警告

warning

注意

error

成功

success

information

No.77 2024年秋〜2025年春、根活📝。ヒヤシンス🪻編。

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
今年も根活の季節がやってきました。 ヒヤシンス🪻、ムスカリ、クロッカス、チューリップ🌷•••、毎年何かしらの根活😆。 こちらでは、ヒヤシンス🪻中心の記録を📝。
過去の記録
2022年冬に始めたヒヤシンス🪻の記録📝

大きな球根ピンク🩷。
ヒヤシンス🪻紫💜と白🤍。
2023年冬〜は、クロッカスとムスカリ。

ガラスドームで。
2024年の根活。
2024/10/11

今年は早めに、原種チューリップ🌷、テータテート📛と、サマンサ📛の球根を購入。
ヒヤシンスとムスカリを追加で購入。

冷蔵庫に入れました。(2024/10/24)
2024年11月16日早朝
北側の部屋、出窓にヒヤシンス置いて、水栽培開始。冷蔵庫保管は20日程です。

水はギリギリ球根のお尻に触れる程度。
根が出るまで上から段ボール📦️被せて、この場所で育てます。
スタートから丸3日経過。

根が伸びてる〜😊
まだもう少し、段ボール📦️生活で頑張れ〜💪。
スタートから1週間。
根は順調に伸びてます。

芽はまだ見えません。もう少し、段ボール📦️生活。


(2024/11/24)
2024/11/29

太いしっかりした根が、容器の底まで伸びてます。
2024/12/1

今日から12月。リビングの窓辺、日の当たる場所にヒヤシンス🪻移動。段ボール📦️生活からの解放😆
中心部から、薄い緑(ほぼ白い)芽がチラリ✨。


(2024/12/6)
ヒヤシンス🪻の芽も、伸びてます。
リビング窓辺で順調に成長中。

(2025/1/2)
2025/1/10

芽出し球根(ヒヤシンス🪻3色セット)買って、水栽培に。

これで4つのヒヤシンス🩷💜🤍🩷が並びました〜。

原種チューリップ🌷も順調です。
2025/1/10現在の蕾の様子。

左上↖️、球根からのピンク🩷。
右上↗️、芽出し球根からのピンク🩷
左下↙️、芽出し球根からの紫💜
右下↘️、芽出し球根からの白🤍。
窓辺で、テータテートとサマンサ🌷。


(2024/1/13)
2025/1/17早朝

ピンク🩷のヒヤシンス、1部開花。まだ香りは強くない。
2025/1/19

毎月19日はピンクの日🏷️。

正面は全部開いた〜🌸。
残り3色と同時に開花は、見られるかな⁉️
そろそろ開花の時⁉️

濃いめのピンク🩷と白🤍のヒヤシンス🪻には、2本めの蕾も出てます。

(2025/1/20)
2025/1/22 早朝

蕾が膨らむと同時に、茎がグ~ンと伸びて•••😅
少し濃いめのピンク🩷。

下の方から開き始め•••。
蕾〜開花。

何だか違う😅🤣
最初に咲いたピンク🩷と、それぞれを一緒に撮ってみた。

ピンク🩷は密に咲いて、重くてもう倒れそうです。
何とか4色同時に撮影。

皆、ヒアシンス🪻。ポッチャリさんも居れば、スレンダーな🪻も居る🤭個性あり過ぎ〜😆
⚠️ヒヤシンス🪻に2種類ある事知った
①水栽培向けのダッチ系。オランダで改良が進んだ品種だそうです。

花数多くて見応えのあるヒヤシンス🪻。最初に咲いた、ジャンボ球根のピンク🩷がこれ。
②ローマン系のヒヤシンス🪻
こちらは、フランスで改良が進んだ品種。分球して良く増えるそうです。

後から咲いた、芽出し球根の紫💜白🤍ピンク🩷がこちら。

知らなかった😅花数少なく、首が長い。
2025/1/22 夕方

それぞれ下から咲き進んできた。

ちょっとシラーに似てる気がする🤭
これは間違いなくローマン系だな😆
ローマン系、花数はダッチ系の1/3位。

香りは十分。
どちらかと言えば、密に咲くダッチ系が水栽培向き。

でも、ローマン系のこちらも香りも良く、野性味あって好き💓
⬅️ダッチ系
➡️ローマン系(首長族とかキリン咲きとか呼んでごめんなさい🙏)

どちらがお好みですか⁉️
2025/1/23早朝

ローマン系のヒヤシンス🪻も7割位開いた〜🎉

まばらだと思った花も、十分な見応え。
2025/1/23

ベランダのお気に入りのフォトスポットで。

3色まとめて、広口瓶🫙に入れて水苔栽培。
りりーちゃんと小鳥遊暦ちゃんも、参加。
ピンク🩷と白🤍の球根からは、それぞ2番花の蕾が伸びてきました〜✌
シーサーと一緒に記念撮影😊

お出かけ少なくなって、季節を感じさせてあげられなくてごめんね🙏
1番花が綺麗なまま、2番花も開き始めました😍
最初に咲いたダッチ系のピンク🩷、もう限界が近い。

球根の為にも、この後はカット✂️して綺麗な花だけ、フローティングフラワーで楽しもう。
萎み初めて、濃いピンクになってきたヒヤシンス🪻。
球根の為にも思い切ってカット✂️して、フローティングフラワー🌸に。

伸びたアロマティカスもカットして一緒に浮かべて。
ヒヤシンス🪻の甘い香り+アロマティカス🍀の爽やかな香り。

アロマティカスはこのまま発根するだろう😁しばらく楽しんだら、挿し芽だなぁ。


(2025/1/25)
新種の球根栽培⁉️

玉ねぎ🧅•••🙏
ローマン系のピンク🩷、紫💜白🤍も、下の方から順に萎れ始めた。

3色とアロマティカス🍀で、フローティングフラワー。
ピンク🩷は萎みかけると、濃くなる。

もうしばらく、楽しもう。
ミニ水仙のテータテートと並んで。

春が来たような眺め😍

(2024/2/2)
長々とお付き合いありがとうございました

投稿に関連する植物図鑑

チューリップの球根は向きが大切!植え方と植える時期などの育て方
ヒヤシンスの育て方は球根の植え方が肝心?植えっぱなしにできる?

投稿に関連する花言葉

【色・本数別 】チューリップの花言葉まとめ!オレンジ、白、ピンク、赤、紫、黄、緑、黒の意味は?
ヒヤシンスの花言葉|怖い意味の由来となった神話とは?楽しむ季節はいつ?
2024/12/14
こんにちは😆
りりーちゃんも頑張れ📣と応援してくれてますね👏

根活 素敵すぎます!
また見せてくださいね(o^・^o)
2024/12/14
@☆yumi☆ さん💓

こんにちは😊

毎年の根活🤭ヒヤシンス🪻は、次は根出し球根を買って、水栽培で追加で育てる予定(球根買うより、根出しのポット植えの方が安い💰️)。

原種チューリップの成長が速くてビックリです💕見て頂いて、コメント💬ありがとうございます💓
2024/12/14
こんにちは😄
根活!
メッチャ早く根っこが出てくるんですね…💧
驚きです。
箱を被せるのも…知りませんでした😉
色々なさってるから
これから先の根活が楽しみです‼️
また…見せて下さい。
ゕ̎Խ৷ਕ"ෆ
ゕ̎Խば~♡(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧♡って。♬*🤍°ºꨄ * ゚。♬🤍*·॰ॱ० ♪॰ 🤍・𖥧𖥧゚♬*🤍
2024/12/14
@フミピー さん💓

こんにちは😊

一昨年は冷蔵庫にも入れず、段ボール📦️も被せず😅でも、ちゃんと開花しました〜✌でも3年目の今年は、色々勉強📝してチャレンジ。

原種チューリップの球根、根が出て芽が出るのの速い事。ホントにビックリ😳でした。
見て頂いてコメント💬、ありがとうございます💓
2024/12/14
@natsumenobaba さんへ🌻
私の58円の🌷球根も成長早いです!
これで咲いたらラッキーですよね😆
2024/12/14
丁寧なまとめ
じっくり見せて頂きました〜🧐💕

原種チューリップ順調ですね〜✨✨
テータテート🌷
昨年とても可愛いかったので
欲しかったのですが
お店に無かったです〜😆

ビー玉と水苔とても良い感じですね🧐💕💕
芽もしっかりみえました😆🌷

根活♬ 楽しいですね🤭🌷

都度お邪魔させて頂きたいです😊💕
2024/12/14
@☆yumi☆ さん💓

さすが、買い物上手👏👏👏

水栽培は身近で根や芽の成長見えて、花が咲くと良い匂いが部屋に広がる🤭良いこと一杯。

☆yumi☆さんなら、きっと上手に咲かせるわ💕
2024/12/14
@natsumenobaba さんへ🌻
ケチな私は🤣 安い球根🌷で(o^・^o)

部屋に広がる匂い 憧れです😆
2024/12/14
@丸久 さん💓

ありがとうございます。

丸久さんのまとめ見て、私もと投稿しました😆

私も憧れの原種チューリップ、今年は問屋さんで買うことできました。種類も沢山あったけど、投稿で見て欲しかったサマンサとテータテートに。

上手く育てば、来年も育てたいです。お互い、「咲いたよ〜💕」の報告が楽しみですね💓
2024/12/14
@☆yumi☆ さん💓

今回のヒヤシンスは3年前と全く同じ球根。太くて栄誉蓄えられた球根は、何本も花を咲かせて、楽しませてくれました。

花後は土に植えて球根太らせて、また次の年も楽しめる。楽しみ楽しみ😁
2024/12/14
@natsumenobaba さんへ🌻
花終わったら土で太らせる!
確か御友人に預けてると😆
私も終わったら、花壇に植えてみます!
2024/12/14
@☆yumi☆ さん💓

そうなの🤭

庭のある友人に3個預けたら、数が増えて戻ってきた〜😁花は小さくなったけど、私も今年は終わったら鉢の中に植えて育てる💪。
2024/12/14
こんにちは(*ˊᵕˋ*)

ちょうど私もnatsumenobabaさんとほぼ同じ頃にヒヤシンスの水耕栽培を始めました。
きっと同じ頃に咲きますね!
昨年の球根は地植えにして芽が出て来ました。
これから雪に覆われると言うのに⋯
球根の水苔植え面白いですね!
どんな感じに咲くのか楽しみです。
2024/12/14
@しおり さん💓  

こんにちは😊

小さな球根の原種チューリップ、手持ちの容器では大きすぎて😅苦肉の策🤭

横から見たら、ビー玉も綺麗で根の成長も見えるから、不安定だけどこれで良しと😁  

ヒヤシンス🪻、同じ頃ですね〜💕甘い香りに同じ頃包まれますね。

この後、根出しのヒヤシンス🪻安く手に入ったら、また追加で水栽培しようと思ってます。

雪の中で芽を出し逞しく育つヒヤシンス🪻、そちらも楽しみ💕
見て頂いてコメント💬、ありがとうございます💓
2024/12/14
こんにちは😊
もう水耕栽培始めたのね〜🪻
って、私が遅いのか😅
球根は用意してあるけど、まだ初めてない〜😱
ヒヤシンスと真っ赤なチューリップ、咲いてくれるのが楽しみだね🌷
そして、私もテタテさんお迎えしてある🤭
うちも今年も水苔で育てる予定✌️
それにしても、根っこ出るの早いよね〜
私もびっくりした覚えがあるよ😳

あっ、グラスバブルスの容器🫙が欲しくて、今年はついにポチッちゃったよ〜😂
テタテ(テタテート)さんと、ポップコーンてやつ❤️🤍
2024/12/14
@rinrin♪ さん💓 

こんにちは😊

私が原種チューリップ知ったのは、rinrin♪さんの投稿から。デザートグラスの様な硝子容器で咲いてたテタテさん、可愛かった〜😍
あれから何度も球根探し求めて、今年は早めに問屋さんで買うことできた〜✌種類も沢山あったけど、テタテは迷わず😁サマンサも似たような感じだけど、もう楽しみ〜。容器はちょっと深過ぎたかな⁉️と。もう少し口の広めのグラスに変えようかな。

グラスバブルスの容器🤔また投稿で見せてね。チューリップの根や芽の出る速さ、ホントにビックリ😳毎日ワクワクしてます💕
2024/12/14
@natsumenobaba さん🌸
原種チューリップはすぐに売り切れちゃうのかな🤭
今年はお迎え出来て良かった🌷
容器はしばらくそのままで育てて、咲きそうになってから浅いのに変えても良いかも✌️
私もそろそろ仕込まなきゃ😅
2024/12/14
@rinrin♪ さん💓

容器、咲きそうになったら考えます✌  

原種チューリップ、初めての栽培。また色々教えてね😘
2024/12/14
こんばんは😊

わぁ〰たくさんのお楽しみが💕🪻🌷
冷蔵庫には入れないけれど根だしには袋入り娘にします😊
冷蔵庫に入れた方が確実なのかな❓❓

水耕栽培のヒヤシンス🪻1つとチューリップ🌷は去年の。どうなるかな❓掘り上げても上手く行かないので そのまま🙏😆
後、チューリップ🌷の球根も何かしら植えたよ。来年は 原種育ててみたいなぁ🎶

皮を剥くのとそのままのと 何が違ってくるの❓
2024/12/15
@おひ さん💓

こんばんは😊

一昨年は冷蔵庫に入れず、段ボールもかぶせず。でもちゃんと花は咲きました。入れた方が確実なのかな⁉️

原種チューリップの皮は、かなり硬くてピタッ゙とくっついてます。皮をむいた方が発芽しやすいと何処かで読みました。皮を剥がした物や、皮に破れ目を入れた物の方が、発芽は早い。発根はどちらも同じような感じです。

原種チューリップは植えっぱなしで何年も咲くとか。初めて育てる原種チューリップ、ワクワクです。根活バンザイ🙌🙌🙌
2024/12/21
おはようございます✨✨
テータテートもサマンサも順調ですね🌷

