警告

warning

注意

error

成功

success

information

リンゴの育て方|植え付ける場所や時期は?種まきや鉢植えでも栽培できる?

  • バラ科
  • リンゴ属

リンゴといえば農園でしか育てられない、そんなイメージが強いですが、実はそんなことありません。リンゴは確かに厄介な病害虫が多いのですが、それさえ気をつければ家庭でも十分に栽培を楽しむことができる果樹です。今回はそんなリンゴの育て方をご紹介していきます。

リンゴの日当たり

リンゴはとても日光を好む植物なので、一年中日当たりのよい場所で育てましょう。しかし、葉や実が直射日光に当たると葉焼けや日焼けを起こしてしまうため、葉や実は直射日光を避けるようにします。

やわらかい光の当たる場所がよいでしょう。

リンゴの置き場所

リンゴの有名な産地が寒い地域なため、リンゴは暑さに弱いと思われがちですが、寒さにも暑さにも、どちらも比較的強い果樹です。どちらかといえば寒さのほうが強いですが、暖地でも育てることはでき、中国・四国地方あたりまでなら栽培はできます。

大きなものなら地植え、小さいものなら鉢植えと、どちらでもかまいません。

リンゴの水やり

夏の水やり

夏のリンゴの木には、土の表面が乾いたら、鉢の底から少し流れ出るくらい、たっぷりと与えます。地植えの場合、暑さの続く夏場はしっかり水やりをしましょう。

冬の水やり

リンゴの木への、冬の水やりはあまり必要ありません。しかし、晴天が続いて土が乾いていたら水を与えてください。

開花から着果までの間は、乾燥が続かないように注意して水やりをします。

リンゴの肥料・追肥

リンゴの木を栽培するときは、初めの植え付けの時にゆっくりと効果を出してくれる緩効性化成肥料を土に混ぜ込んでおきましょう。

そして、地植えの場合は11〜2月の間と9月に、年2〜3回を目処にして植え付けの時と同じ肥料または有機質肥料を与えます。科学肥料はあまり使用せず、家庭で出る生ゴミや草などを有効的に利用するのもアリです。

リンゴの用土

リンゴの木を栽培するときは、リンゴは水はけと水持ちのよいものならあまり土質を選びません。難しい土を使わず、市販にある果樹用の培養土だけでも十分に育てられます。

少し土をブレンドする際は、鉢植えなら赤玉土小粒を7〜8割と腐葉土を2〜3割配合しましょう。地植えなら掘り出した土を5、腐葉土を3、赤玉土を2といった割合に、1株あたり200gほどの目安で粒状肥料を混ぜ込んで使いましょう。

リンゴの植え替え・植え付け・種まき

種まき

リンゴは苗から育てるのが一般的ですが、食べ終えたときの種から芽が出て育てたという方もいるようです。

しかし種から育てる際には、収穫までに大変時間がかかったり、気候の変動に弱く育ちにくい、または枯れやすいです。しっかり育てたいという方へは、苗から育てることをおすすめします。

植え付け

リンゴの苗木の植え付け時期は、11〜3月あたりが最適です。真冬は株を傷める可能性があるため、避けたほうがよいでしょう。

地植えの場合

リンゴを地植えにする場合は、深さ直径ともに50cmほどの穴が適当です。深植えにならないように注意して、接ぎ木がちゃんと地上へ出るようにしてあげます。植え付けられたら支柱を立てて支え、最後にたっぷり水やりをします。

鉢植えの場合

リンゴを鉢植えにする場合は、深さが30cm以上ある鉢を使います。大体7〜8号の鉢です。そこに、1苗を目安として植え付けます。鉢底石を敷き、鉢の底から3分の1か2分の1まで土を入れます。

苗を中心に置いて、その周りに土を入れていき苗を固定するように植えていきます。このとき、接ぎ木の部分が土に埋もれてしまうことのないよう、注意します。そして樹高を70cmくらいになるよう切り戻します。

苗の横に支柱を立て、固定できたらたっぷりと水やりをして完成です。

植え替え

リンゴの植え替え時期も、植え付けと同じく11〜3月の間に行います。植え替えは、根詰まりを防いだり、通気をよくすることが目的となります。

鉢の大きさや生育の具合にもよるのですが、一般的には2〜3年に一度の頻度で行う必要があります。

リンゴの増やし方

リンゴの増やし方は、「切りつぎ」という方法です。適している時期は2〜3月の間です。

台木には実生2年ほどのしっかりと充実した苗木を使います。まず、つぎ穂は病虫害のない葉芽がしっかりついている枝を選んで10cmに切り、つぎ穂をつくります。

そして台木をつぎ木の部分で切ります。切れ目を入れてつぎ穂をさしたら固定し、ビニールの袋をかけます。台木から伸びた芽はすべて取ってしまい、つぎ穂の生育に行き届くよう、うながしてあげます。

