warning
error
success
information
彼岸花(ヒガンバナ)は、曼珠沙華やリコリスという別名でも呼ばれる球根植物のひとつです。
ここではそんな彼岸花とヒガンバナ属と呼ばれる白やピンクの彼岸花の花言葉や由来のほか、彼岸花が不吉で怖いと言われる理由などについても詳しくご紹介していきます。
彼岸花の花言葉「情熱」は、「悲しき思い出」「情熱」「諦め」「独立」です。不吉で悲しいイメージのある彼岸花ですが、実際には「情熱」や「独立」などのいい意味もあります。
「悲しき思い出」という花言葉は、彼岸花が墓地の近くに植えられることが多く、故人を亡くしたときの悲しみの感情から由来してつけられています。
「情熱」という花言葉は燃えるような赤色の花姿に由来したといわれています。
「諦め」「独立」という花言葉は、彼岸花がお彼岸前後に開花し「花の咲く時期には葉がなく、葉のある時期に花がない」という特徴が、死者と生者(あの世とこの世)の隔たりを連想させることに由来するといわれています。
実際のところ、彼岸花の花言葉に怖い意味はありません。
ただし、「悲しき思い出」「諦め」の花言葉やその由来がネガティブな感情を想起させるとして、花言葉に怖い意味があるといわれるようになったと考えられます。
彼岸花の花言葉には怖い意味はありませんが、彼岸花自体が不吉で怖いというイメージを持つ方がとても多いのが事実です。
いったいなぜ、彼岸花が不吉で怖いと言われるようになったのか、深堀りしてご紹介します。
彼岸花には「食べると彼岸(死後の世界)に行く」という言い伝えがありますが、これは彼岸花が有毒植物であることに由来しています。
彼岸花は花・葉・茎・根の全てに毒を持っています。リコリン・ガランタミン・セキサニン・ホモリコリン等のアルカロイドによる毒は、特に球根に多く含まれています。
経口摂取すると吐き気や下痢の症状が出て、最悪の場合は中枢神経の麻痺により死に至ることもあります。花後の葉だけになった姿が食用のノビルやアサツキに似ているため、誤食には注意が必要です。
彼岸花は古くから水田やあぜ、墓地などに植えられてきました。これは土を掘って田を荒らすネズミやモグラなどの小動物を、球根の毒により撃退するためです。
モグラは肉食ですが、餌とするミミズが彼岸花の毒を嫌い住みつかないため、モグラも寄り付かないのではないかという見解もあります。
水田や畦に植えられてきたのは作物を守るためですが、墓地に植えられてきたのは埋葬した亡骸が動物によって掘り返されるのを防ぐためです。また、その毒性から虫除けになるからという理由もあるようです。
彼岸花の別名には下記のような、怖いイメージがある別名があります。
また、このほかにも日本国内での別名や地方名、方言を合わせると、1000個ほどの別名が存在しているといわれています。
このように不吉な別名が多い彼岸花ですが、「マンジュシャゲ(曼珠沙華)」という別名は「天上の花」という意味を持っており、「赤い花」であることから、めでたいことがある兆しとして、いい意味のある別名もつけられています。
彼岸花の花は赤色のみですが、花姿がよく似た同じヒガンバナ属(リコリス属)の花は、白やピンク、オレンジ、黄色などの花色があります。本来は別種ではありますが、色違いの彼岸花として花言葉がつけられているので、ご紹介します。
彼岸花の花言葉は色別にいい意味の花言葉もたくさんあるので、注目してみてください。
赤 | 「悲しき思い出」「情熱」「諦め」「独立」 |
白 | 「また合う日まで」「思うはあなた一人」 |
ピンク | 「深い思いやり」「あなたのために何でもします」「快い楽しさ」「楽しむ」「悲しい思い出」 |
黄 | 「追想」「深い思いやり」「陽気」「元気な心」 |
オレンジ | 「妖艶」 |
青 | なし ですが… |
黄色いヒガンバナ属のショウキズイセンの花言葉「追想」は、花と葉が同時に存在しないことに由来します。
また、白いヒガンバナ属のシロバナマンジュシャゲの花言葉「また合う日まで」「思うはあなた一人」は、ヒガンバナとショウキズイセンの交雑種であるシロバナマンジュシャゲが、赤く群生するヒガンバナの中にぽつんと混じって咲いていたことに由来します。
青い彼岸花はある?花言葉は?
最近では青い彼岸花が漫画やアニメの影響で話題になっていますが、実際に青い彼岸花は存在せず、花言葉もありません。
これはそもそも彼岸花が青の色素をつくりだす酵素遺伝子をほぼ持たないことが原因です。
ただし、このさき品種改良によって青い彼岸花が誕生したら、花言葉もつけられる可能性があります。
たとえば、何年もの月日を重ねて生み出された青いバラにはもともと「不可能」という花言葉がつけられていましたが、悲願の誕生から「夢叶う」という花言葉に変わったという事例もあります。
青い彼岸花の花言葉にも、いい意味の花言葉がつくといいですね。
彼岸花は「暑さ寒さも彼岸まで」という慣用句があるように、夏の終わりを告げる頃になると、花火のような赤い美しい花を咲かせる球根植物です。
彼岸花がもっとも見頃を迎える時期は9月〜10月ごろですが、花姿の似たヒガンバナ属全体では7~10月中旬の夏から秋にかけて花が咲きます。
彼岸花という名前は、彼岸前後に開花時期を迎えることに由来します。
ちなみに、秋の彼岸の期間は秋分の日を中日として、前後の3日間を足した計7日間です(春分の日を中日とする春の彼岸を「春彼岸」と表記しますが、秋の彼岸には通常「秋」を付けずに「彼岸」とだけ表記します)。
彼岸花の花言葉は「情熱」「諦め」「独立」です。花言葉自体に怖い意味はありませんが、花言葉の由来や別名、花そのものの印象に不吉で怖いイメージがついているため、人へのプレゼントにはあまりおすすめしません。
彼岸花は花言葉ではなく、花の美しさを鑑賞するなどして楽しむと良いでしょう。
※トップ画像はいーともさん@GreenSnap
GreenSnap編集部