スパイスの小瓶!!🫙✨😲✨✨
シンデレラフィットですね〜😍👍✨✨

🌷皮を剥こうとチャレンジしましたが
硬いこと硬いこと(^◇^;)
思わず力が入り芽を傷つけそうになり
一個だけ半分剥いて諦めました〜🤣

そんなこんなですが
毎日眺めては楽しんでいます🤭🌷💕
2024/12/21
@丸久 さん💓  

おはようございます😊

そうですよね。硬かった😂何とか水栽培のは剥がしたけど、プランター植えた球根はそのまはまです🤭

昨日、キッチンの大掃除してたら、たまにしか使わないスパイスの賞味期限切れ😱ターメリックやクミンの瓶🫙です😅本当にシンデレラフィット。これでゆっくり根の成長見えます。

根活、楽しみですね〜💕
2024/12/21
@natsumenobaba さんへ🌻
順調ですね👏素晴らしい

🌷皮硬いですよね
私のは安いから?と思いながら剥きましたが

開花楽しみo(^o^)oですね
2024/12/21
@☆yumi☆ さん💓

順調に育ってます。こんな小さな球根から、根が出て芽が出て花が咲く。凄いなぁ。咲きそうになったら、硝子の器にまとめて入れて眺めよう💕
それまでは、この小さな小瓶で根もしっかり眺めま〜す😁
2024/12/21
こんにちは👋😃

水栽培 目に見えて成長が見えて楽しみ倍増てすね。お見事ぉ〜 ٩( ᐛ )

球根 茶色の皮 つけたまま保管してそのまま植えてます。毎年咲くので気にしてませんでした。
その確認も出来て成長楽しみですね🥰

我が家は 冬越しの鉢の横にムスカリ球根植えたら緑の葉っぱ🌱出てきました。室内だと早く咲くのかな🤔

追伸
今ダリアみどりのまとめ作成中です。

皆さんから素敵なコメント書いて貰ったので書き込み出来たらなと思ってます。
誰からかは分からないと思いますがご迷惑でなければ乗せて良いですか?
2024/12/21
@ta-ki さん💓

こんにちは😊

コメントに関しては、載せてもらって全然大丈夫🆗です。

原種チューリップは初めての挑戦。ヒヤシンス🪻やムスカリと違って、皮硬かったです。他のは自然に取れるけど、原種チューリップは切れ目を入れたり剥がした方が、良さそうです。土に植えたのはそのまま植えてしまった😅

スパイスの空き瓶にジャストフィットの小さな球根。花が咲くのが楽しみです💕

見て頂いてコメント💬ありがとうございます💓
2025/01/03
natsumenobabaさま
原種チューリップ🌷
ひょっこり緑の葉が可愛いですよね😊✨✨
我が家の水耕栽培も🪻&🌷
毎日眺めて根活 楽しんでいます🤭

今年もどうぞよろしくお願い致します🙇‍♀️💕
2025/01/03
@丸久 さん💓

おはようございます😊

原種チューリップ🌷、可愛いですね。丸久さんのチューリップは、もう先が分かれて開いてますね(と書いて確認したら我が家のも、開いてきてました🤭)。毎日新しい発見💡。ワクワクですね。根の長さは断然、丸久さんの成長素晴らしい。1ヶ月以上スタートに差があるから、追いかけます。

スパイスの瓶🫙では小さくなりそう。何かもう少し大きな細口瓶を捜さないと。それも楽しみですね。

今年も根活情報交換、宜しくお願いしますm(__)m💓
開花宣言がいつになるのか、楽しみですね。

2025/01/10
今日の投稿も素敵ですね〜🩷😆🩷

ず〜っと
眺めていたくなります🤭🌷🪻🌷🪻
2025/01/10
@丸久 さん💓

今朝はこちらも氷点下🥶寒い。

でも陽のあたる窓辺のこの子たち眺めてると、暖かく感じる🤭

今年も手っ取り早い芽出し球根🪻に手を出しました🤣
2025/01/10
こんばんは🌻
ヒヤシンス4つ 楽しみですね!
蕾👀いいなぁ~
開花宣言早そう(o^・^o)

素敵な窓辺ですね\(^-^)/🙌
2025/01/10
@☆yumi☆ さん💓

ここだけ春が来たみたい🤭

芽出しの球根は安くて蕾も早い😁本当の根活では無いけど•••可愛いから良し😆
2025/01/10
@natsumenobaba さんへ🌻
芽出し球根 今 売ってるタイプですね
凄い👏 それを水耕栽培する発想無かったです💮

本当 本当じゃないは、ナンセンス
可愛ければ🙆ですよね

✨目から鱗💮✨
私のヒヤシンス水耕栽培 ダメそうなら?
芽出しヒヤシンス買ってきて、部屋に置こうかな
香りを嗅ぎたいです(o^・^o)
2025/01/10
@☆yumi☆ さん💓 

一昨年から芽出し球根🪻買ってます。一昨年はメル◯リで、この硝子容器と球根各2個のセットで。今考えたら高かった😂

去年からホームセンターで鉢植えの芽出し球根買って、優しく(根を傷めないように)洗って、水栽培に。蕾付いてる状態からだから、失敗も少ない😁

それでも、ひとつは初めから根活🪻したいとは思う🤗
2025/01/10
@natsumenobaba さんへ🌻
詳しくありがとうございます(*・ω・)*_ _)ペコリ

硝子容器ステキだなぁ~と👀 やはり高めですね
私は鉢植えのままでも良いなぁ~と😆
2025/01/10
@☆yumi☆ さん💓

鉢植えのままで、十分楽しめる✌

この硝子容器(色違いの2つ)、100均で見てショックで😭セリアは同じデザインの強化プラスチック製。確かDAISOに硝子の同じのがあった😂
2025/01/10
@natsumenobaba さんへ🌻
確かに DAISO Seriaには、色々ありますよね

鉢植え 買い物先で見掛けてました👀
買っちゃうかも🤣?
2025/01/10
@☆yumi☆ さん💓

買っちゃえ〜😆
2025/01/10
@natsumenobaba さんへ🌻
'`,、('∀`) '`,、🤩
2025/01/13
硝子ドーム素敵です〜🌷
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
わくわく✨✨
2025/01/13
@丸久 さん💓  

去年は硝子ドームに、クロッカスとムスカリ。大きくなり過ぎて😅狭くて可哀想でした。

水苔少なめ、テータテート🌷小さいと信じて🤭
2025/01/13
こんにちは😆
硝子ドーム 可愛らしい(/▽\)♪
さすがです👏 natsumeさん素敵だわ

ずっと眺めていられます(o^・^o)
娘にも見せたら
「とってもオシャレ🎀硝子 私の好きなのだ」と
絶賛してます(*^ー゚)
2025/01/13
@☆yumi☆ さん💓

嬉しい😆去年はこの中でムスカリとクロッカス水ゴケで栽培。大きくなり過ぎて、綺麗に咲けず😂

原種チューリップテータテート🌷、頭をぶつけずに咲いてくれるのか⁉️

娘さんに宜しく😘
2025/01/17
@natsumenobaba さんへ🌻
開花おめでとうございます🎉
ピンクで可愛らしいです(/▽\)♪
2025/01/17
@☆yumi☆ さん💓

ありがとうございます😆
もう少し濃い色の予定が•••。他の3色と同時に咲いてくれたらなぁと期待🤭
この子だけ、北側の窓辺に移動させてゆっくり咲かせよう😁
2025/01/17
おはようございます。

水耕栽培、楽しんでますね。

気になるのですが、水の取り替えはどのようにしてるのかな?
肥料は?
栽培の硝子器も洗ったりするんでしょ。

ヒヤシンス、香りが楽しみだね🩷
2025/01/17
@モコ さん💓

おはようございます😊

私は根が痛むので、ここまで大きくなったら週1回、球根抜かないように(出してしまうと根が入らなくなる)隙間から水捨てて、入れ替えてます。なので硝子の容器は根が出てからは、全然洗ってません。

根が出るまではメネデール入れてました。球根が栄養蓄えてるから肥料は不要と書かれてましたが、数日前に薄めた液肥をほんの少し、原種チューリップ🌷の方だけあげてみました。

同時に4色の開花が見られるように、咲いたピンク🩷だけ今日から北側の窓辺に移動させて、調節してみます😁寒いのにごめんね🙏
2025/01/17
@natsumenobaba さん

そうなんですね。

水耕栽培、興味は有りますが、ハードル高いです。

来年は原種チューリップ、鉢植えで楽しみたいな😊
2025/01/17
@モコ さん💓

このピンク🩷だけは、早くに球根買って冷蔵庫に寝かせて•••。手間かけてます。他の3色はポット植えの芽出しの球根。根を優しく洗って容器(100均に可愛いの沢山あります)に。この方法、簡単で失敗少ないです😁部屋で楽しめるし、球根買うより安い。

原種チューリップ🌷、土に植えての栽培だと植えたままで何年も楽しめるとか⁉️種類も沢山あるから、是非楽しんで下さい😊
私も水栽培、花が終わったら土に植えようと思ってます。
2025/01/17
@natsumenobaba さん

ポット苗の芽出しの球根、グッドアイデアですね。

それなら、できそうですね。

いろいろ、ありがとうね😊
2025/01/17
@モコ さん💓

ハイ♪
私も一昨年から、芽出しのポット苗も使うようになって。最初は知らずに、土を洗い落として売ってるメ◯◯リで容器とセットで購入。今考えたら、高かった😱
自分で優しく土を洗い落とせば、できる💡と🤭多少根が切れても、大丈夫でした✌
2025/01/17
ヒヤシンス続々とお花が✨✨😲✨✨

我が家の子達も追いつきたいです🥰

淡いピンク色ヒヤシンス 可愛いですね🩷
よ〜し♬
来シーズンはピンク色をお迎えしよう🤭🩷
鬼が笑うかな👹😆
2025/01/17
@丸久 さん💓

この前から、鬼👹笑ってばかりですよね〜😆🤣
『笑う門には福来る‼️』、笑わせてやりましょう♪

3色植えで買った芽出しのヒヤシンスのピンク🩷は、写真より濃いピンクの予感(蕾が濃い)。

4色同時に咲いてる所が見たい‼️このピンク🩷は、スパルタで冷暗所行きに🙏
2025/01/17
@natsumenobaba さん
わ〜ぉ!スパルタ! 笑
ピンク🩷ヒヤシンスちゃん頑張ってね😆👍
2025/01/19
 (\_(\
 (。- .•)
 o_(“)(“)こんにちは!

ヒヤシンス可愛いピンク🩷香りが届く様です꒰ ෆ˘͈ ᵕ ˘͈ෆ ꒱ イィナァ‪ꔛ‬ᰔᩚ

りりーちゃんもお似合いかな(*^^)v
2025/01/19
@ta-ki さん💓

こんにちは😊

甘い香りが、玄関に漂ってます😍今日はバックを黒にして、撮ってみました😁

可愛くて、ニンマリ😆
2025/01/19
@natsumenobaba さんへ

ほんとだദ്ദി( ・᷅-・᷄ )✨
白いボード準備してまさが、黒もアリですね😏

先日孫👦作った松ぼっくりリース 黒の冷蔵庫でした。反応無かったのでスルーしてました😅
2025/01/19
@ta-ki さん💓  

松ぼっくりリースの1枚めですね。

冷蔵庫と気が付かなかった。バックの色で雰囲気変わりますよね。
2025/01/19
こんにちは😆
わぁ~優しい色合い💗(/▽\)♪
💗きゅんです💗
2025/01/19
@☆yumi☆ さん💓

残りの3色のうちのピンクは、もう少し濃い赤に近い色であって欲しい•••。

☆yumi☆さんの色に憧れる🤭無いものねだり。
2025/01/19
@natsumenobaba さんへ🌻
'`,、('∀`) '`,、 確かに無い物ねだり🤣
色んなのが欲しくなりますよね
2025/01/21
もうすぐですね💮
私が思い描いていた姿です!(* ´ ▽ ` *)
2025/01/21
@☆yumi☆ さん💓

最初に咲いたピンク🩷の開花が、北側玄関でも止まらない😂

4色揃って咲く姿は、無理かも😣
2025/01/21
どの子もすぅ〜と姿勢良く並んでますね💕
3色同時開花
楽しみですね〜🪻😆🪻🪻✨✨
2025/01/21
@丸久 さん💓  

この3色はスラーっとしてますね🤭最初に咲いたピンク🩷は、密に花が付いてずんぐりむっくり(私に似てます😅)。

昨日は芽出しのチューリップ🌷にも手を出してしまいました•••😆普通のチューリップ🌷を水栽培、どうなる事か⁉️

お花売り場、通るのが怖い😱🤣
2025/01/21
@natsumenobaba さん
目出しチューリップ!!
😆👍💕💕
ますます楽しみです〜😆✨✨

お花売り場には つい
吸い込まれがちですね🤣💕笑
2025/01/21
@丸久 さん💓

GSしてると誘惑的な投稿多い。そして園芸コーナー行く。欲望が抑えきれない😂🤣   

@丸久さんの斑入りのモンステラのまとめ見て、そそられる🤭
マンションのベランダ園芸ですよね⁉️
2025/01/21
@natsumenobaba さん
はい、マンション暮らしです😊

斑入りモンステラは普段室内です🌿
窓辺のカーテン越しです
葉の向きを揃えたいが為に
外に向けているので
通常は後ろ姿しか拝めません🤣💦
お水をたっぷりあげたい時だけ
ベランダに出します🌿
その際に記念撮影する事多いです🤭🌿

マンション暮らしのため
育てている鉢数は少ないです🤭

GS、コーナン、誘惑多いですよね😆👍💕
2025/01/21
@丸久 さん💓

おなじくマンションベランダ園芸。

室内は観葉植物のジャングル😅冬はベランダの植物も部屋に入るので、大変です😂

後ろ姿🤭優しい外向き😆
2025/01/21
@natsumenobaba さん
晩秋のベランダ植物大移動は
毎年の大仕事ですね🤣

室内のジャングル状態も好きです🫣❤️
・・テレビが見づらいですが😅笑

あ、5月も逆の植物大移動ですね🤭🌿
2025/01/22
おはようございます😆
4色開花 おめでとうございます🎉✨😆✨🎊
個性あり、可愛らしいですね
淡いピンク 好き💗 無い物ねだり🤣