リンゴの育て方で注意すべき病気・害虫

かかりやすい病気

リンゴの木はさまざまな病気にかかりやすく、一度病気にかかった部分の回復は見込めません。そのため、こまめに注意をして、病気にかかっているという部分を見つけたらその都度切り取って処分するようにしましょう。そして、適期的に薬剤を散布するなどで予防もします。

主な病気としては、斑点落葉病・うどんこ病・黒星病・腐らん病などです。

つきやすい虫

そのほか、害虫としてはシンクイムシというものがよくつきやすく厄介で、新しく生えた枝や果実の中に侵入して食害する害虫です。実に袋をかけて侵入を防いだり、こちらも薬剤散布で予防が必要となってきます。

リンゴの管理温度

リンゴは特に寒さに強く、なんとマイナス30℃前後までは耐えられる果樹です。ただし、元気に育つ条件として適切な気温は、6〜14℃といわれています。

そのため、沖縄での栽培は難しいですが、果実の色が悪いなどを問題としなければ中国・四国地方までは栽培が可能です。

なお、夏の暑さには弱いため、直射日光と西日の当たらない場所で育ててあげましょう。

リンゴの収穫

リンゴの果実の収穫時期は、9〜10月頃です。リンゴの花が咲いてからだいたい3週間ほど経つと、果実となる部分が少しずつふくらんできます。

このとき、たくさん成っていたら全部育てたい気持ちになりますが、余分な実を思い切って摘み取ることで残した実にしっかりと栄養が行き届くようになります。中心にある実やきれいな実以外は、思い切って摘み取ってしまいましょう。

果実がある程度成長してきたら、害虫から守るために袋をかけてあげる必要があります。食用にしない場合は、袋ではなく殺虫剤でもよいです。実が全体的に赤くなってきたら、ハサミで切り取って収穫します。

リンゴの花言葉

リンゴの全般的な花言葉は「優先」、「選ばれた恋」です。木や実にも花言葉が存在しています。

リンゴの木を自宅で栽培してみよう!

今回は、農園でしか育てることができないというイメージの強いリンゴを家庭で楽しむための育て方についてご紹介しました。

害虫や病気などに注意したり、高温にも多少気をつけなければいけませんが、リンゴを家庭でも楽しめたらとっても素敵ですよね。

ぜひとも挑戦してみてください!

リンゴの新着コラム

リンゴの栄養|効果・効能や保存方法、旬の時期や選び方は?の画像

リンゴの栄養|効果・効能や保存方法、旬の時期や選び方は?

リンゴの花言葉|花や実の特徴、品種は?の画像

リンゴの花言葉|花や実の特徴、品種は?

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

リンゴの基本情報

ジャンル
果樹
形態
高木
学名
Malus pumila
別名
林檎
原産地
欧州東南部、アジア西部

リンゴの性質

栽培難易度
やや難しい
耐寒性
強い
耐暑性
強い
耐陰性

時期

植え付け・植え替え
1月 、2月、3月、11月、12月
肥料
1月 、2月、9月、11月、12月
開花
4月
収穫
9月 、10月、11月
剪定
1月 、2月、7月、8月

リンゴの新着投稿画像

みんなのリンゴの育て方

いいね
35

NO64 弘前城菊と紅葉まつりと弘前リンゴ収穫祭

友人宅へお泊まり旅行 
by.ta-ki
いいね
18

完熟パイナップル🍍を鉢植えで収穫する「第2弾」    リンゴによるエチレン処理

2021年8月16日更新(投稿?)のパイナップル冠...
by.mangostana
いいね
2

【メモ】ゼラニウム・リンゴ2000 成長記録

ここに栽培メモをさせて頂きます😅 【土の配合】...
by.もか

家庭菜園の種類

アボカドの画像

アボカド

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。
キュウリの画像

キュウリ

鉢やプランター、地植えで育てることができます
ブルーベリーの画像

ブルーベリー

ブルーベリーは場所もとらず、育てやすい為、手軽に楽しめる小果樹です。生食や、ジャム、スイーツなどにも...
豆苗の画像

豆苗

オクラの画像

オクラ

鉢植えの場合、表面が乾いたら鉢底から水が流れるくらいたっぷりと水を与えます。水きれしないように注意し...
ジャガイモの画像

ジャガイモ

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。