警告

warning

注意

error

成功

success

information

パイナップルミントの育て方|日当たりや水やり加減は?

  • シソ科
  • ハッカ属

ペパーミントやスペアミントだけがミントではありません。ミントの仲間にはパイナップルミントといって、パイナップルのような香りがするミントもあるのです。ガーデニングが好きな人に人気のパイナップルミントの育て方と、栽培時の注意点を説明していきます。

パイナップルミントの栽培場所

パイナップルミントは交雑しやすいので、地植えよりも鉢植えで育てるのがおすすめです。日当たり加減は半日陰がよいので、午前と午後で場所を変えてもよいでしょう。

ただし、夏の暑さに弱いので、真夏は直射日光を避けて、涼しい場所で育てるようにします。冬は、日当たりの良い場所で育てた方が、根腐れも少なく、春に新芽が出やすくなります。

パイナップルミントの水やり

パイナップルミントへは、乾き過ぎない程度に水やりします。

パイナップルミントに限らず、ミントの仲間は乾燥に弱く、土が乾いてしまうと枯れやすくなります。ただし、鉢植えで育てている場合、水をやり過ぎると逆に根腐れを起こしてしまうこともあります。

気温が高い7月~8月を除けば、頻繁に水やりをする必要はありません。一方の冬は、実は根から水分補給をする時期にあたるため、水やりは欠かせません。パイナップルミントは多年草のハーブなので、冬越しができれば新芽が出てきます。

パイナップルミントの肥料

パイナップルミントやミントの仲間のハーブは、成長が速いため肥料なしでも育てられます。むしろ肥料を与えることで、病気や根腐れを起こすこともありるので注意してください。

パイナップルミントに肥料を与えるときは、土作りの段階で加えます。植え付けを始める前、3月~4月にかけて土に混ぜておくと効果が出やすくなります。追加で肥料を与える必要はありません。

パイナップルミントには、緩効性肥料がおすすめです。土に混ぜやすい錠剤や粒状のものがあり、効果が出るまでに時間がかかりますが、その分長期間効果を持続させられます。または、自然由来の有機質肥料を選んでもよいでしょう。

パイナップルミントの用土

パイナップルミントやミントの仲間を栽培するときは、土の種類にはこだわらなくても問題ありません。ハーブ用の土や野菜用の土で育てられます。

自分で土をブレンドするときは、水はけが良く、保水性が高い「赤玉土」をベースに、土の中の通気性を良くする腐葉土やバーミキュライトを加えるとよいでしょう。

また、ハーブ用や野菜用の土にほかの土をブレンドするという方法や、石灰や炭、おがくずを一緒に混ぜて、オリジナルの土をつくることもできます。

パイナップルミントの場合、地植えよりも鉢植えの方が育てやすいのですが、水はけを良くするためには、鉢の底に石を敷きます。その上に土を入れるようにしてください。

パイナップルミントの植え付け・植え替え

パイナップルミントの種は、あまり市場では見かけません。そのため、苗を購入して鉢に植え付けるのが一般的です。

植え付け

苗の植え付け時期は、4月〜5月頃が適期です。春になるとホームセンターで苗が売られるようになるので、購入するときは葉の状態がよく、根っこが茶色くなっていないものを選びましょう。

植え替え

パイナップルミントは多年草なので、長持ちさせるためにも植え替えが必要となります。パイナップルミントは、ミントのなかでも成長が速く、気がつくと根でいっぱいになってしまいます。根が詰まり始めたら、適宜植え替えを行ってあげましょう。

パイナップルミントの植え替え時期は、4月~5月もしくは9月~10月頃が適期となります。パイナップルミントは春から夏にかけて成長するので、梅雨になる前に一度植え替えをしておくとよいでしょう。

翌年以降も楽しみたい場合は、秋に植え替えをすると冬越しがしやすくなりますよ。

パイナップルミントの増やし方(水挿し・挿し木)

パイナップルミントの増やし方には、「水挿し」や「挿し木」といった方法があります。

水挿し

水挿しは茎の部分を水に付けて発根させる方法です。根が生えてきたら、鉢に植え付けるだけなので簡単に増やせます。

挿し木

挿し木は、茎の部分を土に挿して発根させます。植物を増やすやり方では、最もポピュラーな方法といえます。

パイナップルミントの手入れ・剪定

株を大きくしたいなら切り戻しや剪定を行うのも手です。パイナップルミントの成長は早いため、茎が伸びてきたらカットをすると通気性も良くなり、新芽が出やすくなります。梅雨が始まる前に茎を短くしておくと、暑い夏も乗り切れます。

パイナップルミントの育て方で注意すべき病気・害虫

つきやすい虫

パイナップルミントは、基本的には病害虫に強いハーブですが、まれにハダニやアブラムシがつくこともあります。

虫がついているのを見つけたら、除虫剤は使わずに、割り箸やピンセットで取り除くようにしましょう。アブラムシはスス病の原因にもなるので、見つけたら即除去が必要です。

かかりやすい病気

スス病のほかにも、葉っぱの色を変えてしまうサビ病にも気をつけましょう。サビ病は気温の変化や肥料の与え過ぎが原因で起こりやすく、気温が高くなる7月、8月よりも気温が低い5月~6月、9月~10月に起こりやすい病気です。

カビが原因で葉っぱの色が、黄色や茶色に変色します。葉っぱの色が黄色っぽくなっていたら、取り除くようにしましょう。

パイナップルミントの収穫

パイナップルミントの収穫時期は、5月~10月頃です。特に夏場は、葉が増えるので収穫しやすい時期といえます。梅雨の前に収穫も兼ねて葉や茎を整理してもよいでしょう。

パイナップルミントの花

パイナップルミントの開花時期である6月~9月には、花も咲き始めます。白い花が咲くと、周辺には甘い香りが漂ってきます。パイナップルミントは、ミント独特の爽やかな香りというよりは、フルーティな香りが楽しめます。

ただし、剪定をすると花が見られなくなるので、花を咲かせたい場合には、秋以降にカットするようにしてください。

パイナップルミントをおうちで栽培してみよう!

パイナップルミントは、気温差にさえ注意をすれば、意外とどんな場所でも育てられます。また、鉢でも育てられるので、ベランダガーデニングにも向いています。春から秋まで、葉だけでなく花も香りも楽しむことができます。

さらに、白い斑が入った葉っぱは、見た目もおしゃれなのでお庭やベランダに鉢植えがあるだけで、テンションが上がりますよ。フラワーアレンジメントやハーブティー、料理と使い道も多く、ケーキやドリンクに添えるのもおすすめです。

ハーブを育ててみたいけどちょっと大変そうという人は、パイナップルミントならすぐに増やせて、栽培も簡単です。初心者でも育てやすいので、ガーデニングデビューで挑戦してみてもよいでしょう。

※トップ画像は ハーブ君と薔薇ガールさん@GreenSnap

パイナップルミントの新着コラム

ミントの花言葉|種類や花の特徴、種類や効能は?の画像

ミントの花言葉|種類や花の特徴、種類や効能は?

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

パイナップルミントの基本情報

ジャンル
ハーブ
形態
多年草
学名
Mentha suaveolens 'Variegata'
別名
原産地
欧州

パイナップルミントの性質

栽培難易度
やや易しい
耐寒性
強い
耐暑性
やや弱い
耐陰性

時期

種まき
4月 、5月、9月、10月
植え付け・植え替え
4月 、5月、9月、10月
肥料
3月 、4月
開花
6月 、7月、8月、9月
収穫
5月 、6月、7月、8月、9月、10月

パイナップルミントの新着投稿画像

みんなのパイナップルミントの育て方

いいね
0

パイナップルミント

シソ科、多年草 開花期 5月ー9月 草丈 ...
by.rin

ハーブの種類

ラベンダーの画像

ラベンダー

日当たりと風通しのよい場所を好みます。
ローズマリーの画像

ローズマリー

風通しのよい場所で育てます。
タイムの画像

タイム

日当たり、風通しがよく、乾燥した場所を好みます。
パクチーの画像

パクチー

バジルの画像

バジル

よく日のあたる場所で育てます。
ミントの画像

ミント

日当たりの良い場所がよいですが、強い直射日光の場合、青葉が枯れたり生育が弱ることがあります。春~秋は...