警告

warning

注意

error

成功

success

information

エリゲロンの育て方|種まき時期はいつ?増やし方や鉢植え管理を解説

  • キク科
  • エリゲロン属

北アメリカを中心に世界中に分布している「エリゲロン」と呼ばれる植物があります。世界各地で約200種も存在しており、じつは日本でも馴染みのある植物です。

今回はエリゲロンの育て方や名前の由来についてご紹介していきます。

エリゲロンの植え付け時期

エリゲロンの植え付け時期は3〜4月または9月下旬〜11月上旬が適期です。成長が早く鉢植えで管理するより、地植えのほうが管理しやすいのです。

基本的に水はけよい土壌の日当たりがよい場所に植え付けてください。また、品種によって適した場所は異なるので、それぞれ適した環境を選びましょう。

用土

エリゲロンは水はけのよい土を好みます。

鉢植えの場合は、市販の草花用培養土や赤玉土7:腐葉土3で配合したものがおすすめです。ただし、高山帯に生育している種類のエリゲロンでは、山野草向け培養土を使うようにしてください。

エリゲロンの育て方

日当たり・置き場所

エリゲロンは日当たりの良い場所を好みますが、半日陰でも育てることができます。ただし、日照不足になると花つきが悪くなるので注意しましょう。

エリゲロンは乾燥した環境を好み、夏の高温多湿は嫌うので、風通しのよい場所に置きましょう。

暑さには弱い一方で、耐寒温度は-10℃もあり寒さにとても強いです。

水やり

エリゲロンは多湿には弱い性質があるので、乾燥気味に育てます。

鉢植えの場合は、土がしっかりと乾燥してから水やりをします。

地植えで基本的に水やりをしなくても大丈夫ですが、日照りが続いているときは、水やりを行うとよいでしょう。

鉢植えのときは、土が乾いている場合にたっぷり水やりを行います。根腐れの原因になる多湿にならないよう気をつけて管理しましょう。

肥料・追肥

エリゲロンの肥料や追肥の必要はほとんどありません。肥料が多すぎると葉ばかり茂って花つきが悪くなることがあるので注意してください。

鉢植えの場合は春と秋の2回、化成肥料を少量ばらまく程度でよいです。気温が高温のときに肥料を与えると多肥多湿になってしまい逆に根腐れや株が腐る可能性があります。

地植えの場合は肥料を施す必要がありません。

注意する病気・害虫

害虫は、アブラムシやハモグリバエの幼虫に注意します。

アブラムシはつぼみや茎葉に発生することが多いです。ハモグリバエは葉の中にいることがありますので、害虫を見つけたらすぐに駆除しましょう。

植え替え

エリゲロンの植え替えの時期は、3〜4月または9月下旬〜11月上旬が適期です。

エリゲロンは鉢植えで育てていると、すぐに根詰まりを起こしていしまいます。根詰まりさせないためにも、年1回は植え替えを行いましょう。植え替えのときに、株分けも同時に行うと良いでしょう古い土を落として根をほぐしてから植え替えましょう。

エリゲロンの手入れ・切り戻し

エリゲロンの6月ごろに花が終わったら、株を切り戻すことで梅雨や夏の過湿を防ぎましょう。

エリゲロンの増やし方

エリゲロンの増やし方は、「種まき」と「株分け」と「挿し芽」の3つがあります。

種まき時期は3〜4月か9〜10月で、ポットなどに蒔いて育てましょう。発芽適温は15〜25℃ほどで、こぼれ種でもよく増えます。

株分けは、春か秋の植え替えのときに同時に行い、挿し芽で増やす場合は5〜7月に行いましょう。

エリゲロンをロックガーデンで育ててみよう!

エリゲロンのカルビンスキアヌス種はコンクリートのわずかな隙間でも育つほど丈夫に育ち、初心者におすすめです。また、小型種や高山性の品種はお手入れが少し難しくなりますが、岩場を好みロックガーデン向いていますよ。

※トップ画像はPhoto by cheeさん@GreenSnap

エリゲロンの新着コラム

エリゲロンの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期も紹介の画像

エリゲロンの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期も紹介

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

エリゲロンの基本情報

ジャンル
草花
形態
多年草
学名
Erigeron
別名
原産地
北米

エリゲロンの性質

栽培難易度
やや易しい
耐寒性
強い
耐暑性
強い
耐陰性

時期

種まき
3月 、4月、10月
植え付け・植え替え
3月 、4月、10月
肥料
3月 、4月、10月
開花
5月 、6月

エリゲロンの新着投稿画像

みんなのエリゲロンの育て方

いいね
0

エリゲロン

カルビンスキアヌス
by.小菊
いいね
0

エリゲロン アズールフェアリー

■ 花期: ■ 草丈: ■ 形態: ■ 耐寒性: ...
by.uuu
いいね
169

エリゲロンに愛をこめて

我が庭のいたるところに自生するエリゲロン。名脇役に...
by.みらの

花の種類

バラの画像

バラ

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。
チューリップの画像

チューリップ

日当たりの良い場所で育ててください。
サクラの画像

サクラ

日本人に最も馴染みのある植物の一つです。ソメイヨシノが代表的な品種ですが、園芸品種で300以上もあり...
カーネーションの画像

カーネーション

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。
ネモフィラの画像

ネモフィラ

真夏の直射日光は避けますが、日当たりのよい場所で育てます。秋まきの一年草なので越冬する必要があります...
ガーベラの画像

ガーベラ

花色は赤、ピンク、オレンジ、黄色、白など多彩で、色によって花言葉が変わります。花形もバリエーション豊...