警告

warning

注意

error

成功

success

information

金のなる木の育て方|置き場所は季節で変えよう!植え替えや花の咲かせ方は?

  • ベンケイソウ科
  • クラッスラ属

金のなる木(カネノナルキ)は乾燥に強く、育てやすいことからも昔から人気の観葉植物ですよね。花が咲く観葉植物としても人気で、うまく管理すれば冬に開花を楽しむこともできます。

今回は金のなる木の育て方について、剪定や挿し木、植え替えなどを中心に、花の咲かせ方も含めてご紹介します。

金のなる木の育て方のポイントは?

金のなる木

金のなる木の育て方のポイントは、かなり乾燥気味に育てることです。風通しのいい置き場所を選び、水やりは控えめ、水はけのよい土に植え替えると、元気に育ちます。

そもそも金のなる木は観葉植物として馴染みがある人もいると思いますが、じつは乾燥地帯で独自の進化をとげた多肉植物でもあるので、常緑樹系の観葉植物よりも乾燥気味に育てましょう。

金のなる木の置き場所!冬は室内のほうがいい?

金のなる木の置き場所は、一年を通して風通しと日当たりのいいところです。室内よりも屋外に置くほうが元気に育ちますが、それぞれ季節によって移動する必要もあります。

ちなみに風水では、金のなる木は金運を上げるといわれています。室内なら金運や財運をつかさどる北西や西の方角に置いてみるのもおすすめです。

屋外の置き場所

金のなる木は屋外の日当たりのいい場所で育てるのがベストです。ただし、夏は直射日光や西日が強すぎると葉焼けするので、明るい日陰か半日陰に置くようにしましょう。

なお、雨に当たると根腐れが起きやすいので、梅雨時期や台風シーズは、軒下か室内に取り込んでおくといいでしょう。また、冬は室内の日当たりのいい窓辺に置くと安心です。

とはいえ、金のなる木の耐寒温度は0〜5度ほどで、大株になるほど寒さに強くなるため、霜に当たらなければ年々寒さに慣らしていくと、屋外でも冬越しできるでしょう。

no-img2
松原真理子
降雪の続く時には、軒下に避難させ、もしも降り積もるような状況になる場合には雪は取り除いてあげててくださいね。

室内での置き場所

金のなる木は室内でも育てられますが、耐陰性が低いので日陰には弱いです。室内に置くときは、必ず日当たりのいい窓際に置いてください。

なお、夏場だけはレースカーテン越し程度にするなど、直射日光を避けてあげるといいでしょう。

金のなる木の水やり!季節によって頻度は変える?

金のなる木 水やり

金のなる木は多肉植物の仲間なので、水やりはかなり控えめにして育てます。他の樹木系の観葉植物と同じペースで水やりしていると、根腐れする場合もあるのでご注意ください。

また、水やりは季節によって頻度を変えるようにしましょう。

春〜秋の水やり

金のなる木は春から秋の気温20〜30度の時期に生育期を迎えます。この時期は土が乾き切ってから2〜3日後に水やりをするようにしましょう。

ただしこの水やり頻度は鉢の大きさ(土の量)によっても変わってきます。そのため、葉がしわしわになったら水やりをすると失敗がありません。水を吸うともとのぷっくりとした肉厚な葉にもどります。

また、金のなる木へ水やりをする時間帯は、夕方から夜にかけてがおすすめです。

金のなる木は夕方以降から根から水を吸い上げて葉から蒸散させて呼吸をします。そのため、夕方以降に水やりすることで、より効率よく葉に水分をためられるようになります。

なお、花の咲かせ方の項目で詳しくご説明しますが、真夏は水やりを控えましょう。

冬の水やり

金のなる木は冬の間は休眠期に入るので、ほとんど水やりを必要としません。気温が15度以下になってきたらだんだんと水やりの頻度を落としていき、気温10度以下では完全に断水をしたほうが、むしろ耐寒性が上がって丈夫に育ちます。

春が近くなり暖かくなり始めたら、だんだんと水やり頻度を上げて再開しましょう。

no-img2
松原真理子
水やりの必要性を確認する場合には、慣れるまでは人差し指の第一関節を土の中に入れてみてカラカラに乾いている、湿っていることが判断基準になります。

金のなる木の肥料!与える時期や種類は?

金のなる木は肥料がなくとも育ちますが、真夏を避けた4月〜10月にかけて、液体肥料や固形の緩効性化成肥料で置き肥をしてあげるとよく育ちます。

とくに屋外で育てていて害虫の被害にあった金のなる木は、肥料を与えることで回復するために必要なエネルギーをまかなえるので、気になる方は、緩効性肥料をあげてみてください。

ただし、金のなる木は多肥を嫌う植物なので、与える量や頻度についてはご留意ください。また観葉植物用の肥料というよりは、多肉植物用として販売されている市販の肥料がおすすめです。

no-img2
松原真理子
害虫によって被害が出て傷が付いた葉は、取り除いてあげてから肥料をあげてください。

金のなる木の植え替え!土は何を使えばいい?

金のなる木は自生地では3m以上にもなるほど生育旺盛な植物です。同じ鉢植えで育てていると次第に根づまりを起こしたり、土の栄養分が失われて根腐れも起きやすくなってしまいます。

そのため、定期的に大きいサイズの鉢に植え替えして、金のなる木を元気に、そして大きく育ててあげましょう。

植え替え時期はいつ?

金のなる木の植え替え時期は4月から10月の間です。ただし真夏の植え替えは生育が弱るので避けましょう。

健康に育て続けるためにも5号以下の小株なら1〜2年に1回、6号以上の大株であれば2〜3年に1回の頻度で植え替えしてください。

ちなみに、植え替えで根を整理するときや、剪定して樹形と整えたいときは植え替えの際に根枝を同時に剪定するのがおすすめです。

土の選び方・配合は?

金のなる木 植え替え 土

金のなる木を植え替えるときは、市販の多肉植物・サボテン用の培養土がおすすめです。観葉植物用よりも水はけがいいので、根腐れしにくくなります。もし観葉植物・草花用の培養土を活用したい場合は、土に2割ほど小粒軽石か日向土を混ぜるといいです。

自分で土を配合するならば、赤玉土小粒4:川砂4:腐葉土2の割合で配合し、緩効性の化成肥料を元肥として混ぜます。

土のほか、鉢底ネットは鉢底石、移植ゴテなどを用意しておきましょう。

植え替えの方法

  1. 植え替え前に水やりを控える

    金のなる木 植え替え 乾燥させておく

    今回はこちらの金のなる木を植え替えます。鉢に対してこのように株が大きくなりすぎていたら植え替え目安ですね。

    植え替えする前に、数日前から水やりを控えて土を乾燥させておきましょう。こうすることで、鉢から取り出すときに根が傷つきにくくなります。

  2. 元の鉢から取り出す

    金のなる木 植え替え 元の鉢から取り出す

    元の鉢から金のなる木を取り出すときは、無理にひっぱるのではなく、人差し指と中指の間で株を挟んで、もう一方の手で鉢を逆さまにして抜き取ります。

    もしそれでも抜けないときは、鉢の側面の土を細い棒などで一周ほぐしてからとりだすといいです。

  3. 根鉢をほぐす

    金のなる木 植え替え 根鉢を3分の1ほぐす

    根鉢を3分の1ほどほぐしてあげましょう。過去の鉢底石もすべて取り除いておきます。このとき黒っぽく腐った根や、ひょろひょろと長く回っているような根は、清潔なハサミで切り落としてください。

    金のなる木 植え替え 株分け

    もし株分けできるほど発達していたら、このとき土を落として分てしまっても大丈夫です。

  4. 新しい鉢の準備

    金のなる木 植え替え 新しい鉢の準備

    一回り大きい鉢に、鉢底ネットをしいて鉢底石をしきつめます。今回は排水溝ネットに鉢底石をいれていますが、こうすると次回の植え替えのときに楽です。

    あらかじめ土を鉢の3分の1ほどいれておきましょう。

  5. すきまに土をいれる

    金のなる木 植え替え すきまに土をいれる

    鉢の真ん中に株をすえ、隙間に土をいれていきます。ときおり細い棒などで土を根や株と株のすきまにはいるようにつついてあげるといいです。

  6. 植え替え完了!

    金のなる木 植え替え

    土を鉢の2cm下くらいまでいれたら植え替え完了です。金のなる木を植え替えした後は、風通しのよい半日陰の場所に置いて、しばらく水はあげずに新芽などが確認できたら水やりをしましょう。

    また植え替え後は肥料も必要ありません。とくに市販の培養土には元肥として肥料が含まれている場合がほとんどなので、元肥の効果が切れたタイミングで生育期中に与えるようにすればいいですよ。


no-img2
松原真理子
培養土に入っている元肥の切れるタイミングは、培養土によっても変わりますが1ヶ月〜3ヶ月を目安にしましょう。

金のなる木の花が咲かない原因と咲かせ方は?

花が咲く時期はいつ?

金のなる木は、品種にもよりますが数年の間上手に育てれば、星型の白がかったピンク色の花を、芽を頂点として一斉に咲かます。花の開花時期は、11〜2月の寒い季節です。

花が咲かない理由とは?

金のなる木の花が咲かないのは、育て方にメリハリがないからです。

そもそも植物は子孫を残すために花を咲かせ、種子をつくります。ですが夏も冬も室内空調の効いた部屋で育てていると、金のなる木は「子孫を残さずとも生きていける」と本能で判断するため、花および種子をつけようとしないのです。

つまり、金のなる木の花を咲かせたいのなら、金のなる木をあえて危機感を与えるような育て方をしないといけません。

なお、そもそも種類によって花が咲かない品種もあるので、自分が育てている金のなる木は花が咲くのか確認しておくといいでしょう。

花を咲かせ方

金のなる木の花を咲かせるには、8月ごろから1ヶ月間、完全に断水する必要があります。また直射日光は避けますが、日当たりのいい場所に置くことも大切です。

夏ごろに断水することで金のなる木が生命の危機的状況を感じ取り、冬に花を咲かせるようになります。水がなくて暑い中育つのかと心配になるかもしれませんが、金のなる木は葉に水分を貯めているので屋外に置いていても平気です。

なお、断水中は葉がしわしわになることがありますが、とくに気にする必要はありません。1ヶ月の断水が終わったら、徐々に水やりのペースをあげていくことで、自然とぷっくりとした葉に戻ります。

no-img2
松原真理子
断水後の水やりは、バケツに水を溜めてその中に鉢を入れて水を吸わせると全体的に水を行き渡らせることができます。

金のなる木の育て方で注意する病気・害虫

金のなる木

金のなる木で注意したい病気はうどんこ病です。白い粉のようなカビが発生して、全体に広まると枯れてしまいます。

うどんこ病が発生原因のほとんどは、他の植物からの感染です。とくに風通しの悪い日陰で広まりやすいので、梅雨時期や夏場の湿度の高い時期は置き場所に気をつけましょう。

害虫の心配はほとんどありませんが、ガイガラムシが葉裏についていることがあります。見つけたら、歯ブラシなどで払い落としましょう。

付く前に対処するならば、ガイガラムシの繁殖しやすい4月から6月に、市販のガイガラムシ駆除のためのスプレーなどを吹きかけてください。

金のなる木の育て方は乾燥気味にすれば簡単!

金のなる木は多肉植物の仲間で、葉、根、茎のなどの部位に、水をたくわえているため、乾燥気味に育てるということを念頭においておきましょう。

それさえ守れば、金のなる木はかなり丈夫で生育旺盛なので、初心者でも簡単に育てられますよ。ぜひこの記事を参考に、育ててみてくださいね。

この記事を監修した人

松原真理子

haco garden design 主催。大阪芸術大学環境デザイン学科卒業。 住宅設計の仕事を経て関西・中部圏でガーデンプランナーとして活動。現在は鹿児島県在住。 「庭のある暮らし」「植物のある暮らし」を提案。全国のガーデンのデザイン~施工メンテナンス、 花育活動を行う。一級造園施工管理技士・一級土木施工管理技士
Web:https://lit.link/hacogardendesign

金のなる木の新着コラム

金のなる木の挿し木での増やし方!根が出ない原因や葉挿しの方法も解説の画像

金のなる木の挿し木での増やし方!根が出ない原因や葉挿しの方法も解説

金のなる木の花言葉|風水効果のある置き場所は?不吉な言い伝えがあるって本当?の画像

金のなる木の花言葉|風水効果のある置き場所は?不吉な言い伝えがあるって本当?

金のなる木がふにゃふにゃになる原因や枯れたときの復活方法は?の画像

金のなる木がふにゃふにゃになる原因や枯れたときの復活方法は?

金のなる木の種類まとめ|人気の品種は?花が咲くものもある?の画像

金のなる木の種類まとめ|人気の品種は?花が咲くものもある?

暑さに強い、夏型のクラッスラ3選の画像

暑さに強い、夏型のクラッスラ3選

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

金のなる木の基本情報

ジャンル
多肉植物
形態
多年草
学名
Crassula ovata
別名
花月,カゲツ,縁紅弁慶,フチベニベンケイ,成金草
原産地
南アフリカ

金のなる木の性質

栽培難易度
やや易しい
耐寒性
やや強い
耐暑性
やや強い
耐陰性

時期

植え付け・植え替え
3月 、4月、5月、6月、9月、10月
肥料
4月 、5月、6月、7月、8月、9月、10月
開花
1月 、2月、11月、12月

金のなる木の新着投稿画像

みんなの金のなる木の育て方

いいね
9

金のなる木記録

記録
by.tak
いいね
2

金のなる木とアロマフィカス

金のなる木とアロマフィカスの記録
by.たにっくぅ
いいね
4

ハッピーイエローシュフレラとパキラ 金のなる木 記録2024/08/09

友達から4月にもらってもりもり成長中
by.たにっくぅ

多肉植物・サボテンの種類

サボテンの画像

サボテン

カランコエの画像

カランコエ

小さな花を沢山咲かせる。小鉢向きの鉢花として世界的に出回っている。
アロエの画像

アロエ

アデニウムの画像

アデニウム

日当たりがよく風通しの良い場所に置きます。気温が5℃より下回る場合は室内に入れ、日当たりの良い場所に...
ハオルチアの画像

ハオルチア

アロエ・ベラの画像

アロエ・ベラ

日当たりがよく、乾燥している環境を好みます。