警告

warning

注意

error

成功

success

information

カランコエの花言葉に怖い意味はある?いつの誕生花なの?

カランコエは丈夫で育てやすく、特徴的な花や葉も楽しむことができる多肉植物です。

ステキな花言葉も持っているので、今回はカランコエの花言葉について、意味や由来、花の特徴、いつの誕生花なのかなどについてご紹介していきます。

カランコエの花言葉

カランコエの花言葉には「幸福を告げる」、「たくさんの小さな思い出」、「あなたを守る」という意味があります。

この花言葉は、カランコエが星の形をした花を無数に集合して咲かせることや、カランコエの別の品種の花の形が釣鐘型をしていて、幸せを運ぶベルに見えることなどに由来しています。

またカランコエの花言葉は日本と西洋で意味が異なっており、西洋では「人気」や「人望」という意味をもっています。

カランコエの花言葉は色別で意味が違う?

カランコエの花色には赤や白、ピンク、黄色、オレンジなどさまざまなカラーがありますが、花色によって別の花言葉はついていません。

ただし、カランコエ属の多肉植物のひとつであるベンケイソウや子宝草には、品種ごとの花言葉がついているので、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。

カランコエはいつの誕生花?

カランコエは2月25日、12月7日の誕生花です。

ちょうどこの時期に開花を迎えるカランコエもあるので、鉢花として贈るのにもぴったりですね。

カランコエの花の特徴

カランコエは、紅色やピンクが多いですがオレンジや白、クリーム色など、さまざまな色の花を、10月から年を越して5月の時期に咲かせます。花が際立つのでインテリとしてもフラワーアレンジなどにも活用されています。

カランコエの開花時期は11月から5月とされていますが、日照時間を利用すれば1年中楽しむこともできます。短日植物のカランコエは日照時間が12時間以下であれば花が咲きます。日が暮れることが早くなり、夜の時間が長くなる時期の秋以降に咲くようになっています。

カランコエの名前の由来

カランコエは学名で「Kalanchoe」と綴られ、英語ではカランチョーと発音されます。また、中国では「加籃菜」として当て字にされ、その発音が「カランコエ」になったというのが有力説です。

その他にも古代インドで赤さびという意味である「Kalanka」、もしくは照りという意味の「Chaya」から付けられたという説もあります。

カランコエの花の基本情報

カランコエは、アフリカやマダガスカル、そして東アフリカなどの熱帯の地域を原産地としますが、アジア圏でも自生しており、約100種類も存在しています。品種によって容姿が異なる、バリエーション豊かな植物です。

そもそもカランコエとは、ブロスフェルディアナ種から品種改良されたものを指します。ミニ鉢植えとしても栽培されているものもあります。ドイツでの改良からオランダやアメリカにも広がりました。

草丈が20cm以下の低い植物と30cm〜50cmに伸びる品種の2タイプがあります。冬に紅葉する「朱蓮(別名 カランコエ・ロンギフローラ・ユッキネア)や、葉から芽が出る「ハカラメ」という品種などがあります。

科・属名
ベンケイソウ科カランコエ属
分類・性質
非耐寒性多肉植物
原産地
南アフリカ、マダガスカル
学名
Kalanchoe
英語名
Kalanchoe
別名
紅弁慶(ベニンベンケイ)
出回り期
ほぼ周年
開花時期
11月〜5月
花色
赤、ピンク、黄色、オレンジ、白など
誕生花
2月25日、12月7日
花言葉
「幸福を告げる」「たくさんの小さな思い出」「あなたを守る」他

カランコエの花言葉にはポジティブな意味があった!

「幸福を告げる」という素敵な花言葉があり、星型の花を咲かせるカランコエにはぴったりの意味ですよね。

また、育てやすく水もあまり必要ないので手がかからないことから初めての方でも挑戦しやすい植物です。

なにか育ててみたいと思った方はカランコエを育ててみてはいかがでしょうか?

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花言葉に関連するカテゴリに関連するカテゴリ

花言葉の関連コラム

ソヨゴの花言葉|花が咲く時期や実の特徴、名前と漢字の由来を紹介の画像

ソヨゴの花言葉|花が咲く時期や実の特徴、名前と漢字の由来を紹介

カトレアの花言葉に怖い意味はある?花色別の花言葉やその由来を紹介の画像

カトレアの花言葉に怖い意味はある?花色別の花言葉やその由来を紹介

エリゲロンの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期も紹介の画像

エリゲロンの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期も紹介

ヒナギク(デイジー)の花言葉に怖い意味はある?花色別や由来も紹介の画像

ヒナギク(デイジー)の花言葉に怖い意味はある?花色別や由来も紹介

菊の花言葉に怖い意味はある?赤い菊や白菊など色別の花言葉を紹介の画像

菊の花言葉に怖い意味はある?赤い菊や白菊など色別の花言葉を紹介

花言葉の新着投稿画像

人気のコラム

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧の画像
いいね
511

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!の画像
いいね
428

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
331

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
327

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
290

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!