警告

warning

注意

error

成功

success

information

トマトの栽培方法【水耕栽培】①

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
1個250円で販売されている高級トマト🍅を山梨県で作られている【ヨダファームさん】の栽培方法をご紹介します!
種植え
まずはじめの作業は種を植える作業です。ロックウールに種を植えていきます。
ロックウールは保水性がとても高いため、水分量を増やしすぎないことがポイントです。

ヨダファームでは、*接木をする際の土台用にロックウールで苗を栽培します(台木)。
(*接木:2個以上の植物体を、人為的に作った切断面で接着して、1つの個体とすることです)

ヨダファームでは4-5日で芽出しは完了です。


AGRIsでは、栽培方法を動画でわかりやすく解説✨
👉詳しくはアカウントページから
カラ取り
播種してから約一週間後からカラ取りを行います。
こちらは接木するときに実の部分になる苗を育てています(穂木)。

発芽した後の作業ですが、葉の先端にからがついている状況では生育にばらつきが出るため(生育が悪い苗は破棄します_間引き)、カラを取ります。土は無菌土で毎年新しい土を使っています。
水やり
水やりは枯れないように隅々まで行います。
一見簡単な作業ですが、端が浸透しにくいため重点的にやるようにしてください。
小さい時期は2日に1度ですが、ロックウールの乾燥度合いを見て判断します。

水やりの後、苗の葉の表面に乗っている水を落とします。水が残っていると、葉が重さで曲がってしまい生育に差が出る可能性があります。繊細な時期ですので丁寧に作業を行っています。
接木のカット
発芽してから約2週間後たつと、接木を行います。

接木では市販のカッターで斜めに切っています。また、切断する位置は最も下にある葉と土の表面のちょうど中間部分です。
接木をすることで病害虫・環境の変化などの外部要因に対して相対的に強くなります。

結果として、より良い苗を作ることができます。
接木のチューブ刺し
カットしたあとは接木をする部位にチューブを挿します。

チューブの中に霧吹きで微量水を足すケースもありますが、基本的には切った断面から水が出てきますのでそちらで十分です。
接木の接地
穂木(土)と台木(ロックウール)をつなげます。接地面が双方揃うように同じ角度で切断しつなげます。
その際に手際よく作業するように心がけてください。また、チューブ内の水分がなければ霧吹きで水を足すようにしてください。
植え替え
接木をして約10日後に植え替えを行います。水耕栽培であるため、植え替えもロックウールです。また10日というのは根が活着するまでに要する時間です。
クリップ取り
植え替えを終え、接木した面がしっかり接合した段階で、クリップを取ります。作業はトマトを傷つけないように丁寧に行ってください。

またクリップを取るタイミングは接木をしてから約1週間程度です。


AGRIsでは、栽培方法を動画でわかりやすく解説✨
👉詳しくはアカウントページから

投稿に関連する植物図鑑

トマトの水やりは何日に一回がいい?ベストな頻度と育て方を徹底解説

投稿に関連する花言葉

トマトの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や花の色、花期を紹介

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

野菜の育て方に関連するカテゴリ

野菜の育て方のみどりのまとめ

いいね済み
37
2025/03/30

アボカドを水に浸けて種を育て鉢植えを作る

過去に何度も挑戦しているけど、いつも手元にないので、また始めたアボカドの
いいね済み
142
2025/03/13

種から育てるレモン🍋

育ててみたいと思っていたレモン🍋 家にレモンがあったので、種を2つ取っ
いいね済み
98
2024/10/07

モリンガ種まきからの成長記録٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

スーパーフード モリンガの歴史と起源 モリンガはインドが原産の植物のため

野菜の育て方の関連コラム

カボチャの栽培|種まきや植える時期は?植え方は土作りや株間が肝心?の画像
ピーマンの種まきや植え付け時期は?収穫まで育て方を図解で徹底解説の画像
2025.03.18

ピーマンの種まきや植え付け時期は?収穫まで育て方を図解で…

ピーマンは、初夏から秋まで長く収穫できる家庭菜園でも定番の野菜です。地植えはもちろん、鉢植えでも育てることができ、失敗が少ないので家庭菜園初心者にもおすすめですよ。今回は、そんなピーマンの育て方…
スイカの摘芯と整枝|つるのどこを摘む?する目的や適した時期は?の画像
2025.03.13

スイカの摘芯と整枝|つるのどこを摘む?する目的や適した時…

夏の時期に旬を迎えるスイカは、日本でも親しみがある野菜の一つですね。スイカは畑で栽培するイメージですが、実はスイカの種類や品種によっては家庭菜園でも育てることができます。スイカの栽培ではいくつか…
スイカはほったらかしにできる?初心者おすすめ放任栽培のコツを解説の画像
2025.03.13

スイカはほったらかしにできる?初心者おすすめ放任栽培のコ…

夏になると、スーパーなどの店頭でもスイカが並び始めますね。スイカは家庭菜園でも育てられることを知っていますか。スイカ栽培では摘果などの手入れをしますが、放任栽培では手入れも少なく育てることができ…
スイカの育て方|水やり頻度で味が変わる?植え付け時期や植え方は?の画像
2025.03.13

スイカの育て方|水やり頻度で味が変わる?植え付け時期や植…

太陽が照りつける暑い夏には、つめたく冷やしたスイカが食べたくなりますよね。みずみずしくさっぱりした甘さが特徴のスイカは、夏場の一息にぴったりの野菜でスイカを畑で収穫してみたい!と思う方も多いので…
米ナスの育て方|丸ナスとは違う?植え付け方や追肥、収穫時期を解説の画像
2025.03.12

米ナスの育て方|丸ナスとは違う?植え付け方や追肥、収穫時…

ナスといえば代表的な夏野菜のひとつで細長い紫色の果実をイメージしますが、まるっとした形をした米ナスはご存知でしょうか。 このページでは、米ナスの水やり頻度や植え付け方など育て方を詳…

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう…

いいね済み
332
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
337
2025.02.28

【薔薇の花言葉一覧】怖い意味にもなる色や本数はどれ?…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト