警告

warning

注意

error

成功

success

information

亀甲竜の成長記録🐣【ディオスコレア エレファンティペス】

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
直径2センチ程度の小さなお芋状態の苗を購入してきて育てています☘️ 夏と冬は室内の窓辺に取り込んでいます☀️⛄️ それ以外は屋外だったり取り込んでいたり適当です 他の植物と比べて葉が薄くハダニがつきやすい印象があります。 2022年12月末〜
2022年末
まだまだ園芸をはじめたばかりの2022年、冬に葉が繁る植物で検索して調べていた時に目に入った亀甲竜。
カッコいい塊根とハートの形の葉っぱ🌱という説明を見て、欲しい〜!と思っていたところ年末に発見💡
直径2センチほどの株を購入してきました!
2023年2月
ツルツルの赤ちゃん状態から少し成長し、ヒビが入り始めました⚡️
4月
冬から春のまで間にひとまわり成長して、全体的にヒビが入りました。
5月
暖かい気候でまたグッと大きくなりました。休眠直前!
7月
休眠したのでツルを切りました。
お迎えした時の鉢のままのため、休眠中に植え替えチャレンジします!
植え替え!
取り出すとおまんじゅうのような形の塊根から根っこが沢山生えています。
ダイソーの300円陶器?鉢へ植え替えました!
真夏と真冬は室内リビングの窓辺で管理します。
よ〜〜〜く見るともう新芽が出てきています(矢印部分→)
8月
休眠が明けて新芽が伸び始めました🌱
ネットで調べると同じように育てていても株によって休眠や起床のタイミングが違うらしく面白いです。
我が家の株は5月休眠、8月起床のリズムの様子。
9月
ツルが伸びています🌱
アルミワイヤーで誘引用の輪っかを作ってみました!
11月
葉が展開して良い感じにワイヤーを覆ってくれています。
12月
塊根の芋部分も大きくなっています!
気候の良い時期は外へ出しているため雑草が生えてます。
この後屋内に取り込む準備も兼ねて植え替えをしました。(写真なし)
2024年2月
セリア×カネヤさんの3.5号スリット鉢へ鉢増ししました。
おしゃれ鉢に植えて鑑賞したいところですが、、
大きくなるペースが早いため大株になるまではスリット鉢管理にします。
3月
割れてきています
6月
休眠中💤
植え替えから半年ですがかなり大きくなりましたので、この休眠中にまた植え替えをしています。(写真なし)
8月
7月末に芽が出始め、気づいたらにょーーーんと伸びていました!
今年もアルミワイヤーで誘引用の輪っかを作りました。
2段にしたら縦長すぎて株と葉の全体像を撮るのが難しくなりました😇
9月
上の輪っかは覆われました!
芋の写真。
11月
下へも誘引して葉が繁ってます。
2024年はいつまでも暑くて外へ出すタイミングを失っています💦
週1の水やりの際には水が切れるまで外へ出しています。
じょうろで水やりしてその後1日外へ置いていたらハダニが発生してしまったため、
水やり時はホースのシャワーを葉に当てるようにしました。
雑な性格のため芋に水も直射日光も普通に当たっていますし、水やり気持ち多めでも元気に成長してくれるので亀甲竜は強い植物だと思います!
2025年1月
芋はだいぶ深く割れてきています。
亀甲竜、ゴツくて繊細そうな見た目をしていますが結構育てやすく成長も早い印象でオススメです✨
塊根植物初心者でもゆる〜く楽しくお世話できてます🙌✨

投稿に関連する植物図鑑

亀甲竜の育て方|植え替えや種まきの方法は?水やりに枯らさないコツあり!
亀甲竜の育て方|植え替えや種まきの方法は?水やりに枯らさないコツあり!

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

塊根植物・コーデックスに関連するカテゴリ

塊根植物・コーデックスのみどりのまとめ

いいね済み
5
2025/02/19

亀甲竜

亀さんの成長
いいね済み
6
2025/02/18

ユーフォルビア関係の記録

ユーフォルビア系いろいろの記録まとめです。開花したとか結実したとかお迎え
いいね済み
0
2025/02/15

初めてのパキポ!育成記。

2024 1/12に購入したパキポ。

塊根植物・コーデックスの関連コラム

塊根植物(コーデックス)とは|レアで人気の種類は?育て方のコツは?の画像
2021.05.28

塊根植物(コーデックス)とは|レアで人気の種類は?育て方…

「塊根植物」は丸くどっしりしたものから、トゲがついたかっこいいものなど、いろんな種類があります。一般的な草花はもちろん、多肉植物ともちょっと違う、ユニークな姿で人気です。まだまだ流通数が少なく、…
アデニウム・アラビカムの育て方|種や挿し木からでも育つ?花の時期は?の画像
2021.05.11

アデニウム・アラビカムの育て方|種や挿し木からでも育つ?…

美しい花が咲くアデニウム・アラビカムは、数多くある品種の中でも特に人気がある塊根植物です。幹が横に広がって育ち、個性的な形状が特徴です。砂漠地帯に生息しているため、乾燥には強く初心者の方でも育て…
アデニウムの種類|人気品種の特徴や見分け方は?花は咲く?の画像
2021.05.11

アデニウムの種類|人気品種の特徴や見分け方は?花は咲く?…

根や幹の部分が大きく肥大する独特なフォルムから、観賞用としても人気の高い塊根植物「アデニウム」。まるでバラのような美しい花を咲かせることでも知られています。そんなアデニウムは種類・品種が多く、見…
パキポディウムってどんな塊根植物?人気の種類は?どんな特徴がある?の画像
2021.02.18

パキポディウムってどんな塊根植物?人気の種類は?どんな特…

塊根植物(コーデックス)という、根や幹がどっしりと太った植物が、今ブームを巻き起こしています。その塊根植物のなかでも人気なのが「パキポディウム」です。 今回はそんな「パキポディウム…
アデニア・グラウカの育て方|うまく育てるコツとは?の画像
2020.05.21

アデニア・グラウカの育て方|うまく育てるコツとは?…

アデニア・グラウカ(学名:Adenia glauca)はトケイソウ科アデニア属の植物。和名は幻蝶かずらです。南アフリカとボツワナが原産地で、日本国内ではアデニア属のアデニア・グロボーサやアデニア…
「断崖の女王」はどんな多肉植物?育て方は?銀色の毛が魅力的!の画像
2020.04.30

「断崖の女王」はどんな多肉植物?育て方は?銀色の毛が魅力…

あなたは「断崖の女王」という名前を訊いたことがありますか?サスペンスドラマで追い詰められた犯人のことではなく、これ、植物の名前です。銀色のビロードに、不思議な形をした花を咲かせる…

塊根植物・コーデックスの新着投稿画像

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!…

いいね済み
331
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
337
2022.12.09

バラの花言葉|色や本数で怖い意味にもなる?愛を伝えるなら100本がおすす…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト