去年から六甲高山植物園にハマってます。
今年はお得な8枚回数券を買ったので、かなりハイペースで通い詰めてます😅
今回はヒマラヤの青いケシ、エーデルワイス、コマクサほか見所たくさんの訪問記、よければご覧ください♪
(2023年5月下旬〜6月中旬、複数回訪問、その期間に撮った写真です)
西入口から入園〜
入るとすぐに鉢植え展示の
アリマウマノスズクサがお出迎えしてくれました。面白い形の花!
牧野富太郎博士が有馬(の近くの五社という所)で発見したのが名前の由来らしいです
ラッパみたいなユニークな横顔のお花
葉っぱの形も細長くて特徴的です
色鮮やかな黄色が緑の野をパーっと明るく!
ニッコウキスゲ
6/10撮影
待ちに待ったヒマラヤの青いケシ❗️
青空のような水色の花びらが美しい🩵
青いケシは多年草ですが、夏の暑さに弱く25℃を超えると栽培が難しいため、だいたい6月末頃には掘り上げて、10月頃まで冷室で育てるそうです。
真ん中のメシベかな?一本飛び出したとこが鼻みたいでかわいい
ちょっと紫がかった花もステキ💓
横から見るとけっこう毛深いお方😂
この毛は、虫がついたり高山の強風で傷んだりしないようお花を守ってるそうです
メコノプシス•ナパウレンシス
赤いケシは、当園初開花だそう
見られて良かったです!
高山植物の女王と言われるコマクサ
小さな小さなお花
今年はちょっと少なめみたい
スマホ撮影なので、これ以上アップにできない、、
コマクサのエリアのメンテナンスについての裏話。
コマクサは高山の砂礫地に咲く花なので、生育環境を保つために、秋から冬の閉園期間中にこのエリアの砂を30-50cmほど掘り起こして、砂を洗ったり入れ替えたりとメンテナンスを行なっているそうです。
そうしないと六甲山は本当の高山と違って梅雨や湿気もあり、雑草や苔、微塵などが砂について生育しにくくなるからだとか。
スタッフさんの限りない愛情ととてつもない努力のおかげで、私たちはこの可憐なお花を身近に見ることができるんですね!
エーデルワイス♪
あまりに有名な歌だけど、ここでお花を初めて見るまで、どんな花か考えたこともなかった😅
花の形がよく見るとユニークなんです
丸いホジョホジョしたのが。
エーデルワイスの仲間
日本のホソバヒナウスユキソウ
看板がなかったら、どっちがどっちか
見分ける自信がない、、
これも日本のウスユキソウ
花はエーデルワイスと似てるけど
葉っぱがわさわさしてる
これも日本のオオヒラウスユキソウ
他にも見どころはいっぱい
クリンソウのお花畑💓
5/27撮影
6月中旬にはほぼ見頃は終わっていた
オオバオオヤマレンゲ
甘い香りのコアジサイ
チョウジソウ
ベンチにもたれるオオナルコユリ
イブキトラノオ(白いフワフワ)
コシジシモツケソウ(ピンク)
ヤブレガサ
梅雨時にこんな傘じゃ困る😅
イブキジャコウソウ
ガイドさんが葉っぱを撫でると香りがしますと教えてくれたので、触ってみるとウチにあるタイムロンギカウリスみたいな香りが🌿
ヤグルマソウの花
サンカヨウの実です
ガイドさんに教えてもらわなければ
分からなかった
美味しいらしい、けど、種が多いらしい
アマニュウ、初めて見ました
背が高くて白い花が放射状に広がる目立つお花
私の好きなゴールデンカムイっていう漫画の中で、ヘビが大の苦手なアイヌの女の子アシリパさんが、ヘビ避けにこのアマニュウを額当てやら服やらに突っ込んでたけど、、
本当に蛇よけになるのかな?
キリンソウ
ヒメサユリ
5/27撮影
シコタンシウ
サラサドウダン、が今年は当たり年だったらしく、見事でした‼️
5/27撮影
2週間後に行った時は、雨ですっかり花が落ちてしまってたので、満開を見れて本当に良かったです‼️
フリルのスカート可愛い❤️
チングルマの綿毛〜〜
ミヤマクワガタ
5/27撮影
タカネマツムシソウ
ギンリョウソウ
5/27撮影
シロウマアサツキ
カラフルなネギ坊主⁉️
キバナノヤマオダマキ
幻のアジサイと呼ばれていた
シチダンカも咲き始めていました
シライトソウ
最後までご覧頂きましてありがとうございました!
これからも季節のお花を追って六甲高山植物園めぐりは続けるつもりなので😆またよければ写真見てください〜〜