警告

warning

注意

error

成功

success

information

佐助の野菜遺産プロジェクト⑤ ~2024年夏編~

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
野菜遺産プロジェクト2024年度、その三です。 これからは楽しい収穫の時期ですね❣️ 第二期のマイクロトマト、四葉キュウリ、尾張青大胡瓜、丸莢オクラ エメラルド、ツルムラサキに加えて、第一期のツタンカーメンの紫エンドウ、大葉春菊、第一期のYouTube視聴でいただいた中国野菜ミックスについて書いていきます。 ラディッシュミックスは全て種をまき終え、収穫して美味しくいただきました😋 第一期のオカヒジキはついにひとつも芽が出ることなく終わりました😭
7/2 ツタンカーメンさん
ツタンカーメンのエンドウ豆、膨らんできました🎶
取り頃がよく分からないけど、もう少しパンパンに膨れてからかな❓🤔
昨日の風で、ツタンカーメンさんと絹さやさんのネットが倒壊しました😱
特に警報などは出てなかったと思うけど、元々強風の地域なんですよね~💧
合掌の上に渡した棒っこが折れてしまった😖
古い棒を使ったのが良くなかったよね~💦
倒れた支柱を建て直し、新しい棒を渡したけど、ネットの中央が持ち上がらない~😅💦
7/4 四葉さん
曲がってるるる~😅💦
7/5 マイクロトマトさん
実がなりました‼️
めんこい❣️
7/6~7/7 ツタンカーメンさん
初収穫です✨
実っこがパンパンになって、皮にしわが寄ってきたら収穫時期とのことだったので、収穫してみました。
豆ご飯には十分過ぎる量なのですが、まだまだあります!
剥きました✨
中身は緑です‼️👀
でも、豆ご飯を炊いて時間をおくと、赤く色づいてくるんです😳
ワクワクですね🎶

ちなみに、愚かなワタクシ実えんどうの剥き方を知りませんでした。
サヤエンドウのようにポキッと折って筋取りしようとするも、固くてなかなか折れない!
頑張って筋を取ったところで、開かない!
いやいやこんなに効率悪いわけ無い! と思いぐーぐる先生にお伺いしたところ、おしりの方を押すと、いとも簡単にパカッと開くのね。そして、筋取る必要なんて全くなく手で開くことが出来、ポロポロとお豆が採れるのでした。
先生ありがとう!

いや~、実はツタンカーメンさんお育てするの初めてじゃ無いんですけれどねぇ~。
ムカシのこと過ぎて、いっこも覚えてない💧
炊きあがりはこんな感じ💚
一晩保温しておくと、朝には色づいています😆💜
7/8 収穫と虫害
四葉キュウリ初収穫🥒🎶
ちょっと小さいかなと思いますが、曲がり果で第一果なので負担にならないよう早めで収穫しちゃいました✨
お花は雄花です。今あるの雄花ばっかり🥲
からし漬けにしました😋
ツルムラサキ
ようやく育ち始めました‼️
オクラ エメラルド
葉裏にめっちゃアブラムシ付いてて、アリさんがせっせとお世話してた😓
重曹由来のスプレーがあったのでシュッシュしましたが~、効くかな🤔

葉っぱを見ると、ちょっと切れ込みが深い気がする。
葉っぱの切れ込みが深くなるのは栄養不足ってことらしいんだけど、追肥したのにな~、足りないのかな~💦
それともアブラムシに栄養とられたせい❓

