殺虫剤や除草剤を使わず、生き物たちの住みやすい環境づくりを意識して数年。少しずつ生物多様性が回復してきた気がします。虫など苦手な方はご注意を😳
ゴーグルを付けた白いクモ。アズチグモ(安土蜘蛛)のメスです。植物の上でじっと獲物を待ちます。
博物館でこのクモを巡ってよくあるやり取り
👦これ新種じゃないですか⁇
🧑🏫普通種です。
👦スンッ‥
このクモのオス(茶色い小さいの)は夏中彼女の背中にしがみついて暮らします。究極の髪結の亭主。
私の大好きなカメムシ、ウシカメムシ。フォルムがカッコいい上に生態が凄い。雑食性は良いとして何と、セミの卵を見つけてチューッと吸っちゃうそうなのです🧋見てみたい🤓
我が家の居間から窓越しに撮ったコゲラ。ハゼノキをコココンと叩いては虫を探していました。
お馴染みのオンブバッタ。
蛾を捕えてドヤ顔のハエトリグモ(*`ω´*)
千日紅に紅しじみ、絵になります🖼
ヒロヘリアオイラガの幼虫。いわゆる電気虫、刺虫(イラムシ)。痛い奴ですが、なにこの昭和のキッチンみたいなデザイン🤩
おっと失礼、お邪魔しました〜💕
ガジュマルの盆栽に怪獣現る⁈樹皮を食い荒らすクワカミキリです。ガジュマルはイチジクの仲間ですから美味しいのでしょう😋剥がされた樹皮の縁にカルスが形成され、そこから気根がワサワサ生えてきたのは発見でした💡
シルエット、カッコいいなぁ‥
ジョロウグモの巣に水銀みたいな球が⁈よく見ると小さな小さなクモ‼︎誰⁇
シロカネイソウロウグモでした。大型のクモの巣に居候して、獲物をこっそりいただくのです😁 「居候三杯目にはそっと出し」、「居候泰然として五杯食い」などと言いますがこのクモはどうでしょう?
ツマアカクモバチが自分より遥かに大きなアシダカグモを狩って埋めようとしています。的確に神経節に毒針を打ち込み、生かさず殺さず適切な量の麻酔を施して幼虫の糧とするのです。我が家の駐車スペースは夏の間クモの集団墓地と化します🙀
スズバチ。トックリバチの仲間で、土で壺を拵え、シャクトリムシに麻酔をかけて壺に納めて卵を一つ産んだら塞ぎ、また次の壺を隣に拵え‥を数回繰り返したら、最後に全体を土で覆ってしまいます(左上から時計回り)。孵った幼虫は個室でシャクトリムシをゆっくり食べながら成長し、蛹を経て羽化、自分の力で壺を破壊して出てきます。このての狩蜂が増えてきたのが環境回復の良い指標だと思っていますd(≧︎▽︎≦︎d)
ハナキリンの花が枯れ落ち、蜘蛛の糸でぶら下がり、そこにヒメクダマキモドキの幼体が乗っかっている。考えてみれば奇跡のような瞬間じゃないですか?
アオメアブかな?虫を捉えて食べるアブをまとめてムシヒキアブと言いますが、その代表的なものです。エサが豊富でないとこれは見られません。
そんな虫たちを狙って‥
獲物を捉えたカナコ。次の瞬間、獲物は渾身の蹴りで逃げていきました。生命の攻防。
今年も百舌鳥がやって来ました。エサは豊富だと思うよ。頑張って冬を乗り切っておくれヾ(゚▽゚︎*)>フレー!!フレー!!<(*゚▽゚︎)ツ
一声で夏を吹き去り鵙来たる 猫凡
やっぱり昆虫は、みどりのまとめがいいのかな。
アズチグモは、今年、初めて対面。
ウシカメムシは、南の国の仮面にも、似て。クールだね
ミドリのイラガ、発色がいいね。
薔薇を縮小したら、今年は、会ってない。
昭和の台所ね。ホウロウの流し台かな。