警告

warning

注意

error

成功

success

information

冬の季語8🦢

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
季語は四季折々の風情を愛でる日本文化の象徴です。季語に含められる動植物を中心に、写真付きの俳句歳時記風にまとめた「季語シリーズ」、今回は冬の第八回です。猫凡という俳号で自作の句を入れています。
【寒椿】
私の感覚では椿の花は冬真っ盛り。漢字を見ればなるほど春の季語ではありますが、碧梧桐の有名な句、赤い椿白い椿と落ちにけり、はやはり雪が似合うと思うのです。

のけぞって鵯が花吸ふ寒椿 池内けい吾

暗闇と静寂(しじま)と一輪寒椿 猫凡
【山茶花】
椿とそっくりなのに、こちらは冬と分かち難く結びついているのはやはりあの歌の力でしょうか。

さざんくわや明日には明日を悦べる 小池康生

山茶花と風花刹那廻りあひ 猫凡
【熊楠忌】
南方熊楠の命日12月29日(昭和16年)。正岡子規、夏目漱石とは東京大学予備門の同期。計算以外は何でも出来て何でも知っている博覧強記の大天才。19~24歳のアメリカ留学時代、植物採集に熱中、25~32歳のイギリス滞在中は「ネイチャー」に次々論文を投稿。その頃、亡命中の孫文と意気投合。孫文は別れに際して「海外逢知音(海外にて知音と逢う)」という一句を熊楠の日記帳に記しています。エコロジーの先駆者でもあり、「歩く百科事典」「日本人の可能性の極限」と評されているのも当然でしょう。

その中の白衣も遺品熊楠忌 小畑晴子

瓦茸地衣類早贄熊楠忌 猫凡
【葱】
ユリ科の多年草で、薬味として欠かせません。薬効的には「マイルドな桂枝」で、気血を巡らせ身体を温めてくれるので、風邪のひき始めにはもってこいです。

ひといきに葱ひん剥いた白さかな 柳家小三治

葱の髄ちゅるりと吸へば手足のび 猫凡
【ざらめ雪】
溶けた雪などの水を含み、大きくなってざらざらとした氷粒の状態の雪。ざらめは漢字表記すれば粗目か。

月山に指熱く掘るざらめ雪 猪俣千代子

ざらめ雪集めてコクリ蕗じょうご 猫凡
【枯蔓】
夏あれほどまでに繁茂した蔓性植物たちも今は枯れ果て、テヅルモヅルかメドゥーサの髪か。

枯蔓をもがき抜けたる鶲かな 水原秋櫻子

枯蔓に破れあんどん烏瓜 猫凡
【短日】
日が短いことですが、日照時間の短さというよりも日暮れが早くなる実感でしょう。その意味では【暮早し】の方が明瞭です。

廚の灯おのづから点き暮早し 富安風生

待つ人のいる人にのみ日短し 猫凡
【冬の水】
手の切れそうな冷たさ、深く透明な青、穢れを祓う清さ、といった趣が含まれています。

日当れる底の暗さや冬の水 鷲巣ふじ子

胸の火や冬の水さえ消し去れず 猫凡
【コート】
もはや【外套】は死語、コート=外套の図式は成立しないでしょう。トレンチ、チェスター、ダッフル、モッズなどなど、コートといっても多種多様です。

刑事飛び出しぬコートを手掴みに 松岡ひでたか

親老ひて妻のコートの肩細し 猫凡
【紙八手の花】
カミヤツデは南方系のヤツデの仲間で、葉はヤツデよりずっと大きく、葉裏や枝に毛が多くて、群生すると原始の森を思わせます。名前は髄から紙を作ったことに由来します。花は真冬に咲きます。

紙八手群れ咲き花火祭り哉 猫凡
【一茶忌】
小林一茶が没したのは1828年1月5日(文政10年11月19日)、満64歳でした。

一茶忌のにつぽん中の雀かな 知久芳子

一茶忌や鳥水浴びて雫無し 猫凡
【寒雀】
冬の雀ですが、羽毛の間に空気を溜め込んで丸く見える様には【ふくら雀】という別の季語があります。寒雀には、厳寒期に懸命に生きる小鳥のけなげさが滲みます。

けふの糧に幸足る汝や寒雀 杉田久女

迷ひなく今を生きよや寒雀 猫凡
【藪柑子(やぶこうじ)】
赤い実を葉影にひっそりつける風情が愛される非常に丈の低い常緑樹。十両とも。ただし、斑入りのもの(写真は白王冠という斑入り品種)は花も実も付けません。寛政年間に京都から江戸で斑入り藪柑子ブームが起こったのですが、いかにも江戸っ子ですよね。「食えやしねぇ実なんぞ要らねんだいっ!この葉っぱよ、葉芸よ。見ねぇな、一枚として同じものはねぇんだぜ。面白ぇじゃねえか」ってな台詞が聞こえてきそう。新潟県立植物園の「にいがた花物語」というサイトに、やぶこうじ狂騒曲とでも言いたくなる事件について、興味深い記事がありましたので、長文ですが転載させて戴きます。

『江戸時代から百年の時を経て、明治20年ごろに小梅村(現新潟市秋葉区)を中心に流行が再燃しはじめました。明治27年には日清戦争に勝利したことで好景気が訪れるだろうとの予測からヤブコウジの売買が県内で過熱し、投機の対象として生産者や趣味家だけではなく一般市民も巻き込んでいきました。最も価格が高騰した明治29年の価格は、現在の価格で、一番の人気品種‘日之司’の3年生以上の株が1,000万~1,300万円でした。中には1鉢2000万円で購入されたことも記録されています。新潟県では倒産者や家財を傾ける者も多くあり、さらに他県にもブームは波及しました。当時の園芸雑誌に取り上げられたヤブコウジの記事には、「関西各地至る所愛培家を続出し迎いて中国四国九州の辺僻に及ぼせり・・」、「紫金牛(やぶこうじ)の流行に就て一言す 流行物即ち人気物は非常の盛衰を来すは必ず衰うの理にして・・」(日本園芸会雑誌 明治28年)、「種類は百種に至る(中略)明治二十五六年頃より越後地方に流行し終に全国に及へり七福神、干網、日の司の類は展芽一鉢数百円の売買在り・・」(日本園芸会雑誌 明治33年)など流行の大きさや売買への警告の内容が見えます。
 事態を憂慮した新潟県は、明治29年に「ヤブコウジの売買に狂奔するために、農家は田畑を荒し、実業家は商売を省みないので注意すべし」との内容の知事諭告を発しました。しかし、一向に取引は止まなかったため、翌年には「紫金牛売買取締規制」が発布されました。これによって売買は鑑札によって許可され、取引場所の指定や売買内容の届出が義務づけられました。しかし、これを不満とした有力者が県当局に自由売買の嘆願をした結果、1年後に「取締規則」は廃止されました。その後も、ヤブコウジは人気品種の変遷を経ながらも盛んに売買が行われたようで、明治末期には小合村で100品種のヤブコウジが栽培されていた記録があります。
 この狂乱によって社会は混乱に陥ったのですが、一方では新潟の花卉生産者が植物も巨利を生む可能性があることに気づき、チューリップ球根やアザレア、シャクナゲ等の収益性の高い植物が積極的に導入され、後にそれらの産地として大発展するという結果をもたらしました』

落葉あたたかうして藪柑子 種田山頭火

藪柑子葉に斑はあれど花も実も一切付けぬそれがどうした 猫凡
【冬木立】
冬枯れの裸木の林で、寒々とした寂寥も、透明な明るさも内包する言葉だと思います。

冬木と石と冬木と石とありにけり 友岡子郷

冬木立光増すほど闇深し 猫凡
【鯨】
日本近海には冬に回遊して来るので冬の季語となっています。

さみだるる沖にさびしき鯨かな 仙田洋子

「鯨死す」隅に小見出し女児轢死 猫凡
【水仙】
名前の由来は、水辺に育ち、仙人のように寿命が長く、清らかな植物、ということのよう。水辺のイメージも長命のイメージも薄いと思いますが、春まだ浅いうちに香りと共に一面を白に変える清らかさはまさにその通り。

水仙を接写して口尖りゆく 今井聖

白梅に水仙四海馥郁たり 猫凡
【冬の蚊】
日本で冬に見かける蚊の成虫はアカイエカのメスか、チカイエカのオスメスの可能性が高いとのこと。写真の蚊は立派な触覚を持つオスなのでチカイエカでしょうか。いずれにしても冬の蚊は弱々しいものです。

冬の蚊の埃のごとく下りてきし 三屋英俊

冬の蚊や壁に手をつき告解す 猫凡
【冷たし】
【寒し】と違って皮膚感覚、触れた時の感覚を表す言葉です。

日のあたる石にさはればつめたさよ 正岡子規

志士の墓碑冷たし熱き日々遠く 猫凡
【臘梅】
蝋の質感の半透明の花弁、俯き加減にそっと開いて胸の奥まで浄化されるような香りを放ち、真冬にあって春の兆しを強く感じさせます。

臘梅の黄の明るさの先に海 水田むつみ

蝋梅で心を洗ひ一日生く 猫凡
【冬の鵙(もず)】
日本最小の猛禽、もず。晩秋、里に降りてきて縄張りを持ち、単独で冬を越す。その凛とした佇まいを剣豪武蔵も愛しました。

冬鵙や百姓肩をまろめ来る 米沢吾亦紅

弱き我叱り飛び去る冬の鵙 猫凡

お楽しみ頂けたでしょうか?季語シリーズは能う限り続けていくつもりです。次回もどうぞお付き合い下さいね。

投稿に関連する植物図鑑

山茶花の育て方|挿し木のやり方は?肥料や植え替え時期は?
水仙(スイセン)の育て方|球根の植え方、植え付け・植え替えの時期はいつ?
ニホンスイセン(日本水仙)の育て方|日当たりや水やりの加減は?

投稿に関連する花言葉

山茶花(サザンカ)の花言葉|色別の意味は?花の種類や椿との違いは?
水仙(スイセン)の花言葉|怖い意味がある?見頃の季節はいつ?
ニホンスイセン(日本水仙)の花言葉|見頃の時期や種類、花の特徴は?
2023/02/19
寒チュンは今日も今日とて雀生まっしぐらでした😄
2023/02/19
ねこたんぽさん

はじめまして。
俳句には、縁のない私ですが、こんな投稿があること
知りませんでした。
何時も
皆さんの写真をサラ~っと

とても分かりやすく、勉強になりました。又じっくり
見てみます!
2023/02/19
@risho さん、これから春真っ盛りまでが一番餌が少なそう。頑張れ雀たち!
2023/02/19
@カメリア さん、初めまして☺️
ご覧くださりありがとうございます♪
季語シリーズはGSにおける私のライフワークです。お楽しみ頂けたらこれに勝る喜びはありません🥹
2023/02/19
いつも読ませてもらってます👌、俳句なんて風流な事できませんが(ó﹏ò。)

ヤブコウジの解説の話面白かったです👌
たかが植物に何千万も❔🤔
珍しい山野草盗伐されるのも解りますね😵
ねこたんぽさんの俳句親しみやすくて好きです💕
2023/02/19
@チビまる子 さん、
ありがとうございます❣️
藪柑子のブーム、凄まじいですよね〜。金銭欲の恐ろしさ浅ましさ、クワバラクワバラ‥
俳句はドシロウトですので、どうぞ気楽にお読み下さいまし😉
2023/02/19
毎度のことながら、沢山の俳句、しかも素晴らしい!その上、写真もバッチリ合ってて、感嘆の声が出ちゃいます(*゚ロ゚*)👏
「鯨死す」の句は…。
世の中、毎日毎日様々な出来事があって、個人で感じることと、大衆が感じるであろうことには差があって当然なのだけれども、その差を突きつけられると…
そういうこともあるのだということを、忘れてはならないな、と思える句です。
2023/02/19
@たーぼー * さん、過分のお言葉ありがとうございます😭
今回は締切前日にまだ5、6句出来てないという切羽詰まった状況に💦 推敲もそこそこに出しちゃった😝

鯨の句はすっと出来ました。鯨の死を多くの人が悼むのは良いことだと感じますが、実は人知れず毎日どこかで死んでるはずなんですよね。一人の少女の痛ましい死のニュースが鯨より小さい。三遊亭圓生師匠が亡くなった日、新聞に「パンダ死す。圓生も」と出たのに似た複雑な気分になります…
2023/02/19
こんばんは☺️
今回もたくさんのpicと俳句ありがとうございます🙇‍♀️
一度読んだだけでは消化しきれないくらいです😅

たき火の歌に出てくるサザンカがどんな花かわかるようになったのは何歳くらいだったのだろうと思いました。
寒椿は季語と品種のふたつがあるんですね。

ヤブコウジ、まるでヨーロッパのチューリップのようなブームがあったのですね😳知りませんでした。斑入りが
花も実もつかないのも知りませんでした。

熊楠忌のpic、怖いけど凄い👏

短日の待つ人…の句、なんかとっても分かります😌
2023/02/19
@そらもよう さんも素晴らしい句をたくさんありがとうございます😊

短日の句をわかって頂けるのが嬉しいようなせつないような。独りになると、何時に帰ろうが誰もいませんから、時間を意識しなくなる。大切な存在を喪うと、時間ばかりか全てがどうでもよくなり、怖いものなど何も無くなる、そんな心を詠んだつもりです。
2023/02/20
こんにちわ。(^-^)♫♪
今回も素敵なpicと俳句の「まとめ」をありがとうございました。🥰

寒雀の句は、暖かな眼差しで鳥の姿を見守るねこたんぽさんの姿が浮かぶようです。🕊️
また、美しい斑入り藪柑子のところでの「にいがた花物語」の記事の話を載せてくださりありがとうございました。☃️❄️

大変興味深く拝見しました。 🌷✨

最後に水仙や梅の香りが漂うような、素敵な「まとめ」をありがとうございました。🌼✨
2023/02/20
こんにちは 😊

この度もすてきなまとめありがとうございました。🙇
楽しく読ませて頂き、大変ためになりました~!💪😀🎵

寒雀とふくら雀のニュアンスの違い、勉強になりました。
あと、藪柑子の騒動~凄まじいものですね!😱💦
珍しいものを所有したいという人間の所有欲、名誉欲が暴走~ですね。

冬木立光増すほど闇深し

わかります~!
空が明るいほどに木立の暗さが際立って黒々と空に出来た亀裂が深いように思えますね 😌
2023/02/20
@ムー さん、
いつもありがとうございます😊
今回はいつになくバタバタして、駆け込みで完成させました💦その割には良かったかな?季重なりとか多めですが、そこはシロウトですので皆さま大目に見てくださいます、よね?
2023/02/20
@たねちゃん さん、
いつもありがとうございます😊

日本語は豊かで難しいですね。欧米だとスズメはスズメ、コオロギも鈴虫もみんな虫、ですからね😅

冬木立、凄い人がいることで劣等感に苛まれる、そんな人の弱い心もちょっと含めてみたつもりです😁
2023/02/20
冬の季語
ありがとうございました( ゚∀゚)
「冬の水」、、この上なく美しい水辺の写真!!「胸の火や… 」の句に唸りました。
「山茶花」、「寒椿」… その軽やかさと重さ。それをこのように表現するなんて✨✨✨
ねこたんぽさん、本当に素晴らしい👏👏👏👏👏👏👏
「葱の髄、、、ちゅるり  」 これもいいですねぇ~~☺️
藪柑子のお話、、凄いです~😣

スマホ機種変更の途中で、、どうも勝手が違い思うように入力出来ません、、思うように書けなくてすみません
2023/02/20
@パトリシア さん、
過分のお言葉いたみいりまする<(_ _)>
今回は切羽詰まっていたので、直感的に、季重なりとか無視して、気持ちそのまま詠みました。それが良い方に出た句もある気がします。葱の句などその一つ、だからそれを良いと評価していただけて嬉しいです☺️
2023/02/20
@ねこたんぽ さん
冬木立、そういう気持ちもあったんですね~😌
その気持ちもとってもよくわかります 😊
2023/02/20
@ねこたんぽ さん♪
いつもGSユーザーを楽しませようと頑張っておこなってくださる投稿に、皆さまも感謝あるのみだと思います。🥰
2023/02/22
こんばんは。
今回もお忙しい中
素敵なまとめをありがとうございました。斑入りの薮柑子の話面白かったです。1000万から2000万で購入して枯れたらどうするんでしょうね。いらぬ心配をしてしまいます。
結果として植物の生産が発展したのは良かったですね。

南方熊楠の話しも楽しかったです☺️
2023/02/22
@ゆん さんこそ、旅先から素敵な句の数々をありがとうございました😊
そんなヤブコウジを買う人には我々庶民には想像もつかない感覚があるのでしょうね。そうなりたくはない、と言ってもやっかみだと言われるかな😆

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

雑草に関連するカテゴリ

雑草のみどりのまとめ

いいね済み
0
2024/11/23

雑草日記

どなたですか•́ω•̀)?
いいね済み
0
2024/11/23

雑草日記

不届き者め!いつ侵入した!!
いいね済み
2
2024/11/22

秘密の種🌱ฅ⁠^⁠•⁠ﻌ⁠•⁠^⁠ฅ

どんな花が咲くのかな(⁠人⁠ ⁠•͈⁠ᴗ⁠•͈⁠)

雑草の関連コラム

イタドリとは|食べられる雑草?食べ方や効能、採り方や駆除方法は?の画像
2022.06.24

イタドリとは|食べられる雑草?食べ方や効能、採り方や駆除…

イタドリは道端などのいたるところに生えている雑草で、みなさんも一度は目にしたことのある植物だと思います。 今回はそんなイタドリに紹介します。イタドリは食用できる植物で、その効果効能…
ミチタネツケバナとは|花言葉や食べ方、駆除方法は?の画像
2021.12.16

ミチタネツケバナとは|花言葉や食べ方、駆除方法は?…

道端でよく見かけるミチタネツケバナはどんな特徴がある植物でしょうか。雑草として知られていますが、食べることはできるとも言われています。 今回はミチタネツケバナについて解説しています…
オランダミミナグサとは|食べられる?ハコベとの違いや駆除方法は?の画像
2021.12.15

オランダミミナグサとは|食べられる?ハコベとの違いや駆除…

お庭や道端などでよく見かけるオランダミミナグサはどんな雑草なのでしょうか。このページではオランダミミナグサについて解説しています。花言葉はあるのか、ハコベとはどう違うのかもまとめたのでご参照くだ…
ヒナキキョウソウとは|キキョウソウとの違いや花言葉は?の画像
2021.11.19

ヒナキキョウソウとは|キキョウソウとの違いや花言葉は?…

雑草として扱われることもあるヒナキキョウソウですが、よく見るとキキョウのような美しさのある植物です。育ててみたい方もいるかもしれませんね。 このページでは、ヒナキキョウソウについて…
イシクラゲは食べることができる?食べ方や収穫方法は?の画像
2021.11.18

イシクラゲは食べることができる?食べ方や収穫方法は?…

雨が降ってお庭を見ると、ブヨブヨとしたわかめのようなものを見たことはありませんか。それはイシクラゲの可能性があります。クラゲという名前ですが、海にいるクラゲではなく藻の仲間です。 …
イシクラゲの駆除方法や予防方法は?重曹でも駆除できるの?の画像
2021.11.18

イシクラゲの駆除方法や予防方法は?重曹でも駆除できるの?…

ご自宅に庭やコンクリートなどにわかめのようなものが付着していませんか。もしかするとそれはイシクラゲかもしれません。このページでは、イシクラゲの駆除について解説しています。 イシクラ…

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!…

いいね済み
331
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2022.12.07

ミニトマトの育て方を徹底解説!プランター栽培の方法は?水やりのコツや、苗…

いいね済み
337
2022.12.09

バラの花言葉|色や本数で怖い意味にもなる?愛を伝えるなら100本がおすす…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト