警告

warning

注意

error

成功

success

information

ナスの育て方|植え付け時期や植え方は?初心者も簡単に栽培できる!

  • ナス科
  • ナス属

ナス(茄子)は丈夫で育てやすい夏野菜を代表する野菜です。育て方のポイントを抑えれば、畑などの露地栽培や、家庭菜園でも育てることができますよ。今回は、ナスの育て方を、初心者の方にもわかりやすいように詳しく説明します。

ナスの育て方は、初心者にも簡単?

連作障害
あり(4〜5年空ける)
栽培期間
4月下旬〜10月
生育適温度
25〜30℃

ナスはナス科ナス属の野菜で、原産地はインドです。日本には奈良時代に中国から伝わったとされ、古くから親しまれてきた野菜です。日本には各地に在来品種が残っており、伝統野菜として多くの地方品種があります。

ナスは、暖かい環境で肥料切れを起こさないようにして育てると、長い期間収穫できます。剪定をすることで、秋ナスを収穫することもできますよ。ナスは丈夫で育てやすい夏野菜の代表格です。初心者でも簡単に栽培できるので、ぜひ育て方を覚えてくださいね。

家庭菜園士 七尾びび

秋植えの品種でなければ、気温・地温が充分に上がってから栽培をスタートさせましょう。

ナスの育て方のコツは?

ナスは「光・水・肥料」の3つのポイントを押さえることで、初心者でも上手に育てることができます。

  1. 「光」:ナスは気温が高いところを好むので、日当たりの良い場所に植え付ける
  2. 「水」:水分不足だと皮が硬くなるので、たっぷり水やりする
  3. 「肥料」:畝をマルチや藁で覆って、保温性と保湿性を高め、肥料をこまめにやることで、艶やかで美味しい実がつく

ナスの苗の植え付け時期は?

ナスの苗を植える時期は、4月下旬〜5月上旬です。暖かくなり気温が安定した頃に植えましょう。ナスは育苗期間が長く、種から育てるのは難しい野菜です。初心者は無理せず苗を購入すると失敗が少ないでしょう。

家庭菜園士 七尾びび

関東地方なら5月中旬が植え付けの目安ですよ。高温性の野菜なので植え急ぎはNGです。

ナスの土づくり・畝作り

ナスは、苗を植え付ける約2週間前から土作りをします。畑を深さ30cm程度まで耕し、堆肥を入れ込みましょう。

ナスは酸性の土壌には弱い性質がありますが、日本の土はどちらかというと酸性寄りとなっています。そのため、苦土石灰を使って中和させるようにします。肥料食いのナスには、対比だけでは不十分です。全体的に化学肥料を施しましょう。

  1. 植え付け2週間前:1㎡に対して苦土石灰を100gまいて耕す
  2. 植え付け1週間前:1㎡に対して堆肥2kg、化成肥料100gまいて耕す
  3. 植え付け直前:幅70cm〜80cmの畝をつくる。この時点でマルチを敷きいておくと、地温が高くなり育ちやすい

初心者が簡単に育てるなら、市販の土を購入し、プランターで育てるといいですね。

ナスの苗の植え方は?

ナス 植え付け 地植え イラスト

ナスの苗を選ぶときは、葉色がよく、節間がしまっていて茎が太いものを選びましょう。本葉が7〜8枚つき、すでに蕾がついていたり、花が咲き始めているものを選ぶと尚良いです。接ぎ木苗は病気や連作にも強いので、苗を選ぶときは接ぎ木苗を選ぶと育てやすいですよ。

  1. 畝にマルチを敷き、株間を60cmで植え穴をあける
  2. 根鉢にたっぷりと水を含ませる
  3. 根鉢を崩さないようにポットからそっと取り出し、苗を植えつける
  4. 植え付け後、苗のわき芽をすべて取り除く
  5. 株元に土を寄せて、土と根をしっかり密着させる
  6. 株の周辺にドーナツ状の土手を作り、たっぷりと水をやる
  7. マルチをかぶせていない場合は、乾燥を防ぐために敷きわらを敷く

ナスは別の土に慣れるのに時間がかかる性質があるので、植え付け後、一週間程度は苗が元気をなくし、葉がしおれますが問題ありません。

家庭菜園士 七尾びび

苗が小さいうちに植え付けしないように気をつけましょう。ポットの中で充分に育ててから根鉢を崩さないように植え付けます。

ナスの水やり!頻度は?

ナスは乾燥にとても弱い野菜ですので、日頃からたっぷりと水やりをしましょう。

基本的に毎日水やりをしますが、夏場の暑い時期は、朝か夕方の気温が低い時間帯を見計らってたっぷりと水やりをしましょう。ナスは夜間に成長する野菜なので、夕方に水やりするのがベストです。

昼のもっとも暑い時間に水やりをすると根が傷む場合があるので避けてください。

ナスの芽かき

ナス 芽かき イラスト

ナスの一番花が出たら、花下のわき芽を1本ずつ残して、その他のわき芽をすベて取り除きます。芽かきをすることで、混み合っている枝が少なくなり風通りがよくなるため、病害虫の予防になります。

ナスの支柱立て

ナス 支柱・誘引 イラスト

ナスのわき芽が成長したら、主枝と側枝2本を残して3本仕立てにし、支柱を立てましょう。3本の枝を支えるため、支柱を2本足し、3本の支柱で苗を支えていきます。

新たに足す2本の支柱は、クロスさせると安定します。ナスの苗を支柱に誘引するときは、苗を傷つけないように節のところで紐を結びます。苗と支柱を八の字状に紐でくくり、支柱側で結びましょう。

ナスの追肥

ナスは、多くの肥料を必要とする野菜です。肥料不足になると良い花がつかず、実も大きく生長しません。植え付けから1ヶ月後の5月下旬〜9月下旬まで、2週間に1回のペースで追肥しましょう。

  1. 畝に沿って浅く溝を掘る
  2. 1㎡に対し、一握り(20g〜30g)の化成肥料をまく
  3. 溝の外側の土を肥料にかぶせて、溝を埋める
  4. 畝に土を寄せる

ナスの収穫

ナス 収穫 イラスト

ナスは、花が咲いてから15日〜25日程度で収穫できます。ナスが成長し過ぎると株には負担がかかるので、早めの収穫を心がけましょう。ナスの長さが10cm〜12cmになったら、実を傷つけないように、ハサミでヘタを切って収穫してください。

ナスの整枝

ナス 整枝 イラスト

6月下旬〜9月下旬になり、3本に仕立てた枝から新しく側枝が伸びたら枝を整えていきます。新しく伸びた枝の葉が3枚以上になり、花が着いたら、花のすぐ上の葉を1枚残して切り取ります。

また、実を収穫したあとは、下葉を1〜2枚残して枝を切り取りましょう。

ナスの剪定

ナスは5月頃〜初夏までに旬を迎え、夏の暑さが本格的になると枝葉が増えて栄養が株全体に回らなくなります。秋ナスを収穫したい場合は、剪定を行いましょう。

収穫後のナスは「なり疲れ」という状態で、たくさんの実をつけた後で体力が落ちた状態です。剪定して枝を切り落とすことで、株全体に栄養が行き渡り、美味しい秋なすが収穫できますよ。

剪定の時期

ナスの剪定は、7月下旬から8月上旬頃を目安に行います。混み合ってきた枝を切り戻し、1〜2本程度の枝が残るように剪定しましょう。切り戻してから1ヶ月ほどで、またナスを収穫できるようになります。

剪定の方法

ナス 剪定 イラスト

剪定では、混み合った枝を切り戻します。3本立てにした枝から、1〜2節の枝だけを残して剪定しましょう。

剪定後の肥料の施し方

剪定と合わせて肥料を施すと、さらに良い秋なすを作ることができます。

  1. 株元から30cmほど離れた場所をドーナツ状に耕す
  2. 根をスコップなどで切り落とす
  3. 一株につき、完熟堆肥を3握り(60g〜90g)、化成肥料を一握り(20g)施す

ナスの育て方のトラブルは?

ナスは乾燥に弱く、たくさんの水を必要としますが、その反面過度に多湿な状態が苦手です。多湿の状態が続くと、病気にかかりやすくなるので注意しましょう。

ナスにツヤがなく硬い果実になってしまった場合は、水不足が考えられます。低温、水分過多などが続くと、奇形のナスが育ってしまう場合もあります。ナスの病害虫によるトラブルは、関連記事を参考にしてください。

家庭菜園士 七尾びび

ナスの枝に色むらがある場合、光線不足(日光が当たらない場所は緑色になりやすい)が原因であることが多いです。色むらがあっても問題はありませんよ。

ナスは連作障害を起こしやすい

ナス科の野菜は連作障害を起こしやすく、毎年同じ場所で栽培することができません。ナス、ピーマン、トマトなど、同じナス科の野菜を植えた後には植えないように注意しましょう。同じ場所で育てる場合は、4〜5年間隔を空けて栽培してください。ただし、ナスを接ぎ木苗で育てる場合は、連作しても大丈夫です。

ナスの後作には、玉ねぎ、キャベツ、ブロッコリーなどを植えると上手くいきます。逆に、ゴボウは上手く育たないので避けましょう。

ナスの育て方は初心者にも簡単

ナスは、煮物、炒め物、漬物など、どんな料理にも万能に使える野菜です。収穫期間も長いので、上手に育てれば、春〜秋まで長い間収穫を楽しむことができますよ。初心者にも簡単に育てられるので、ぜひ、畑で新鮮なナスを育ててみてくださいね。

この記事を監修した人

七尾びび

家庭菜園士・ベランダ菜園士。株式会社マイファーム松戸農園、松戸千駄堀農園の農園アドバイザー。 循環型の野菜栽培(コンポスト、たい肥づくり)に特化したアドバイザー。 化成肥料の栽培、完全有機栽培まで指導。日本園芸協会会員。同時に農業系、菜園系ライターとして活動中。

ナスの新着コラム

春に植える野菜一覧!初心者におすすめの春まき野菜と種まき時期の画像

春に植える野菜一覧!初心者におすすめの春まき野菜と種まき時期

2月に植える野菜7選|プランターでも育てやすいのはどれ?の画像

2月に植える野菜7選|プランターでも育てやすいのはどれ?

ナスのプランター栽培|容器の大きさ、水やりの頻度は?収穫までの期間は?の画像

ナスのプランター栽培|容器の大きさ、水やりの頻度は?収穫までの期間は?

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

ナスの基本情報

ジャンル
野菜
形態
低木
学名
Solanum melongena
別名
原産地
インド

ナスの性質

栽培難易度
やや易しい
耐寒性
弱い
耐暑性
強い
耐陰性

時期

植え付け・植え替え
4月 、5月
収穫
6月 、7月、8月、9月、10月

ナスの新着投稿画像

みんなのナスの育て方

いいね
48

ナス(茄子)

千両2号 アクが少なくて、まろやかな口当たり ...
by.☆ミ
いいね
23

サントリー本気野菜 やわらか焼きナス

本気かどうかは自分次第!
by.nbu

家庭菜園の種類

アボカドの画像

アボカド

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。
キュウリの画像

キュウリ

鉢やプランター、地植えで育てることができます
ブルーベリーの画像

ブルーベリー

ブルーベリーは場所もとらず、育てやすい為、手軽に楽しめる小果樹です。生食や、ジャム、スイーツなどにも...
豆苗の画像

豆苗

オクラの画像

オクラ

鉢植えの場合、表面が乾いたら鉢底から水が流れるくらいたっぷりと水を与えます。水きれしないように注意し...
ジャガイモの画像

ジャガイモ

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。