素敵なまとめ👀 ありがとうございます🤩
2025/01/22
@☆yumi☆ さん💓

もう個性有りすぎて😆🤣

4色揃った蕾の頃は、同じように見えたのに•••。

最初のピンク🩷だけが、水栽培用のジャンボ球根、栄養の蓄えがたっぷりあったからか⁉️

スリムな3人娘も、キャンディーズ🤍💜🩷と言う事で😆
2025/01/22
@natsumenobaba さんへ🌻
ジャンボ球根👏
キャンディーズ素敵🤍💜💗
2025/01/22
こんばんは😊

おお〰咲き始めましたね🪻
ヤッター\(^^)/
開ききったら 更に綺麗になるね✌️💕
2025/01/22
@おひ さん💓 

こんばんは😊

後から咲いたヒヤシンス🪻3種類は、花がまばらに付くローマン系だったようです😅(2系統あるらしい)。
最初の水栽培専用のダッチ系と比べると、1/3位しか花が無い😱
それでも甘い香りに、うっとりしてます。

見て頂いて、ありがとうございますm(__)m
2025/01/22
@natsumenobaba さんへ

2種類あるのね✌️
それは知らなかったです🪻😊ありがとう❤
良い香りだよね〰🩷
2025/01/23
皆様へ

ヒヤシンス🪻に、ダッチ系とローマン系の2種類ある事知らずに始めた水栽培。

最初に咲いたジャンボ球根のピンク🩷は、ダッチ系。花数多くずんぐりむっくり🤭残りの芽出し球根🪻からの3色は、ローマン系のようです。

違いも知らずに始めた水栽培ですが、どちらも綺麗ですm(__)m(2025/1/23早朝ご報告まで)ありがとうございました💕
2025/01/23
ダッチ系とローマン系
私も違いも知らずに水耕栽培始めました💦
なるほどです🧐👍
勉強になりました📖
ありがとうございます〜😊🩷
2025/01/23
首長属 キリンでもなく🤣 ローマン系でしたか
もちろん🔰私は、ダッチ系しか知りません
教えて頂けて嬉しいです🎵😍🎵
2025/01/23
こんにちは😊

ヒヤシンス、ダッチ系とローマン系があるなんて、初めて認識しました。

たまたまのことかと思ってました。

ダッチ系が好みです。ピンク可愛い🩷

これだけ花が咲くと香りも強いでしょうね。
2025/01/23
@丸久 さん💓

良かった〜🤭知らないのは私だけ⁉️と、不安になってました。

水栽培用のジャンボ球根は、どれもダッチ系の気がします。

ローマン系も、スレンダー美人🪻です😆
2025/01/23
@☆yumi☆ さん💓

今まで何を育ててたのか⁉️ 

今回のローマン系はグ~ンと首伸びた🤭

ダッチ=オランダと言う事も、今回知りました😁ダッチアイリスで耳にはしてたのに•••😆
2025/01/23
@モコ さん💓

こんにちは😊

外から帰った時の玄関が甘い香り🤭(ダッチ系ピンク🩷のみ)。

朝起きたら、リビングが🥰ローマン系の3色はリビング窓辺。幸せの香りがしますm(__)m💓  

何も知らずに、ポット3色植えの球根洗って始めたローマン系。どちらかと言うと、まとめて植えて楽しむ向きのようです。

2025/01/23
ダッチ系とローマン系、私も知らなかった〜😅
さすがbabaちゃん✨
ジャンボ球根って売られてるやつはダッチ系なんだろうね〜
というか、バラ売りで売られてる球根とかには書かれてないから、書いてあると嬉しかったりするよね🤭
2025/01/23
@rinrin♪ さん💓

水栽培用で売られてるジャンボ球根、栄養たっぷりだから花も多い⁉️って思ってた。

それにしても今回の3色が急に茎が伸びて不思議で🤔同じような環境で育ててるのにと検索🔍️。昨夜分かった時は納得💡。
値段もね、3個の方が最初の1個より安いの🤭
2025/01/25
おはようございます☀

ヒヤシンス🪻、綺麗に咲きましたね❣️
開始から丁寧に写真撮られて🤳、とてもわかりやすいまとめ📖
私も昨年の作りましたが、ザックリでお恥ずかしい🫣

2種類ある事、私も知りませんでした。

皆さんどんどん開花宣言から終了宣言になってますが、始めが遅くまだまだ硬い蕾の我が家の4姉妹👭。
待ち遠しいです😃
2025/01/25
二番花も咲き出しますね〜✨✨

ヒヤシンスの
フローティングフラワー😲💕
良いですね〜😆✨✨
2025/01/25
@めちゃ さん💓

こんにちは😊見て頂いてコメント💬、ありがとうございます💕

めちゃさんのヒヤシンス🪻投稿、いつも見せて頂いてました。早く咲いて欲しいと願ってたけど、咲くと淋しくなって😂長く咲いて欲しいと我儘な願い🤭
これからチューリップ🌷の水栽培や、プランター植えの球根の開花が始まって、楽しみです。

フォローさせて下さいね。情報交換できたら嬉しいです💕
2025/01/25
@丸久 さん💓

ヒヤシンス🪻ひとつで、楽しみが一杯ですよね〜✌

今年はこの最初のピンクは、1番花終わってカットしたら、早めに植木鉢に植えて、来年に向けて太らせようと😁
2025/01/25
@natsumenobaba さん♡

ありがとうございます😊
私もいつも見せていただいてましたが、コメント欄📝が閉じてたので、心を込めて(笑)いいね👍してました😘

今日はこちらは氷雨の様でブルブル🥶
我が家ののんびりヒヤシンスの蕾も、またぎゅっとなった様です💦

フォローありがとうございます😊
気ままな投稿ですが、宜しくお願いします🙇‍♀️


2025/01/25
@めちゃ さん💓

心を込めて良いね💓、嬉しいです😆

超早寝早起きで、仕事の関係もあり日常の投稿はコメント💬閉じてる事が多いです🙏。

みどりのまとめが好きで、随時更新が多いので、そちらはコメント💬開けてます。

リフォローありがとうございます😊
2025/01/25
@natsumenobaba さん♡

まとめが好き⁇と見に行ったら、79件😳
私は何回もやり直したりして、やっと出来上がった感じです。
後でゆっくりまとめ見せて頂きますね。

まとめへコメントさせて頂く事もあると思いますが、返信お気に入りになさらず🤗
2025/01/25
こんにちは😆
今日のピックアップからお邪魔しました
2025/01/25
@☆yumi☆ さん💓

ありがとうございます😆

このまとめは、特に嬉しい😁
2025/01/25
@natsumenobaba さんへ🌻
分かりやすいし、参考になりますから💮
2025/01/25
@natsumenobaba さんへ🌻
フローティングフラワー可愛すぎる
香りも楽しめて💮👏さすがでございます💯
2025/01/25
@☆yumi☆ さん💓

糸を通してドライフラワー🤔なんて投稿も見た気がするけど•••。

最期まで楽しみ尽くします✌
2025/01/25
こんにちわ〜😊

昨深夜、久しぶりに読み物を開けて
今日のピックアップ✨で、‪👍🏻のみでコメント忘れてたこと気づきました😅
‪あとでコメントしよう♪と思ってすっかり忘れてたようです(>_<)
忘れるのは特技のひとつです(´▽`*)アハハ

3色🩷︎🤍💙とても綺麗ですね〜👏🏻💫
バックが🖤だと引き締まって映えますね〜👏🏻⟡.*

2種類ある事も勉強になりました📒५✍🏻メモメモ
来年は🪻水耕栽培チャレンジしてみようと思ってます、、??(*' ')??

⸜🌷︎⸝テータテートの水苔栽培は見た目も可愛くお部屋で楽しむにはとても良いですね〜😍✨‪👍🏻
これならわたしにも出来そう、、ホォォォントカナァァァァ?!ꉂ😆𐤔
今年、気持ちが変わらなかったらチャレンジしてみたいです✌🏻‎💓

花後のフローティングフラワーも素敵ですね\♪♪/
花友さんはシリカゲルに埋めてドライにしてる。と聞きました、、があとが壊れやすいようです
これはドライあるあるでしょうね〜︎👍🏻

素敵なまとめありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ❤...*゜
2025/01/25
@志桜里❦ さん💓

こんにちは〜😊

見て頂いてコメント💬、ありがとうございますm(__)m💓

根活、全部ひとつのまとめにするには多過ぎて😅ヒヤシンス編と、チューリップ編、寄せ植え編の3部作にしました🤭チューリップ編と寄せ植え編は、今はまだ非公開で楽しんでます。テータテート🌷咲いたら、公開しようと思ってます。きっと可愛い💓

写真の撮り方、どうも私はほんわか系の写真撮れない😅老眼進んで、マニュアルモードは無理😂皆さんの写真見ては、羨ましくて。

水苔栽培、直接水に球根触れるから腐りやすい❓️と心配したけど、今のところ順調に成長してます。容器も空き瓶とか食器で大丈夫なので、来年は是非🤗

フローティングフラワーで最期まで楽しみます。
ありがとうございますm(__)m
2025/01/25
こんばんは🌙‎𖤐⡱

ヒヤシンス、同じ頃に水栽培したのに我が家はまだ蕾すら未だです。
途中迄は一緒位の生育スピードだったのにやはり気温の違いかな?
2025/01/25
@しおり さん💓

こんばんは😊

早く咲いて欲しいと思ったのに、花が終わるとゆっくりが良かった•••なんて、無いものねだりです🤭
南向きのリビング、この冬はまだ暖房入れた事ありません。それでも室温17℃〜20℃は有ります。今日の午後はもっと上がってたような。きっと気温差かなりありますよね。気温5℃、湿度82%って書いてましたよね。うちは空気清浄器+加湿器で加湿して、やっと40%超え😅

今日、寄せ植えの中に芽出しのヒヤシンス🪻植え込みました。これは昼間はベランダで、夜間だけ部屋の中に入れる予定です。

しおりさん、🪻楽しみはゆっくりと🤗首を長くして待っててね💓
2025/01/25
@natsumenobaba さん

こんばんわ〜🌙*゚

natsumenobabaさんのpict
とても綺麗です👏🏻💫
アングルも最高ですし、、

真似したいと思っていても
つい癖が…😅꜆꜄꜆

わたしは📱なにもいじらず撮るだけです💦
2025/01/25
@志桜里❦ さん💓

ありがとうございます。

昔、カメラ女子気取ってました🤭ミラーレス一眼で、カメラ女子のオフ会にも参加。若かったなぁ。もうピントも合わせられなくて😂カメラ持つこともなくなって、携帯だけ。

その携帯さえ使いこなせてない機能が一杯です😣このGSで好きな写真見て、近づけるように頑張ります💪
2025/01/25
@natsumenobaba さま

私はヒヤシンス、北側の窓辺へ置いてます。
暖房もしてないので常に10度以下だと思います。
2階のパキラは凍傷にかかって葉が茶色くなりました😓
2025/01/25
@natsumenobaba さん

📸女子されてたのですね〜👏🏻✨
だから、アングルなど素敵な訳ですねぇ︎👍🏻

わたしも📸女子憧れてます
お友達は📱を使いこなしてからだよね〜と( ̄▽ ̄;)

欲しい📸も決まってますꉂ🤣𐤔
肝心な👛💸…😅

📸持ったらやっぱりあちこち出かけて撮りたくなりますので
しっかり貯めなければ〜と思ってますが…なかなか増えません😢
2025/01/25
@志桜里❦ さん💓

もう20年位前、アメブロしてた時の話し。パソコンにデータ取り込んでトリミングして•••。

今は携帯で簡単にトリミング。アプリ取り込めば、加工も簡単にできるし•••。メーカーさんの携帯のカメラ講座、参加してみたい(取説ダウンロードして読むのが面倒で😣)。 
2025/01/25
@しおり さん💓  

部屋の中で凍傷😅

岩手の冬をなめてました🙏前回の植物まとめた部屋の写真、暖かく見えた•••。
2025/01/25
こんばんは😊

🪻ヒヤシンスのその後…
フローティングフラワー🌸可愛い❤
👏👏👏
球根にも良いよね🎶

シーサーちゃん達 笑顔見てると元気出る〰💪✌️😍
2025/01/25
@natsumenobaba さん

アメブロされてたのですか?!👏🏻⟡.*
やっぱりマメですから
向いてるのですね〜︎👍🏻

素晴らしいですね〜👏🏻✨
参加してみたい。と思われるお気持ちとても尊敬いたします<(_ _*)>
2025/01/25
@おひ さん💓

こんばんは😊

このピンク🩷は2番花見えてないけど、次が咲くかもしれないし、来年に向けて少しでも栄養残るように、カット✂️。

フローティングフラワーで、最期まで楽しみます🤗
2025/01/26
おはようございます✨✨
ヒヤシンスのフローティングフラワー🪻
可愛いですね〜💕
アロマティカスの爽やかな香りもプラスされて素敵です✨✨

そしてテータテートちゃん!
動き有りですね〜😆✨✨🌷
うらやましいです😆
わくわくです〜✨✨✨🌷
2025/01/26
@丸久 さん💓

こんにちは😊

ヒヤシンス🪻の甘い香り+アロマティカスの爽やかな香り😆良い感じです💓

いよいよ、原種チューリップテータテートに動きが😁硝子ドームの中が温室状態なのか⁉️まだ赤さは見えないけど、きっと蕾🤭

眺めてパワーを送ります😘
2025/01/26
@natsumenobaba さま
パワー✨✨ 
キャッチ😆👍✨✨🌷
2025/01/27
@natsumenobaba さんへ

おはようございます😆💕✨

花手水キレイ(*´˘`*)♡.。.:*♡ •*¨*•.¸¸☆*・゚

シンプルベストദ്ദി( ・᷅-・᷄ )✨

白🤍の器に可愛いピンク🩷の花びらと緑🌿のアロマティカス꒰ ෆ˘͈ ᵕ ˘͈ෆ ꒱ イィナァ‪ꔛ‬ᰔᩚ
2025/01/27
@ta-ki さん💓

おはようございます😊

硝子の器で花手水と思ったけど、テーブルの色が邪魔して😅なのでこの大きな白い器に替えました。

水に浮かべたヒヤシンスの花、段々透明になってきた😣長持ちはしないですね。

でも、ギリギリまで楽しみます💪。ありがとうございますm(__)m
2025/01/27
@natsumenobaba さま

こんばんは。

ネットで調べたらパキラも10℃以下になると葉が傷んで来るんですって💦
ルルを飼ってから植物の管理の仕方が変わりました。
猫に悪い植物多過ぎますね。
2025/01/28
@しおり さん💓

猫や犬に悪い植物も多いですよね😂

普段はリビングにある観葉植物も、息子のところの犬が来る時と、小さな孫👦が来る時は、全部移動させてます。まだヨチヨチ歩きだった頃、植木鉢に刺してる栄養剤のアンプルを孫が口にして•••😱

パキラや観葉植物の多くに寒さ苦手な物ありますよね。早く暖かくなって、パキラ復活しますように🍀
2025/01/28
こんにちは😆
'`,、('∀`) '`,、 玉ねぎ🧅ミー現れる🤣
とっても上手💮💯
2025/01/28
@☆yumi☆ さん💓

タイムライン流れないと思ったのに、ごめんね🙏

料理しながら、遊んでみました🤣
2025/01/28
@natsumenobaba さんへ🌻
絵心あり\(^-^)/🙌
2025/01/28
@natsumenobaba さん、ちょうど花が終わり、茎を切り取って、花びらは、乾して、瓶に入れました💜🩷🤍その後の、球根は、どうしますか、教えて下さい😊
2025/01/28
🧅 🤭💕 可愛いですね✨✨
🫙
  間違いなく ミーですね😆👍
2025/01/28
@song さん💓

こんばんは😊

我が家はベランダ園芸。場所が少なくこれまでは友人に預けて、友人の花壇で葉っぱが枯れるまで球根を太らせてくれて、葉が枯れてから掘り上げて返して貰ってました🤭翌年、水栽培したら花は小さくなりました。

今年は花が終わったら、プランターに植えようと思ってます。
2025/01/28
@丸久 さん💓

またまた追加してごめんなさい🙏。

料理してたら、でっかい球根だぁ🤭と。
2025/01/28
ァ,、(๑˃∀˂๑),、
お上手ですね〜😆👏🏻⟡.*
ムーミンの日に最高⤴⤴⤴ですね😆✨‪👍🏻
アイディア豊富で感心いたします✨️(*ˊ˘ˋ*)✨️
2025/01/28
@志桜里❦ さん💓

恥ずかしい😅こっそり追加してみました🤭

ミーの名言、格言好きで玉ねぎ🧅見てたら、"ミーだぁ"と😁
2025/01/28
@natsmenobabaさん

今晩は☀️
初めまして😁
見応えある素敵なみどりのまとめを見せて頂きました😉
私も同じ頃ヒヤシンスの水耕栽培を始め、同じやり方で栽培中です🪻🪻🪻🪻🪻
やっと花芽が出て、開花まで時間がかかりそうです😅
ダッチ系、ローマン系がある事、その他色々と勉強になりました❗
終わりかけのピンクのヒヤシンスとアロマティカスでのフローティングフラワー🩷🩷🩷💚💚💚
そして
チューリップ🌷🌷🌷のオシャレな水苔栽培
共に素敵です💞
🌷🌷🌷の開花楽しみですね🤗

体調に気をつけてお過ごし下さい❣️


2025/01/29
@ユリコ さん💓

はじめまして😊こんな時間の返信、ごめんなさい🙏

ヒヤシンス🪻の水栽培も3年め。今年は沢山の方の栽培の様子見せてもらいながら、情報交換。楽しんで育ててます。

原種チューリップ🌷は、以前から育ててみたかった。去年早めに球根購入して、初めての挑戦。まとめの量が多くなって見にくくなってきたので、🌷は別のまとめに下書き中です。咲いた時には公開しようと思ってます😊

こうしてみどりのまとめ見て頂いてコメント💬頂くと、まとめて良かったと嬉しくなります。

ユリコさんもお身体、ご自愛下さいねm(__)m💓
2025/01/29
@natsumenobaba さんへ

''(\ _ /)"
(。•ᴗ•。) オハヨーゴザイマス♡
.OuuO.

一言申したく 完全に騙されたした😂
投稿の1枚目のリトルミー 人形と
お見事ぉ〜 ٩( ᐛ )o

ツボりましたദ്ദി( ・᷅-・᷄ )✨

リトルミーの成長 がはしまりますね😊
2025/01/29
@ta-ki さん💓 

おはようございます😆

カレーを作っていて、玉ねぎ🧅半分に切ったら•••🤭お気に入りのリトルミーの水筒が目に入り、真似てみました〜♪

ワ〜イ\(^o^)/😁😁😁
2025/01/29
@natsumenobaba さん

見させて戴きありがとうございます

コメント欄がまとめ記事の方しか空いて無いのでこちらに入れさせて戴きました。

ヒヤシンス水栽培のローマン系とジャーマン系があること、知らなかったです。

多色栽培だと部屋が華やいで香りも高まり事でしょうね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
2025/01/29
@ハジー さん💓

こんにちは😊

見て頂きコメント💬、ありがとうございますm(__)m。日々の投稿は、プロフィールにも書かせて頂いてますが、仕事の関係で閉じている事多いです🙏。

ヒヤシンス🪻、ピンク🩷がダッチ系だろう事は間違いないと思います。次からの3色は個体差で花が少ないだけなのかも⁉️とも思います。ダッチ系の球根も2年めに咲かせると、花数少なくまばらでした。

咲くまでは早く咲いて欲しくてリビング窓辺、いざ咲くと長く咲いて欲しくて寒い玄関です🤭次は原種チューリップの蕾が膨らんで来ました。そちらの開花も楽しみです💕
2025/01/30
とっても可愛らしい💗キュンです💗
2025/01/30
@☆yumi☆ さん💓

水栽培のヒヤシンス🪻、そろそろ終わりそうです😂

次はチューリップ🌷だぁ😁
2025/01/30
@natsumenobaba さんへ🌻
🌷 ヒヤシンス 
花壇は、半日日陰だし 霜が降りるから
植木鉢に!軒下へ置きました
2025/01/30
@☆yumi☆ さん💓

水栽培後の球根⁉️

私もしばらく2番花、3番花🪻様子見て、土に植えて大きくしよう💪。
2025/01/30
@natsumenobaba さんへ🌻
🌷は、終わったから植木鉢へ
ヒヤシンス 二番花無さそうだから植木鉢に
2025/02/01
サマンサ🌷
蕾が膨らんできたのですね〜😆🌷
キャー✨✨😆✨✨
素晴らしいです🌷🤩

頭痛とのこと
どうぞお大事になさってください🙏
お返事はお気になさらずに🙏です
頭痛治りますように🙏🩷
2025/02/01
@丸久 さん💓

これは膨らんでますよね🤭

硝子ドームのテタテ、膨らんで見えたけど成長ストップ😅このサマンサが1番早く開花しそうです〜♪

来年に向けて、ガラス瓶も集めてます😁⬅️やる気満々💪。
2025/02/03
こんにちは♪
素敵なまとめありがとうございます.
ダッチ系も素敵、ローマン系も満開になれば見劣りしませんね.
ヒヤシンス🪻水栽培🟰理科
みたいなイメージがついちゃって
でも、よく見ると育てがいのある花だな〜とGSで教えられました.
わたしもいつかチャレンジしようと思います.
💓💓💓💓💓 ❁ ❁ ❁💓💓💓💓💓
お散歩ちゃんが、また素敵😀
2025/02/03
@ビビモモ さん💓 

こんにちは😊

見て頂いて、素敵なコメント💬ありがとうございます。感激です✨。 

水栽培、始めたら楽しくてついつい種類増やしてしまいます。芽出し球根から始めても、失敗無く簡単に楽しめます。

是非、今年の秋からチャレンジしてください😊
お散歩ちゃんほめていただいて、嬉しいです。
2025/02/03
@natsumenobaba さん
💪(^。^)
2025/02/06
おはようございます😆
今日のピックアップからお邪魔してます!
2025/02/06
@☆yumi☆ さん💓

おはようございます😊

わ〜い♪今朝は目覚ましなるまで寝てた🤭気が付かずでした\(^o^)/ありがとうm(__)m💓
2025/02/20
@natsumenobaba さん

こんにちは😃

ヒヤシンス水栽培の開花後の管理どうなさってるのかしら?と
もう一度見させて戴きました

ヒヤシンス水栽培初心者の私

2番花切り水栽培のままの球根は
いつまでこの状態が続くのか

疑問感じる日々です

2025/02/20
@ハジー さん💓

こんにちは😊

私はまだそのまま水栽培状態です。全部まとめて、ひとつのプランターか大きめの鉢に植えようと思ってますが•••。

特にピンクはまだ1番花咲いただけで、球根も大きく葉っぱも元気にワサワサ。2番3番に期待してます。他の紫や白は2番まで咲いたけど、水あげ状態も良く元気なので暖かくなるまでこのままの予定。最後の黄色が咲くまではこのままにすると思います。

鉢植え(寄せ植え)の白3球は、まだ咲き続けてます。土に植えた方が花持ちは良いですね。
2025/02/20
@natsumenobaba さん

3番花も咲く事が在るのですね🧐

アドバイスありがとうございます

٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
2025/02/20
@ハジー さん💓

2022年に、全く同じ水栽培用のジャンボ球のピンク🩷を育てました。それは、3番花まで咲きました。

普通のサイズの球根では、2番花までしか見たことないですが•••。

それと土に植えて太らせた球根、2年めは水栽培では小さな花しか咲きませんでした。2年めは土に植えて育てた方が無難な気がします。
2025/02/20
@natsumenobaba さん

水栽培の水が乾燥状態で、カラカラ
水なしになってました🤣

土に埋め葉が枯れるの待とうかと思います。
いろいろ教えて下さりありがとうございます。

後ほど3番花見させて貰いますね
2025/02/20
@ハジー さん

3番花は、私のみどりのまとめNo.38のヒヤシンスの水栽培に投稿してます。
参考になれば幸いです。

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

水耕栽培 に関連するカテゴリ

水耕栽培 のみどりのまとめ

いいね済み
183
2025/02/11

No.77 2024年秋〜2025年春、根活📝。ヒヤシンス🪻編。

今年も根活の季節がやってきました。 ヒヤシンス🪻、ムスカリ、クロッカス
いいね済み
16
2025/01/30

No.347 ☆yumi☆ヒヤシンス水耕栽培 観察日記2024年~2025年

毎日の経過観察します、備忘録です
いいね済み
36
2025/01/26

No.334 ☆yumi☆ヒヤシンス水耕栽培 チャレンジするの巻2024年 ~随時更新~

🌟2023/09~GSスタートし、春先に水耕栽培👀 スタバカップ水耕

水耕栽培 の関連コラム

ルッコラの水耕栽培|スポンジとペットボトルを使う?水やり頻度は?の画像
2025.01.22

ルッコラの水耕栽培|スポンジとペットボトルを使う?水やり…

サラダにしても美味しいルッコラには、β-カロテンやビタミンCなどの栄養も豊富。そんなルッコラの水耕栽培は、専用キッドを使ったり、さまざまな容器で実践することができます。ここでは、おうちに余ってい…
ペットボトル容器で始めるパクチーの水耕栽培|肥料や水やり頻度は?の画像
2025.01.21

ペットボトル容器で始めるパクチーの水耕栽培|肥料や水やり…

独特の風味がクセになるという人も多いパクチー(コリアンダー)は、じつは土を使わない水耕栽培でも簡単に育てることができます。 ここでは、パクチーの水耕栽培に適した時期や方法のほか、収…
チューリップの水耕栽培のやり方|ペットボトル容器に球根を置くだけ?の画像
2025.01.16

チューリップの水耕栽培のやり方|ペットボトル容器に球根を…

世界中で愛されているチューリップ。お庭や公園で咲いているイメージがあるかもしれませんが、チューリップは水耕栽培でも育てることができます。 今回はチューリップの水耕栽培を始める時期や…
小ネギや長ネギの水耕栽培|水につけるだけ?ペットボトル容器でOK!の画像
2025.01.15

小ネギや長ネギの水耕栽培|水につけるだけ?ペットボトル容…

ネギの水耕栽培(水栽培)は、用意するものがほとんどなく、手入れなどの手間もかからないため、とにかく簡単にはじめることができます。ネギの水耕栽培は、おうちにあるものだけで簡単にできるので、ぜひ皆さ…
枝豆は水耕栽培できる?室内栽培で種を発芽させる方法や容器を紹介の画像
2025.01.08

枝豆は水耕栽培できる?室内栽培で種を発芽させる方法や容器…

日本でも親しみのある枝豆は、夏が旬の野菜ですね。枝豆は畑などで栽培されるイメージですが、実は家庭菜園でも育てることができます。さらに、枝豆は水耕栽培でも育つので、水耕栽培であれば土がなくても育ち…
【アボカドの水耕栽培】いつまで植え替えしないで水栽培できる?の画像
2024.12.26

【アボカドの水耕栽培】いつまで植え替えしないで水栽培でき…

アボカドは水耕栽培で育てられる植物としても、よく知られていますよね。食べ終わったあとの種から、ペットボトルなどを使って水耕栽培をはじめられるので、気軽に挑戦できるのも魅力です。水耕栽培で育てたあ…

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!…

いいね済み
331
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
337
2022.12.09

バラの花言葉|色や本数で怖い意味にもなる?愛を伝えるなら100本がおすす…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト