警告

warning

注意

error

成功

success

information

キンセンカ(カレンデュラ)のタネまき〜発芽まで

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
はじめてキンセンカのタネまきにチャレンジします。 タネまきの用土も比較したいと思います。
こちらの2種類のタネを蒔いてみようと思います。

どちらもタキイ種苗のタネです。

キングレットアプリコット(右)は、一重から半八重咲きで花上がりがよいのが特徴。草丈は40〜60cmです。
ピンクサプライズ(左)は、オレンジ〜サーモンピンクのやさしく温かみのある花色。草丈は55cmです。
タネはこんな感じです🌱
虫みたい😓
ちょっと見た目はイマイチですが
キレイなお花が咲いてくれるといいな🎶
種まき用の培養土はこちらの2点を使いたいと思います。

⚫サカタのタネのサカタスーパーミックスA
(色は真っ黒。適度な湿り気でふわっふわ😚私ははじめて使います)
⚫タネのタキイの種まき培土
(私はいつもはこちらの手に入りやすいタキイのものを使用しています)

こちらを
セルトレイでは
①スーパーミックスA
②タキイの種まき培土
③両方を1:1でブレンド
④スーパーミックスAに覆土のみタキイ

あと、サカタの商品同士を組み合わせて
⑤ジフィーポットにスーパーミックスA

4種類(+1種類のポット)で2粒ずつタネまきしてみたいと思います。
もう1つ実験として、タネを一晩メネデール水につけ吸水処理したものとそうでないものの発芽も比べてみようと思います😊

水にふやけたカレンデュラさんのタネは、ますます虫っぽぃ、、
2023.9/8 タネまき
最近少し涼しく感じたので、タネまきしてみることにしました🌼

セルトレイ
①スーパーミックスA
②タキイの種まき培土
③両方を1:1でブレンド
④スーパーミックスAに覆土のみタキイ

サカタの商品同士を組み合わせて
⑤ジフィーポットにスーパーミックスA


全ての土にメネデール水を含ませて混ぜ混ぜしてから詰めました。
画像のセルトレイ上から1.2段目にピンクサプライズ、3.4段目にキングレット、各下段が一晩吸水処理させた種をまきました。
1cmほど覆土して、メネデール水を霧吹きでかけました。

発芽までは適温下で8〜10日🌱
エアコンの効いた室内で管理し、発芽がはじまったら窓辺に置く予定です。
用土による発芽、成長に違いがあるのか楽しみです☺️
9/10 (タネまきから2日後)
タネまきからわずか2日後なのに、もう1つ発芽しそうです😲💦

一晩吸水処理をしたキングレットさんを、①の土(スーパーミックス)に植えたものが1番目に発芽しそうです😲💨
9/11(タネまきから3日後)
スーパーミックスに一晩吸水処理をしたキングレットアプリコットさんのタネが、子葉が開き発芽しました🌱

同じ横一列が発芽してきたので、キングレットアプリコットさんは品種的に発芽が早いのかもしれません✨
あと、キンセンカの吸水処理は有効そうな気がします😉
⑤のジフィーポット+スーパーミックスも、キングレットの吸水処理済のものがいちばんに発芽しそうです🌱
9/12(タネまきから4日後)
かなり発芽してきました✨
種まきから4日目の現在
全て4つタネを蒔いた中 
①は3つ
②は2つ
③は3つ
④は4つ✨
⑤は2つが発芽
(⑤のピンクサプライズは現在発芽していません)


全て発芽したのは④のサカタのスーパーミックスにタキイの種まき培土で覆土したものでした🌱✨


吸水処理の有無は
吸水なし→6割発芽
吸水あり→8割発芽
という結果でした。
一晩吸水処理をしたほうが早く発芽するようですね😉
9/15(タネまきから1週間後)
最近は日中外に出しているのですが、今日はちょっと暑くてぐったりさせてしまいました💦💦

タネまきから1週間で、発芽率は85%ほどでした✨
タネの袋には60%以上と記載されているので、結構良い結果ではないかと思います🙌

子葉がつながっているものや、先が割れているものもあるのですが、ちゃんと育つのでしょうか?🤔
これから見守っていきたいと思います🌼
本葉が出るまではセルトレイで育てる予定でしたが、根っこがでてきてしまったので、近々ポット上げしようと思います😉
キンセンカタネまきのまとめ
キンセンカは、成長が早くてタネまき難易度が低めのお花だとわかりました😊👍


