warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
花
お出かけ先,ヒガンバナ,球根植物の投稿画像
lunaさんのお出かけ先,ヒガンバナ,球根植物の投稿画像
ヒガンバナ
いいね
43人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
luna
2021/09/16
🪴草花たち その74
ヒガンバナ(彼岸花)③
こちらもヒガンバナでしょうか。
ピンク系の色です。
こうなると「リコリス」と呼びたくなって来ます
(*^^*)
古くから親しまれて来たヒガンバナ、
俳句にも多く詠まれていました。
「あち向いて どの子も帰る 曼珠沙華 」
中村汀女
「かたかたは 花そば白し 曼珠沙花 」
正岡子規
「今年も豊年の 花曼珠沙華 」
右城暮石
「駈けり来し 大烏蝶 曼珠沙華」
高浜虚子
「狐啼け 曼珠沙華 光おとろへぬ」
北原白秋
皆さま、良い午後をお過ごしください☕️
⛅️
*・゜゚・*:.。..。.:*・'🍃✨'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
渡来してきた事を調べてみようと思ったら、嬉しいことに既に纏まったものが見つかり、それを更にまとめてみました。
ラッキー٩(^‿^)۶🍀
🔸ヒガンバナの歴史
中国(長江流域)が原産であり、中国から日本に渡来してきた植物とされるが、渡来したことを記した文献資料は存在しない為「史前帰化植物」とされている。
具体的な渡来時期、渡来の仕方には諸説あるが、次の2つの説がある。
①人為分布説
縄文時代後期から晩期(~弥生時代)に稲作とともに
伝えられた。
② 自然分布説
球根が海流に載って流れ着いた。
何にせよ、沖縄などの離島、朝鮮半島、台湾では帰化しておらず、中国から直接日本に伝わった可能性が高いと考えられる。
典籍に登場するヒガンバナは次の通り。
①『万葉集』
「イチシ(壹師)」を詠んだ歌が一首あり、ヒガンバナ
を指すという説があるが諸説あり。
②『続群書類従』
確かなる「ヒガンバナ」が登場する最古の資料。
文安元年(1444)に没した禅宗の高僧心田が遺した
「曼殊沙花を奉じて定林和上に寄す」と始まる詩藁。
ある年の秋、老師に従って西阜に滞在している僧侶
にこの花を添えて送ったもの。
「曼殊沙はインドの原産だが、花々は次々に咲き紅に
茂って光り輝く」「曼殊は世に稀で珍しく、他に類
を見ないあでやかさ」といった内容。
③『木蛇詩』
心田と同時代の僧侶が著した「人の曼珠沙華を恵ま
れしを謝す」と題する詩がある。
曼殊沙華に出会えて感謝するという意味で、室町時代
にヒガンバナは希少な存在ながらも日本に存在して
いたことがうかがえる。
④『節葉集』
明文年間(1469~87)以前に成立したといわれる
国語辞典に曼珠沙華が収録。
⑤『運歩色葉集』
天文16年(1547)のものとされる。
曼珠沙華が収録されている。
⑥『山科家礼記』
室町八代将軍・足利義政は茶会を好んだ事で知られ
るが、この頃から茶室に花を立てることが盛んに
なる。延徳3年(1491)の8月24日に禁裏の御学問所
で 曼珠沙華を立花した事が記されている。
⑦『本草綱目』や『和漢三才図会』
江戸時代の典籍。
ヒガンバナやその用途がしるされている。
⑧『日葡辞書
VOCABVLARIO DA LINGOA DE LAPOM』
慶長8年(1603)、日本イエズス会が長崎で刊行。
「Manjuxaqe(曼珠沙華) 秋に咲くある種の赤い花」
としてヒガンバナがとりあげている。
(歴史まとめnet. 参照)
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
花に関連するカテゴリ
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
コンテスト一覧
花のみどりのまとめ
74
2024/11/22
No.517散歩道の植物とお散歩ちゃん11月①孔雀アスター、
日本は三季の国になったみたい。春、夏、冬。 爽やかな秋を味わうまもなく一気に冬に。
26
2024/11/22
ビオラの種まきっこ記録⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆*
今年もたくさん種まきしました!開花が始まったのでそれぞれの記録です( ◜࿀◝ )♡
112
2024/11/22
No.118 ムベの花。アケビの花。2023/0404 更新2021/1123
ムベの花。ただ綺麗だと眺めていたよ。でもね。雌雄異花だって。違いを見つけたいな。アケビ科ムベ属、常緑つる性木本植物。 別名、トキワアケビ。郁子。アケビの花も。
花の関連コラム
2024.11.21
スモークツリーの種類人気ランキング|矮性の小さい品種はどれ?
2024.11.15
ガーベラでドライフラワーをつくるのは難しい?失敗しない作り方とは
2024.11.15
ガザニアの育て方|種まき時期や植え替え時期、株分けのやり方は?
2024.11.14
ネモフィラの種まき時期は?地植えやプランターの直播方法や育て方
2024.11.14
椿の種類を写真つきでご紹介!それぞれの見頃の時期とは?
2024.11.14
ひまわりはドライフラワーにできる?おすすめの作り方や難しい理由
花の関連コラムをもっとみる
luna
2021年4月にGSを知り4年目突入 のんびりとマイペースで投稿を続けています ベランダ園芸は 環境を考えながら、 一年草、球根植物を基本的に選んでプランターに植えています お世話して初めてぶつかる壁もあり 紆余曲折しながら花のある暮らしを楽しんでいます ベランダの花だけでは限りがあるので 公園散歩+花散歩をして見つけたお花も投稿しています ほぼそっち(。˃ ᵕ ˂ *) 皆さまからの いいね♡+コメント📝+フォロー🙌 とても嬉しく思います ありがとうございます 皆さまの投稿を拝見して 綺麗♡可愛い♡ステキ♡この花はなぁに?♡ と良い時間を過ごさせて頂いています たまに爆いいね♡をしていることにハタと気づくことがあります… また、深夜のいいね♡は控えるようにしていますが、拝見していて気がつくといいね♡をタップしてしまうことがあります 指が勝手に… ご迷惑お掛けしていましたらすみません どうぞ宜しくお願いします(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚ 。.:**:¨°*・..。.:*☆ 。.:**:¨°*・..。.:*☆ 。.:**: ※自分の備忘録として⌘メモ⌘に纏めて いますが以下を参考にしています。 「GS 図鑑」 「みんなの趣味の園芸」「樹木図鑑」 「植物図鑑 EVERGREEN」「松江花図鑑」
場所
お出かけ先
キーワード
球根植物
白い花
多年草
ヒガンバナ科
帰化植物
俳句
小さな公園
ヒガンバナ属
有毒植物
ヒガンバナ科ヒガンバナ属
しべが長い花
beautiful stamen
植物
ヒガンバナ
投稿に関連する植物図鑑
彼岸花の育て方|球根の植え方や増やし方は?植え替えの時期やコツは?
リコリスの育て方|球根の植え付け方法は?失敗しない栽培のコツとは?
投稿に関連する花言葉
彼岸花の花言葉|怖い意味や不吉な言い伝えとは?青い彼岸花の花言葉は?
リコリスの花言葉|意味や由来は?花の特徴とは?
🪴草花たち その74
ヒガンバナ(彼岸花)③
こちらもヒガンバナでしょうか。
ピンク系の色です。
こうなると「リコリス」と呼びたくなって来ます
(*^^*)
古くから親しまれて来たヒガンバナ、
俳句にも多く詠まれていました。
「あち向いて どの子も帰る 曼珠沙華 」
中村汀女
「かたかたは 花そば白し 曼珠沙花 」
正岡子規
「今年も豊年の 花曼珠沙華 」
右城暮石
「駈けり来し 大烏蝶 曼珠沙華」
高浜虚子
「狐啼け 曼珠沙華 光おとろへぬ」
北原白秋
皆さま、良い午後をお過ごしください☕️
⛅️
*・゜゚・*:.。..。.:*・'🍃✨'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
渡来してきた事を調べてみようと思ったら、嬉しいことに既に纏まったものが見つかり、それを更にまとめてみました。
ラッキー٩(^‿^)۶🍀
🔸ヒガンバナの歴史
中国(長江流域)が原産であり、中国から日本に渡来してきた植物とされるが、渡来したことを記した文献資料は存在しない為「史前帰化植物」とされている。
具体的な渡来時期、渡来の仕方には諸説あるが、次の2つの説がある。
①人為分布説
縄文時代後期から晩期(~弥生時代)に稲作とともに
伝えられた。
② 自然分布説
球根が海流に載って流れ着いた。
何にせよ、沖縄などの離島、朝鮮半島、台湾では帰化しておらず、中国から直接日本に伝わった可能性が高いと考えられる。
典籍に登場するヒガンバナは次の通り。
①『万葉集』
「イチシ(壹師)」を詠んだ歌が一首あり、ヒガンバナ
を指すという説があるが諸説あり。
②『続群書類従』
確かなる「ヒガンバナ」が登場する最古の資料。
文安元年(1444)に没した禅宗の高僧心田が遺した
「曼殊沙花を奉じて定林和上に寄す」と始まる詩藁。
ある年の秋、老師に従って西阜に滞在している僧侶
にこの花を添えて送ったもの。
「曼殊沙はインドの原産だが、花々は次々に咲き紅に
茂って光り輝く」「曼殊は世に稀で珍しく、他に類
を見ないあでやかさ」といった内容。
③『木蛇詩』
心田と同時代の僧侶が著した「人の曼珠沙華を恵ま
れしを謝す」と題する詩がある。
曼殊沙華に出会えて感謝するという意味で、室町時代
にヒガンバナは希少な存在ながらも日本に存在して
いたことがうかがえる。
④『節葉集』
明文年間(1469~87)以前に成立したといわれる
国語辞典に曼珠沙華が収録。
⑤『運歩色葉集』
天文16年(1547)のものとされる。
曼珠沙華が収録されている。
⑥『山科家礼記』
室町八代将軍・足利義政は茶会を好んだ事で知られ
るが、この頃から茶室に花を立てることが盛んに
なる。延徳3年(1491)の8月24日に禁裏の御学問所
で 曼珠沙華を立花した事が記されている。
⑦『本草綱目』や『和漢三才図会』
江戸時代の典籍。
ヒガンバナやその用途がしるされている。
⑧『日葡辞書
VOCABVLARIO DA LINGOA DE LAPOM』
慶長8年(1603)、日本イエズス会が長崎で刊行。
「Manjuxaqe(曼珠沙華) 秋に咲くある種の赤い花」
としてヒガンバナがとりあげている。
(歴史まとめnet. 参照)