あと青大キュウリの雌花にもビッチリ付いてた😣💧
テントウムシさんに来て欲しい🐞❣️
7/12 畑のお友達
オクラとキュウリにアブラムシが~、テントウムシさんに来て欲しい~っと言っていたら、来てくれました‼️
著名なナナホシテントウさんではありませんが、こちらもアブラムシを食べてくれるヒメカメノコテントウさんというお友達です🥰💕
ありがたやー🐞🙏👍
7/14 尾張青大胡瓜
太さは普通のきゅうりくらいになりましたが、ちょっと短いですよね。
雌花の時にアブラムシの襲撃を受けたせいかな💧
まだ大きくなるのかもう取った方がいいのか🤔
7/15 収穫
尾張青大胡瓜収穫しました🥒
他は、ズッキーニ、ピーマン、ししとう、絹さや。
絹さやはもう、ほとんど新しいお花が咲かなくなってきていて、そろそろ終盤といった感じ。
7/16 ツタンカーメンさん
実っこがパンパンですね~🎶
もう、全部採る時期でしょうか。
グズグズしているうちにツルが急速に黄色くなり始めました。
全て実っこに栄養を与えてお役目終了といった雰囲気です。
絹さやの方はもう終盤とはいえまだ青々としており、違いを感じます。
7/17 ツタンカーメンさん半分収穫、他
と言うわけでツタンカーメンさん、全部採ってツルを片付けようと思ってたけど、暑すぎて逃走。半分弱しか出来ませんでした💧

ここまで実っこが熟して皮がシナシナになると、お尻の方を押しても気持ちよくパカッとは開かなくなっちゃいましたが、コツをつかんでどんどんむけるようになりました👍
450gほどありました。
実えんどうは生のまま冷凍可と聞いたので、半分はジッパー袋に入れて冷凍しました。
半分はまた豆ご飯に😋
丸莢オクラ エメラルド。
えっ、待って。コレ実っこですよね? つぼみじゃないですよね?
お花いつ咲いたのぉ~⁉️
一応毎日見回ってるのに。オクラのお花って結構華やかで目立つのに。見逃すとかあり得ん~🤔💦
四葉キュウリ。
既に細長い!
尾張青大胡瓜。
四葉と比べると随分短く見えます。
ドンと太いキュウリだそうです。
時期をずらして追いまきしたキュウリ苗。
もう葉っぱが三枚。植え付け時期が来ています。
ニンニクを収穫したらそこに植える予定です。
7/19 オクラのミステリー😱
どうもお花、咲いてないっぽいです‼️😭
つぼみのまま中で受粉して、実っこが大きくなってくるとスポッと抜け落ちてる的な・・・🤔
実っこがなるなら良いけどぉ~、やっぱりお花も見たいですよね~。
午後から雨予報だったので、取り残していたツタンカーメンを全て取りました‼️
濡れたら莢の中で芽を出したりすることありますからね~。

じめっとしてるけど幸いあまり暑くなかったので、頑張ってつるも下ろしました。
これで、ツタンカーメンさんは終了です。
7/20 キュウリの比較
四葉キュウリ×2 と青大キュウリ×1 が一緒に採れました。
同じきゅうりでも、全然違いますね~🥒🧐

投稿に関連する植物図鑑

ツルムラサキの育て方|種まきや収穫の時期は?プランター栽培もできる?

投稿に関連する花言葉

ツルムラサキの花言葉|特徴や効能、どんな味がするの?
2024/07/20
やっぱりちゃんとした種は違う〜😍
来年は種買おう😆

私はスジ取りもせず、1回分ずつ鞘ごと冷凍しておきました

豆ごはんにする時に、鞘ごと茹でると
簡単に中のお豆さん取り出せます

今年は💚から💜になるのか…果たして収穫できるのか不安になってきました…
2024/07/20
@Mint さん、莢ごと茹でるんですね💡
ウチは冷凍庫も冷蔵庫もビチビチで~莢ごと収納出来るスペースがどこにも無い‼️😂というわけで、少しでもコンパクトにするべく頑張って剥き剥きしました🤣💦
もしかしたら他のエンドウ豆と交雑しちゃってるのかもですね~🦆
2024/07/21
楽しい分かり易いみどりのまとめ、楽しく読ませていただきました。ありがとうございます😊 オクラは蕾で受粉するのは聞いた事がないです。あっち向いて咲いてたかな♪ オクラは朝咲いて午後には閉じて花弁が萎れるので気が付きにくいかも!
 それから、エンドウは花の形状が完全な閉鎖花なので自然では絶対に他の品種と交雑する事はないので、安心して自家採種できます😊
2024/07/21
@red radish さん、ありがとうございます😆❣️
いや~ナゾなんですよね~💦
ワタクシもこんなことは今まで無かったので~。と言っても毎年作ってるわけではないし、丸莢は初ではあるのですが。
やっぱり咲かずには受粉しないものなんですね。
ほとんど毎日、早朝から暑~くなってきて逃走するまでフラフラ見回ってるのに~💧オクラは二株しかない上、アブラムシついたこともあって葉っぱの裏までガン見してると言うのに~🤔

なんと、エンドウ豆ってそうなんですね‼️😳
イヤン、Mintさんにテキトーなこと言っちゃった(´>∀<`)ゝ
シロウトゆえ、種とりしてるうち変わっていっちゃうの交雑くらいしか思い付かなかったんです~😅

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

家庭菜園に関連するカテゴリ

家庭菜園のみどりのまとめ

いいね済み
102
2025/04/02

『菌床キノコ栽培キットでるまっしゅ』楽しんでます😄

カネコ種苗株式会社  『菌床キノコ栽培キット でるまっしゅ プレゼント企
いいね済み
16
2025/04/02

🍄‍🟫でるまっしゅ しいたけ栽培🍄‍🟫

カネコ種苗さんの菌床キノコ栽培キット でるまっしゅ プレゼント企画に当選
いいね済み
71
2025/04/02

No.89 菌床キノコ、『でるまっしゅ』🍄‍🟫栽培記録📝。

カネコ種苗様のプレゼント企画に当選しました〜✌ 以前からGS投稿で、椎茸

家庭菜園の関連コラム

かぼちゃの種類・品種一覧|日本かぼちゃと西洋かぼちゃの違いは?の画像
2025.03.19

かぼちゃの種類・品種一覧|日本かぼちゃと西洋かぼちゃの違…

煮物などでよく食べるかぼちゃはスーパーではあまり多くの品種が売られているようには思えないかもしれませんが、実際にはさまざまな種類が栽培されているのですよ。このページでは、かぼちゃの種類について解…
カボチャの栽培|種まきや植える時期は?植え方は土作りや株間が肝心?の画像
とうもろこしの受粉の仕方|受粉の時期は?雄花と雌花の見分け方は?の画像
2025.03.19

とうもろこしの受粉の仕方|受粉の時期は?雄花と雌花の見分…

トウモロコシは自宅でも育てることができますが、おいしい果実を収穫するためには「受粉」という作業が欠かせません。 今回は、受粉の時期や方法について詳しくまとめていますので、ぜひ参考に…
とうもろこしの種類・品種一覧|糖度が高いのはどれ?生食できる?の画像
2025.03.19

とうもろこしの種類・品種一覧|糖度が高いのはどれ?生食で…

トウモロコシは古くから栽培されてきた歴史ある野菜で、食べる以外にもさまざまなことに利用されています。ここでは、そんなトウモロコシの種類がどれくらいあるのかや、代表的な品種の名前、特徴、それぞれの…
ピーマンはプランター栽培できる?サイズや深さ、種まき時期を解説の画像
2025.03.18

ピーマンはプランター栽培できる?サイズや深さ、種まき時期…

ピーマンは、収穫できる期間が長く、次々にたくさんの実を収穫することができます。暑さに強く、病害虫も比較的少ないので、初心者でも育てやすい野菜のひとつです。 ベランダで栽培すれば気軽…
ピーマンの種まきや植え付け時期は?収穫まで育て方を図解で徹底解説の画像
2025.03.18

ピーマンの種まきや植え付け時期は?収穫まで育て方を図解で…

ピーマンは、初夏から秋まで長く収穫できる家庭菜園でも定番の野菜です。地植えはもちろん、鉢植えでも育てることができ、失敗が少ないので家庭菜園初心者にもおすすめですよ。今回は、そんなピーマンの育て方…

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう…

いいね済み
332
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
337
2025.02.28

【薔薇の花言葉一覧】怖い意味にもなる色や本数はどれ?…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト