今年も根活の季節がやってきました。
ヒヤシンス🪻、ムスカリ、クロッカス、チューリップ🌷•••、毎年何かしらの根活😆。
こちらでは、ヒヤシンス🪻中心の記録を📝。
過去の記録
2022年冬に始めたヒヤシンス🪻の記録📝
大きな球根ピンク🩷。
ヒヤシンス🪻紫💜と白🤍。
2023年冬〜は、クロッカスとムスカリ。
ガラスドームで。
2024年の根活。
2024/10/11
今年は早めに、原種チューリップ🌷、テータテート📛と、サマンサ📛の球根を購入。
ヒヤシンスとムスカリを追加で購入。
冷蔵庫に入れました。(2024/10/24)
2024年11月16日早朝
北側の部屋、出窓にヒヤシンス置いて、水栽培開始。冷蔵庫保管は20日程です。
水はギリギリ球根のお尻に触れる程度。
根が出るまで上から段ボール📦️被せて、この場所で育てます。
スタートから丸3日経過。
根が伸びてる〜😊
まだもう少し、段ボール📦️生活で頑張れ〜💪。
スタートから1週間。
根は順調に伸びてます。
芽はまだ見えません。もう少し、段ボール📦️生活。
(2024/11/24)
2024/11/29
太いしっかりした根が、容器の底まで伸びてます。
2024/12/1
今日から12月。リビングの窓辺、日の当たる場所にヒヤシンス🪻移動。段ボール📦️生活からの解放😆
中心部から、薄い緑(ほぼ白い)芽がチラリ✨。
(2024/12/6)
ヒヤシンス🪻の芽も、伸びてます。
リビング窓辺で順調に成長中。
(2025/1/2)
2025/1/10
芽出し球根(ヒヤシンス🪻3色セット)買って、水栽培に。
これで4つのヒヤシンス🩷💜🤍🩷が並びました〜。
原種チューリップ🌷も順調です。
2025/1/10現在の蕾の様子。
左上↖️、球根からのピンク🩷。
右上↗️、芽出し球根からのピンク🩷
左下↙️、芽出し球根からの紫💜
右下↘️、芽出し球根からの白🤍。
窓辺で、テータテートとサマンサ🌷。
(2024/1/13)
2025/1/17早朝
ピンク🩷のヒヤシンス、1部開花。まだ香りは強くない。
2025/1/19
毎月19日はピンクの日🏷️。
正面は全部開いた〜🌸。
残り3色と同時に開花は、見られるかな⁉️
そろそろ開花の時⁉️
濃いめのピンク🩷と白🤍のヒヤシンス🪻には、2本めの蕾も出てます。
(2025/1/20)
2025/1/22 早朝
蕾が膨らむと同時に、茎がグ~ンと伸びて•••😅
少し濃いめのピンク🩷。
下の方から開き始め•••。
蕾〜開花。
何だか違う😅🤣
最初に咲いたピンク🩷と、それぞれを一緒に撮ってみた。
ピンク🩷は密に咲いて、重くてもう倒れそうです。
何とか4色同時に撮影。
皆、ヒアシンス🪻。ポッチャリさんも居れば、スレンダーな🪻も居る🤭個性あり過ぎ〜😆
⚠️ヒヤシンス🪻に2種類ある事知った
①水栽培向けのダッチ系。オランダで改良が進んだ品種だそうです。
花数多くて見応えのあるヒヤシンス🪻。最初に咲いた、ジャンボ球根のピンク🩷がこれ。
②ローマン系のヒヤシンス🪻
こちらは、フランスで改良が進んだ品種。分球して良く増えるそうです。
後から咲いた、芽出し球根の紫💜白🤍ピンク🩷がこちら。
知らなかった😅花数少なく、首が長い。
2025/1/22 夕方
それぞれ下から咲き進んできた。
ちょっとシラーに似てる気がする🤭
これは間違いなくローマン系だな😆
ローマン系、花数はダッチ系の1/3位。
香りは十分。
どちらかと言えば、密に咲くダッチ系が水栽培向き。
でも、ローマン系のこちらも香りも良く、野性味あって好き💓
⬅️ダッチ系
➡️ローマン系(首長族とかキリン咲きとか呼んでごめんなさい🙏)
どちらがお好みですか⁉️
2025/1/23早朝
ローマン系のヒヤシンス🪻も7割位開いた〜🎉
まばらだと思った花も、十分な見応え。
2025/1/23
ベランダのお気に入りのフォトスポットで。
3色まとめて、広口瓶🫙に入れて水苔栽培。
りりーちゃんと小鳥遊暦ちゃんも、参加。
ピンク🩷と白🤍の球根からは、それぞ2番花の蕾が伸びてきました〜✌
シーサーと一緒に記念撮影😊
お出かけ少なくなって、季節を感じさせてあげられなくてごめんね🙏
1番花が綺麗なまま、2番花も開き始めました😍
最初に咲いたダッチ系のピンク🩷、もう限界が近い。
球根の為にも、この後はカット✂️して綺麗な花だけ、フローティングフラワーで楽しもう。
萎み初めて、濃いピンクになってきたヒヤシンス🪻。
球根の為にも思い切ってカット✂️して、フローティングフラワー🌸に。
伸びたアロマティカスもカットして一緒に浮かべて。
ヒヤシンス🪻の甘い香り+アロマティカス🍀の爽やかな香り。
アロマティカスはこのまま発根するだろう😁しばらく楽しんだら、挿し芽だなぁ。
(2025/1/25)
新種の球根栽培⁉️
玉ねぎ🧅•••🙏
ローマン系のピンク🩷、紫💜白🤍も、下の方から順に萎れ始めた。
3色とアロマティカス🍀で、フローティングフラワー。
ピンク🩷は萎みかけると、濃くなる。
もうしばらく、楽しもう。
ミニ水仙のテータテートと並んで。
春が来たような眺め😍
(2024/2/2)
長々とお付き合いありがとうございました
りりーちゃんも頑張れ📣と応援してくれてますね👏
根活 素敵すぎます!
また見せてくださいね(o^・^o)