警告

warning

注意

error

成功

success

information

ボロニア(ヘテロフィラ)•レモンバーベナの挿し芽成長日記

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
2日前に挿し芽をしたボロニアとレモンバーベナ。いつもすぐ枯らしてしまう、挿し芽の下手くそな私ですが、今回も懲りずに挑戦しました。 続きを投稿できるようがんばります。
挿し芽 2日目 (2020.06.06)
ボロニア
ヘテロフィア
白花とピンク花です。
レモンバーベナ
緑茶とレモンバーベナで入れたお茶が大好きで、いっぱい家で収穫できるようにしたい!
挿し芽から1ヶ月目
ボロニア
あまり変わりないけど、とりあえず全部根付いたのかな。
レモンバーベナ
こちらも全部根付いた様子。ふたつはしっかりしてるけど、ひとつはちょっとあやしい...。
挿し芽から1年目 (2021.06.06)
ボロニア
3ポットが元気にしています。
レモンバーベナ
2ポットががんばっています。
挿芽から1年1カ月半(2021.07.27)
ボロニア
3週間ほど家を空けている間、母に庭の世話を頼んでいたけれど、2021/07/26帰宅してみるとこの状態。ボロニアは全滅😭  親木のほうも無惨な姿に😭😭😭
また来年がんばろう...
レモンバーベナ
こちらは、持ちこたえてくれていました😂

投稿に関連する植物図鑑

ボロニアの育て方|日当たりや水やり加減は季節によって違う?
レモンバーベナの育て方|植え付けや植え替えの時期、挿し木の方法は?

投稿に関連する花言葉

ボロニアの花言葉|種類や特徴、香りを楽しむ
2021/07/16
メメさん、初めまして。今年の春にボロニアピナータに出会ってから、大変惚れ込んで花と丸い蕾がついてるうちは、自分の部屋に置いて、よく眺めてました。増やしたくて、色々検索などして、何度か挑戦したんですが、皆枯れていってしまいます。花が終わるかまだついてるかくらいのおそらく新芽の部分をカットしたと思うんですが、カット部分が短過ぎたのか、土壌がいけないのかよくわかりません。一応、挿し芽・挿し木用の土に挿したんですけども。メメさんの写真を見るかぎり、葉は殆ど落としてないですよね? 土も普通の培養土に見えるし。
因みにカットした切り口は、古い茶色の茎の部分は入れてないですよね? 
良かったら、教えてください。あと、黒ポットから移したらまた写真上げてくださいね。茎がしっかりした茶色に変わるまでにどのくらい日数がかかるのかも気になります。You Tubeにも育て方は上がってますが、挿し木、挿し芽の詳しいのはないし、育っていく過程もよくわからないので、勝手に頼りにしています。因みに、どの地方で育てていらっしゃいますか?私は関西の西のほうです。長文すみません。
2021/07/18
@きつねの執事 さん、コメントありがとうございます。
私はボロニア•へテロフィラが大好きで、何度も挿し木に挑戦しては失敗...の繰り返しです😅 今回は、もしかして成功かもって、ちょっと喜んでます。 まず土ですが、安い培養土(20L¥198)に赤玉小粒•もみ殻•バーミキュライトなどを混ぜました。挿し穂は、花が終わり伸び始めた茎を5-7cmくらいの長さで切り、下葉2cmくらい落として一日以上水につけ吸水させました。培養土に水をやってから、爪楊枝など細いもので真ん中に挿し穂を挿す穴を開け、挿し穂の先にルートン(発根促進剤で、ホームセンターなどで¥200-400くらいで市販されています。)をつけて、そっと穴に挿し軽く土を寄せて完了です🌱 しばらくの間は土が乾ききらないように水をやり、根付いたかなって思う頃には、土が乾いたら水をやるようにしました。
今回は1年経っても生き残っているので喜んでいたのですが、ここ3週間弱家を空けているため、庭の世話をお願いした母がちゃんと面倒をみていてくれたらいいのですが、この暑さ続きで今どうなっているか😟 
長ったらしい説明になってしまいましたが、きつねの執事さんのお役にたてたら嬉しいです😆 因みに私は関西方面に在住しています。
2021/07/18
@メメ さんありがとうございます!
発根促進剤使うところは、私も何かのページで読んで、これなら間違いない!と思ってやってみましたが、土は挿し芽・挿し木専用のをそのまま使いましたがあんまり固めずに、“爪楊枝で穴あけ〜"もあんまり丁寧にしなかったんです。後で水たっぷり入れるからかわらないかと思って。。土、ちゃんと作ったんですね。あ、カットして直ぐに挿してしまった点はダメでしたね。伸び始めた茎ってことはやっぱり茶色い部分は無しですね。今は元株のほうの緑色〜黄緑の茎が短いままで(あまり切るとこなくなって)、しかも葉もなんか萎れたように元気ないです。毎朝毎夕、姿を確認して、一応枯らさないように水やり気をつけてますが、花の時期には部屋で見つめたいので虫がつくのが嫌で、なるべく地面につけないように、夜は家に入れたりしてます。
でもこんなに手がかかるなら、毎年買ったほうが安いかな?なんて思ってきたりして。 株に余裕があれば地植えも試してみたいんです(上手くいけば楽だし)  何れにしても、挿し芽・挿し木にする時期はもう来年になりますよね?まだ出来るのかな?
なんかお忙しそうなのに、沢山聞いてすみません。無理の無い程度でいいので。もしくは参考になったサイトのリンク貼りでもいいですよ。
2021/07/18
@きつねの執事 さん、ちょっとでもお役に立てたなら、嬉しいです。きつねの執事さんも、関西方面在住とのことなので今からの挿し木はちょっと難しいかもしれないですね。私も失敗の繰り返しだし、いつかは地植えしたいのでがんばります💪
GSは私の癒やしだし気分転換になるので、全然大丈夫ですよ😆 
2021/08/10
ボロニア、枯れちゃったんですね(T_T)
厳しいなぁ。
2021/08/11
@きつねの執事 さん、
そうなんです、帰宅したらボロニア枯れてたんです😭😭😭 
また来年挑戦しますね🌱
2021/08/16
メメさん、こんにちは。
あれからすぐ、うちのピナータも緑の茎や葉がヨレヨレしてきて、それらを取り除いてたら、すっかり茶色の木だけになってしまいました。
You Tubeでボロニアの育て方などアップしてる業者の方に、LINEで状況を説明して質問したら、先ずは、屋外の日陰に移動させましょう〜と一言だけアドバイス頂きました。私、ずっと、1階窓際の屋内に置いてたんです。虫がつくのが嫌で。屋内置きは真冬だけなのかな。
2021/08/16
きつねの執事さんのボロニアも、ダメになってしまったのですか? 残念です😢
ボロニアは、なかなか気難しいですね🤔 私はいずれ庭に地植えしたいと思っているので、鉢植えのうちから屋外に慣れてもらうため、軒下で育てていました。虫はつかないのですが、葉がなんかネトネトした液が付いたようになったことがあります。 

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花に関連するカテゴリ

花のみどりのまとめ

いいね済み
190
2025/02/22

第17回 個人育種パンジー・ビオラ作品展(3)

全国各地の育種家さんのパンジー・ビオラが展示されるイベントで、川越ROK
いいね済み
4
2025/02/22

No.250 2023/03 今年の花木。2023/0321 椿、桜、白木蓮、etc

10年に1度といわれた、大寒波の後で迎えた春。超特急で春の花が開花。備忘
いいね済み
64
2025/02/22

N.547散歩道の植物とお散歩ちゃん2月②2025/0221 オキザリス、スノードロップ、オステオスペルマム・・・

2月中旬、寒波に見舞われ底冷えの日々。春を告げる花、探したいな。

花の関連コラム

ソヨゴの花言葉|花が咲く時期や実の特徴、名前と漢字の由来を紹介の画像
2025.02.20

ソヨゴの花言葉|花が咲く時期や実の特徴、名前と漢字の由来…

ソヨゴはモチノキ科の常緑樹で、美しい艶のある緑色の葉と冬につける赤い実が特徴の庭木です。ソヨゴは雌雄異株で樹高は5~15mほどにまでなり、常緑樹の中でもスラっとした樹形と繊細な枝ぶりが美しく魅力…
ソヨゴの育て方|植え付け時期や植え方は?鉢植えの水やり頻度は?の画像
2025.02.20

ソヨゴの育て方|植え付け時期や植え方は?鉢植えの水やり頻…

赤い実がなる植物で見た目も縁起が良さそうなソヨゴは庭木としても人気です。このページでは、ソヨゴの育て方の基本をご紹介しています。 水やりや土づくり、害虫や病気なども記載していますの…
カトレアの花言葉に怖い意味はある?花色別の花言葉やその由来を紹介の画像
2025.02.20

カトレアの花言葉に怖い意味はある?花色別の花言葉やその由…

カトレアは豪華な花姿から「洋ランの女王」とも名高いランの仲間です。パフィオペディルム・デンドロビウム・シンビジュームと並んで「4大洋ラン」として世界中で愛されています。数あるランの中でもとても栽…
カトレアの育て方|花が終わったら?植え替え時期や水やり頻度は?の画像
2025.02.20

カトレアの育て方|花が終わったら?植え替え時期や水やり頻…

カトレアは中南米原産のランの一種で、「洋ランの女王」と呼ばれることもあるほど、そのたたずまいは華やかです。ここでは、そんなカトレアの育て方を詳しくご紹介していきます。 カトレアを…
エリゲロンの育て方|種まき時期はいつ?増やし方や鉢植え管理を解説の画像
2025.02.20

エリゲロンの育て方|種まき時期はいつ?増やし方や鉢植え管…

北アメリカを中心に世界中に分布している「エリゲロン」と呼ばれる植物があります。世界各地で約200種も存在しており、じつは日本でも馴染みのある植物です。 今回はエリゲロンの育て方や名…
エリゲロンの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期も紹介の画像
2025.02.20

エリゲロンの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期…

雑草として扱われるハルジオンやヒメジョオンの仲間であるエリゲロンは丈夫で、こぼれ種でもどんどん増えていくためグランドカバーにも人気があります。 今回は、エリゲロンの花言葉や種類、特…

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!…

いいね済み
331
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
337
2022.12.09

バラの花言葉|色や本数で怖い意味にもなる?愛を伝えるなら100本がおすす…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト