じになりました。まぁこれから伸びてきます。詳しくは過去の投稿をご覧ください。 2枚目はアルテミシア ブルガリス 斑入りです。よく、斑入りヨモギとも呼ばれていますが、和名はオウシュウヨモギ (Artemisia vulgaris)といい、日本では外来種の植物です。増えすぎて困るくらい丈夫で増えまくります。鉢からも脱走し、それを切って植えたらそっちも根付いてしまいます。鉢どころか我が家の敷地から逃げ出さないように気をつけなければなりません。ほぼ全部の芽に斑が入るのは良いところです。 5枚目はサボテンのエキノプシス ロイホワイトです。接木されています。騙すようで申し訳ないのですが、これは斑入りではないといわれています。斑入りに似た柄ということ?(正直違いがわからない) 見た目の割に、日にも、暑さ寒さにも強いです。しかし、夏に一度成長点のところが腐りかけていたので、胴切りをした結果すごいたくさん子株が出てきました。いずれ外すのが楽しみです😊(天は枯れた) 斑入りっていいですよね! アカエイと申します。園芸大好き中学生です。ハオルチアの写真を主に、いろんな植物を投稿するので、気軽に見ていただけると嬉しいです☺️コメントしていただけるともっと嬉しいです!
72
野の青い星
ヨモギさんの紅葉と思います 土手にて
47
yamamotravel
ガチガチに冷えるこんな日には温め上手なヨモギさんをぐつぐつ煮出してお風呂で芯から温めて貰う
103
はじっコぐらし
はてさて これは何だろう(‥ )? もふもふで それも色まである〜🤍💕 直径は5㍉〜8㍉位 もしかしてと思い 虫こぶで調べたら🔍⸒⸒ 的中🎯 「ヨモギハシロケタマフシ」という ヨモギの葉裏、葉柄につくられる 球状の虫こぶでした𓈒𓏸︎︎︎︎ 微毛が密生、形成者は 「ヨモギシロケフシタマバエ」 小さなハエです🪰 漢字で表すと 「蓬葉白毛玉附子」 附子は虫こぶのことです (茎につくのはヨモギクキワタフシ) 1枚目は2枚目をアップに 3枚目はまばらについてます 虫こぶがついてる 葉っぱは枯れてますね🍂 この中に虫の幼虫がいて 越冬して春に生まれるらしいです😅 こんな温かそうな虫こぶは 初めて見ました☺️
91
mK
おはようございます🤗 1️⃣ユズリハ ユズリハ科 春に若葉が出始め 出揃った夏に古い葉が纏まって 落ちる様子が まるで子供の成長を見守る様で 子孫繁栄の象徴 お正月飾りに使われる 縁起物 鏡餅の下に葉を敷いたり しめ縄にあしなわれる葉の一つ 2️⃣ヨモギ キク科 班入りの葉が目に留まりました ヨモギと言えば よもぎ餅 鮮やかなグリーンに 何とも言えない香り あ〜食べたい😅 3️⃣ヤマボウシ 葉の真ん中に枝が横切っていて 紅葉 横一文字にクッキリ枝跡 自然のイタズラ 光合成が出来なかった一部 4️⃣ベニカナメモチ (レッドロビン、カナメモチ) バラ科の雑種 木肌から短い枝 ちょこんと出た真っ赤な葉 冷えるこの時期に ほっこり💓 生垣によく使われています 8日は葉っぱの発表会に 参加させていただきます 冷えます😨 皆様 体調に気を付けて お過ごしくださいね❤️🤗
69
serendipityrumi
ヨモギハシロケタマフシ ヨモギに真っ白な綿 虫瘤です。 ヨモギシロケフシタマバエによる ヨモギハシロケタマフシになります はじめはヨモギクキワタフシと思いましたがクキワタフシの綿はもっと大きく茎に出来、この小さいのは別の虫瘤だと思いました 🧐何度も繰り返す復習です。 虫瘤の名前は (宿主の植物名)+(形成される場所)+(形態的特徴)+フシ(虫瘤の意)という規則があります🤔 この綿(虫瘤)は葉に付いていたので ヨモギハシロケタマフシ この綿状、現代でもお灸のモグサの代用とAIは言っていますが、確かかな?昔は使われていたらしいけど今も使われてるかは…? AIは平気で良く間違えます
61
和ちゃんやで
こんばんは ①小さな薄紫色の…今日のお花コムラサキではなくコヨメナでしょうか? ②野生化?して花壇ではない場所で咲く花カタバミ💕虫に喰われて💦 ③⚠️ルリハムシかと思ったらヨモギにいるからヨモギハムシ? 青く輝いてスルー出来ない😍💙✨ ↙️↘️寒くなって動きがゆっくりなトノサマバッタ
44
エンリ
犬散歩にて。 ヨモギって、紅葉するんですね〜。 🐶が立寄ったので、気付けました。
前へ
1
2
3
4
5
…
151
次へ
2714
件中
1
-
18
件 を表示
おすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
ヨモギ(蓬)の新着コラム
もっと見る
家庭菜園の新着みどりのまとめ
34
レスキュー🛟らくなりイチゴ成りました🍓
by.
ポチ
0
ニンニク
by.
さつまいも
126
カルビーのポテトバッグでじゃがいもを収穫したい‼︎🥔
by.
なっちゃん
1
フィレンツェ茄子
by.
えみち
もっと見る
家庭菜園の種類
ポポー
年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。
ポポーの育て方
ポポーの花言葉
ブラックベリー
年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。
ブラックベリーの育て方
ブラックベリーの花言葉
ブラックベリーの効能・効果
フェイジョア
フェイジョアの育て方
ヒョウタン
開運アイテムとしても知られ、飾っておくと家の中によい気を巡らせてくれる効果があります。
ヒョウタンの育て方
ヒョウタンの花言葉
サニーレタス
春と秋に栽培できます。
サニーレタスの育て方
サニーレタスの花言葉
サニーレタスの効能・効果
ザクロ
年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。
ザクロの育て方
ザクロの花言葉
ザクロの効能・効果
もっと見る