warning
error
success
information
スパティフィラムは丈夫で育てやすく、室内で栽培を楽しんだり、切り花としても親しまれている多年草の観葉植物です。とはいえ花が咲かない、植え替えの方法がわからないとう方も多いよう。
そこで今回はスパティフィラムの花がよく咲くように、正しい育て方をご紹介します。
スパティフィラムの花を咲かせるには、年間を通して日当たりのいい場所で育ててください。ただし、直射日光は葉焼けを起こし、日陰の日照不足では花がつかなくなるので、室内の下記のような置き場所で育てましょう。
また、花を咲かせるなら室温は15〜20度の環境を保ってあげるといいです。逆にいうと冬でもこの温度が保てていれば一年中開花を楽しめますよ。
耐寒温度は8度ほどなので、冬の暖房切れの室内温度には注意してください。冬の夜の窓際はとくに冷えますので、寒すぎると花が咲かないどころか枯れる可能性もあります。昼間は日当たりのいい窓辺、夜は暖かい室内に移動させるといいです。
スパティフィラムは湿潤を好む観葉植物のため、水切れが起きやすく、極度の乾燥は花が咲かない原因となります。
葉が茂って土に染み込みづらいので、水やりするときは茎をかき分けて土に直接流し込むように、鉢底から流れ出るまでたっぷり与えましょう。葉に霧吹きをする葉水も通年してやるとハリツヤが出ます。
なお、パキラやガジュマルなどの人気の観葉植物の多くは乾燥を好むので水やりを控えめにして育てますが、同じ水やり頻度だとスパティフィラムは水切れしてしまいます。
季節ごとに、次に説明する頻度で水やりしてください。
スパティフィラムの生育期は5〜9月くらいの最低気温25℃を上回る時期です。生育期には水の吸い上げが早いので水切れに注意してください。鉢植え・地植えともに表面の土が乾ききる前にたっぷり水をあげましょう。
最低気温20℃を下回ると休眠期に入り吸水のペースも落ちます。それと合わせて水やりも頻度を落としてください。真冬は葉が萎れてきたら水をあげるくらいが目安です。
スパティフィラムは春から秋ごろまで長期間にわたって花を咲かせるため、一般的な観葉植物よりもやや多めに肥料を与えましょう。
肥料は春に緩効性粒状肥料を置き肥し、春から夏の終わりごろの開花中は2週間に1回ほど液体肥料を水やりの代わりに与えます。
スパティフィラムは観葉植物として楽しまれていますが、樹木類ではなく草花と同じように多年草に分類される植物です。
そのため、市販の観葉植物用として売られている肥料はおすすめしません。観葉植物用肥料には茎や葉の生長をうながす窒素が多くが配合されており、スパティフィラムに与えると花付きが悪くなる可能性があります。
スパティフィラムにおすすめの肥料は、窒素・リン酸・カリを表すN・P・Kの割合が8-8-8水平型のものか、8-10-8山型のものです。
緩効性肥料を観葉植物用、液肥を草花用のものを使う方法もおすすめです。
スパティフィラムの植え替えは、生育期の初期4〜5月ごろか、9月に行いましょう。
花が付いているときは植え替えを控えた方がいいので、生育期のうち、できるだけ早いタイミングで植え替えするか、一通り花が先終わったタイミングで植え替えしましょう。
また、スパティフィラムは成長がとても早く、根詰まりを起こすと花が咲かなくなるので、1〜3年に1回の植え替えをおすすめします。
植え替えに必要なものは、下記などです。
株分けをする場合は鉢をもう一つ用意しておきましょう。
もし土を自分で配合する場合は、赤玉土小粒6:腐葉土3:バーミキュライト1の割合で混ぜ、適量の緩効性肥料を加えて使います。
スパティフィラムはきちんと育てると、5月〜10月と長期間にわたって開花時期をむかえます。ですがこの花を咲かせるのが難しいと、栽培に行き詰まっている方も多いようです。
スパティフィラム花が咲かない原因の多くは、次の4つなので、日々の手入れを見直してみましょう。
スパティフィラムの花が終わったら、長く開花を楽しむためには花がら摘みをしましょう。
ちなみにスパティフィラムは白い花が咲くと思われがちですが、実際の花は「肉穂花序」という黄色い棒状の部分で、白い部分は「仏炎苞」とよばれるガクの一部が変形した部分です。
スパティフィラムの花が終わるサインは、この白い部分(仏炎苞)が緑色に変色してきたころです。
種を採取しない場合は、早めに花がついていた茎を根本から切り落とすことで、株に栄養がまわり、次の花を咲かせる肥やしになります。
スパティフィラムは株分けのほか、種まきでも増やせます。とはいえ、種まきから育てると開花までに3〜4年かかるので留意してください。種はほとんど販売していないので、採取したものをまくようにします。
赤玉土(小粒)と水苔などを混ぜ、保水力をあげた育苗ポットを用意します。たねを重ならないように均等にまいたら、5mmほどと浅く土をかぶせて、乾燥しないように日陰で水をよくやり管理します。
スパティフィラムは、比較的病気には強いですが、害虫には気をつけましょう。葉茎に寄生して弱らせるカイガラムシ、葉の裏側に寄生するハダニなどが発生しやすいです。発見した場合はブラシなどでこそげ落とし、殺虫剤をまいて対処してください。
スパティフィラムは葉に埃が溜まりやすいので、日頃から濡れた布巾などで、軽く葉の表面を拭いてあげてください。また、1日1回霧吹きなどで、葉の表面に水分を行き渡らせることも病害虫の防除や埃の除去に繋がります。
スパティフィラムは美しい花も楽しめる観葉植物として人気です。気をつけるべきは温度ですが、一年を通して室内で楽しめば、そこまで気にかける必要もなく、簡単に育てることができます。ぜひみなさんもスパティフィラムの上品な佇まいを楽しんでください。
松原真理子
GreenSnap編集部