どの培養土も良かったのですが、私調べでは、サカタのスーパーミックスにタキイの種まき培土で覆土がいちばん発芽率が良く

キンセンカのような大きめの種は吸水処理をしたほうが早く発芽するということもわかりました🌱

長くなりましたが、読んでいただきありがとうございます🙇
誰かの参考になれば嬉しいです🌼

投稿に関連する植物図鑑

キンセンカ(カレンデュラ)の育て方|種まきの時期や種取りの方法は?
キンセンカ(カレンデュラ)の育て方|種まきの時期や種取りの方法は?

投稿に関連する花言葉

キンセンカ(カレンデュラ)の花言葉|種類や効能、贈るときの注意点は?
キンセンカ(カレンデュラ)の花言葉|種類や効能、贈るときの注意点は?

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花に関連するカテゴリ

花のみどりのまとめ

いいね済み
176
2025/02/22

第17回 個人育種パンジー・ビオラ作品展(3)

全国各地の育種家さんのパンジー・ビオラが展示されるイベントで、川越ROK
いいね済み
22
2025/02/22

ネコとチョコのとろけだす、愛と平和展

2025.2.19
いいね済み
42
2025/02/21

球根植物生長記

2024.10.6〜 スイセン、チューリップ、ムスカリの記録です。 ベラ

花の関連コラム

ソヨゴの花言葉|花が咲く時期や実の特徴、名前と漢字の由来を紹介の画像
2025.02.20

ソヨゴの花言葉|花が咲く時期や実の特徴、名前と漢字の由来…

ソヨゴはモチノキ科の常緑樹で、美しい艶のある緑色の葉と冬につける赤い実が特徴の庭木です。ソヨゴは雌雄異株で樹高は5~15mほどにまでなり、常緑樹の中でもスラっとした樹形と繊細な枝ぶりが美しく魅力…
ソヨゴの育て方|植え付け時期や植え方は?鉢植えの水やり頻度は?の画像
2025.02.20

ソヨゴの育て方|植え付け時期や植え方は?鉢植えの水やり頻…

赤い実がなる植物で見た目も縁起が良さそうなソヨゴは庭木としても人気です。このページでは、ソヨゴの育て方の基本をご紹介しています。 水やりや土づくり、害虫や病気なども記載していますの…
カトレアの花言葉に怖い意味はある?花色別の花言葉やその由来を紹介の画像
2025.02.20

カトレアの花言葉に怖い意味はある?花色別の花言葉やその由…

カトレアは豪華な花姿から「洋ランの女王」とも名高いランの仲間です。パフィオペディルム・デンドロビウム・シンビジュームと並んで「4大洋ラン」として世界中で愛されています。数あるランの中でもとても栽…
カトレアの育て方|花が終わったら?植え替え時期や水やり頻度は?の画像
2025.02.20

カトレアの育て方|花が終わったら?植え替え時期や水やり頻…

カトレアは中南米原産のランの一種で、「洋ランの女王」と呼ばれることもあるほど、そのたたずまいは華やかです。ここでは、そんなカトレアの育て方を詳しくご紹介していきます。 カトレアを…
エリゲロンの育て方|種まき時期はいつ?増やし方や鉢植え管理を解説の画像
2025.02.20

エリゲロンの育て方|種まき時期はいつ?増やし方や鉢植え管…

北アメリカを中心に世界中に分布している「エリゲロン」と呼ばれる植物があります。世界各地で約200種も存在しており、じつは日本でも馴染みのある植物です。 今回はエリゲロンの育て方や名…
エリゲロンの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期も紹介の画像
2025.02.20

エリゲロンの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期…

雑草として扱われるハルジオンやヒメジョオンの仲間であるエリゲロンは丈夫で、こぼれ種でもどんどん増えていくためグランドカバーにも人気があります。 今回は、エリゲロンの花言葉や種類、特…

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!…

いいね済み
331
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
337
2022.12.09

バラの花言葉|色や本数で怖い意味にもなる?愛を伝えるなら100本がおすす…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト