警告

warning

注意

error

成功

success

information

黒花ポピー・ブラックマジックの種まきからの開花 2023秋〜2024春

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
自家採種のブラックマジックからたくさん咲いてくれました😆 発芽に1ヶ月半かかりましたが、その後は普通のポピーと同じくとても丈夫で育てやすかったです👍
2023年10月9日 種まき1日目
2023年3月に苗で購入したポピー・ブラックマジックから採取した種を蒔きました。
左画像は土にばら蒔き外管理し、右画像の納豆容器のキッチンペーパー蒔きは蓋をして冷蔵庫管理にしてみます。他にも光が若干入る室内での管理組も。3種類管理でどう変わってくるでしょうか?
ものすごく発芽率が悪いらしいので、全失敗に終わる可能性も高いです😅 そうしたら、残っている種を追加蒔きします。成功した方は11月頃蒔いて12月に発芽したらしいので、まだまだチャレンジできます!😁💪
2023年11月24日 種まき48日目
な、な、なんと! 10月9日に種まきした自家採種からの黒花ポピー・ブラックマジックが、今になって発芽してきましたーーーっ!😆👍
ここ1週間くらい忙しくて見ていなかったので正確な日付は判りませんが、だいたい1ヶ月半くらいですかね。もう絶対無理だと思ってましたがこんなにワサワサ出てくるとは😭👍
ググった先での様子からも発芽に時間がかかることは覚悟していましたが、ほんと寝起きの悪い子ですねー!😂

この豆腐パックはベランダ管理組でして、この他に冷蔵庫保管組と光が若干入る室内での管理組もありますが、それらは全く動きがありませんでした。冷蔵庫組は光が全く入らないので無理だろうと思ってましたが、少し早めに蒔いた室内組が発芽していないとなると、時間というより発芽の条件に気温の低さが必要なのかもしれません。まだ種があるから今から蒔いてみたらその疑問が解明されるかもしれませんが、正直めんどくさいのでやりません😅
とりあえずこの発芽ちゃんたちを早めに植え替えてあげなくちゃ😊
2023年12月6日 種まき59日目
発芽したブラックマジックの芽を6cmポットに移植。芽のなんと小さいことか〜💦 上から水やりしたら消えると思い、底面給水しました。今時期にこんなにちっこくて大丈夫なのかしら?💦
全部で10ポット。さて、いくつ開花まで辿りつけるかな?🤔
2024年1月15日 種まき99日目
6cmポットで育苗していたブラックマジックを定植してみました。霜対策に腐葉土マルチングも。
右上の6cmポットのおチビちゃんをセリアの8号ビオラ鉢に3〜4ポット植えてみました。通常のポピーですと狭すぎですが、ブラックマジックはそんなに大きくならなかったし、お花も小さめで地味なのでちょうどよいかなと。
昨春の投稿を見返すと3月9日に苗を購入して植え付けてました。それは10.5cmロングポットの立派な苗でしたが、うちのちびっ子は開花までにどこまで大きくなれるかしら?🤔
確か咲いたらあっという間に終わっちゃった記憶があるので、開花時期を見逃さないようにしなくちゃ💪
2024年2月10日 種まき125日目
定植した鉢植えの様子。
下段に成長過程を並べてみましたが、4週間弱でずいぶん大きくなりました。8号鉢で3鉢分、順調のようで楽しみです😁
ブラックマジックはわりと開花が早かったので4月に入ったら咲きそうな気がします。
2024年2月20日 種まき135日目
前回からまだ10日ですが成長がすごいです😳
やはり広いところに植えると成長が早いですね。ポピーは早めに定植した方が良いみたい🧐
2024年3月10日 種まき154日目
8号ビオラ鉢に3ポット植えを、9号菊鉢に2株、元の8号ビオラ鉢に1株に植え広げました。
ほんとはそのままスポッと9号菊鉢に鉢増し予定でしたが、あまり横方向に根が張っていなくて1株ずつ分けられそうだったので、試しに分けてみました。直根性なのに少し根を切っちゃったけど大丈夫かな?💦 そういう意味でもお試しで。あと2鉢あるので枯れても大丈夫😁👍
2024年3月23日 種まき167日目
ブラックマジックの蕾が上がってきました!😆
ほんの数日前には気づかなかったのでイキナリなのかな? わーい、楽しみー🤩💕
↑こちらは3月10日に鉢増しした2鉢で、左は9号菊鉢に2株、右は8号ビオラ鉢に1株植え。
根っこを少し傷めて心配してましたが影響はまったく見られません。直根性といいつつポピーは雑草並みにたくましいので大丈夫そうですね。今後は躊躇せずにどんどん鉢増ししようと思います!😁💪
こちらは植え広げなかった残りの鉢。どちらも8号ビオラ鉢で3〜4株植えと窮屈なので、まだ咲いてもいないのに下葉黄変が激しいです😓
ポピーの鉢増しをした際、思ったより根は横に広がっておらず直根性らしくひたすら下へ下へと伸びていたので、株間よりも鉢の高さが重要なんだろうと実感しました。なのでもし来季もやるならとにかく深い鉢に定植したいと思います。
今季のポピーから学んだ『ポピー全般はとにかく深さが一番大事なのね!』と『意外と植え替えに強い子』を来季に活かしたいと思います😤💪
2024年4月1日 種まき176日目
ブラックマジックが開花しましたー!😆👏👏👏
昨年はうっかり開花写真を取り忘れたので、今年はたくさん撮影しておきます!💪

ほんとに真っ黒ですね、きゃー、素敵ー!😘💕💕 太陽に透かすと少しオレンジがかった黒に見えたりするところも好きですが、今日は曇りだったので今度撮影できるといいな。
全体像。けっこう花首が伸びて土から高さ50cmくらいになりました。
昨年、苗で購入したものは30cmくらいで咲いてあっという間に終わりました。購入したのがそもそも3月だからか根詰まりもしなかったし、植え付けの時期による成長の違いなのかな?
今回は蕾もまだたくさんあるので続々開花してくれるかな? それもやっぱりあっという間に終わるのかな?
こちらは植え広げた鉢で、やっぱり草丈50cmくらい。株姿もスリムでカッコいいですね😚
あまり横に広がらなかったので寄せ植えにしたら素敵かも。だた根詰まりするくらい根は張っているから、寄せるものを選ばないと他が負けちゃいそう💦 それか、庭にちょこちょこ植えておくとアクセントになって良いかも👍

また採種して来季ももちろん種まきしようと思ってます!💪 ちょっと気難しい子なので発芽に時間がかかりそうですが、こぼれ種でも育つお話を聞いたので、育てた鉢のままこぼれ種発芽も狙ってみたいと思います😁
2024年4月6日 種まき181日目
本日のブラックマジック。一番花に比べるとお花が少し小さめですが、途切れず毎日数輪は咲いてます。やはり数株まとめて植えておいた方が花が途切れずに良いですね😁👍
今のところ花がらを6本切ったところですが、まだまだ蕾がたくさん上がってきてます。春苗から始めてあっという間に終わっちゃった昨年と比べると、今年は小さなうちに定植できたからか根が張って花数も増えてくれたのかもしれません。
こちらもキツキツの鉢と植え広げた鉢があるので、育ちの違いを観察したいと思ってます☺️
2024年4月11日 種まき186日目
定点観測。お花は大抵一日しか保ちませんが、毎日たくさん咲いてくれます!👏👏👏
もう大満喫で大満足!😆
今年は周囲に黄色やアプリコット、ピンクのお花たちがあるので、黒花が映えます👍
2024年4月15日 種まき190日目
こちらは植え広げた鉢で、毎日こんなに咲いてくれます。苗から育てた昨年はあっという間に終わっちゃったので、こんなに保ってくれるなんて夢のようです🤩
一方、8号ビオラ鉢に4株植えていた方は、昨日と今日は花が途切れてしまいました。まだ蕾はありますがそれも小さく、そろそろ限界のようです。こちらの植え広げた方もそろそろかなと思いますが、窮屈な鉢に比べると花が大きく、茎も長く、立派に咲いてくれ、多少長もちしてくれそうです。やはり窮屈だと早く終わるのかな?🤔 もうしばらく違いを観察してみたいと思います💪
2024年4月20日 種まき195日目
ブラックマジックはまだしぶとく、今日はなんと5本も咲いてくれました!😁👍
お花は小さめですがまだ蕾もあるのでがんばってくれそう!😆 よーく見るとやはりオレンジがかってますね。コンクリの上で温度が高いからかな? 実家置きの鉢は庭があるからか深いお色で咲いているんですよね🤔 まぁ私はこのマホガニー色も大好きです☺️💕
2024年4月24日 種まき199日目
ブラックマジックの種さやが少し茶色がかり、よーく見たら種の蓋が開いてました😁
ポピーの種さやは、熟すと上部の蓋と下部のカップの間に穴が空きます。そこから風が入り、カップ型の内部を渦巻き駆けぬけ、穴から勢い良く種を飛ばし、子孫をより遠くへ届ける精密な構造をしています。賢ーい!😆👍
よく形状を観察すると穴が開くというより、蓋が反り返ってカップとの間に隙間ができるように見えます🧐
4月1日に咲いた一番花の種がそろそろ熟すということは、だいたい1か月くらいで採種できるということですね。
これからは雨が当たらないところで茶色くカサカサになるまで管理します。あまり放置しちゃうと風で中身が飛んでいって空になっちゃうので💦 頃合いを見て摘み取ります。
左画像、種の下の方では力尽きた小さなオレンジがかったお花がポツリ1輪。この鉢は採種用で花がらを残しているので、そろそろ株もくたびれてきたかな。お疲れ様でした😌

右上画像、4株植えの鉢は最後の盛りなのか、なんと12本も咲いていました😳 雨なのが残念😣 お花はとても小さくなりしぼんだ状態で直径1.5cmくらいかな。そろそろお終いでしょうか🥹

右下画像、植え広げた9号菊鉢に2株植えの鉢はこんな感じで、今日は5本かな? 植え広げた効果か下葉の黄変がはじまったばかりなので、やっと根が詰まってきたかなというところかな。このくらい鉢に余裕があると安心できます😊
窮屈な鉢よりお花も大きいです。あとはいつまで咲き続けてくれるか? 観察続行します🧐
2024年4月28日 種まき203 日目
4株植えの鉢はもう限界でしょうか😅💦
この通り下葉も枯れ果てています。よーく見ると中の方に小さいお花が咲いているところがいじらしいわ🥹
咲き始めたのが4月1日なのでやはり1ヶ月くらいですね。ポピーはあっという間に終わっちゃいますが、今回かなりしつこく観察したので大満足でした😆 またぜひ来年も育てたいです! 来季は庭にも植えたいな☺️
2024年6月17日 種まき253日目
今年も種が採れました。また来季も種まきしたいと思います☺️

【来季に向けて】
・発芽適温が低そうなので11月に入ってからの播種で充分間に合いそう。
・直根性なので早めに広いところに植え付けた方が生育が良い。
・なるべく深さのある鉢で育てる。
・植え広げた方は花数も多く1週間以上長く咲いてくれたので、なるべく余裕のあるサイズに植える。

上記に気を付けてまた来年楽しみたいです☺️

投稿に関連する植物図鑑

ポピーの育て方|種まき時期はいつ?プランター栽培や発芽のコツは?

投稿に関連する花言葉

ポピーの花言葉|色や種類別の意味や由来は?見頃の時期や花の特徴は?
2024/11/19
かぷりんさん
私も種を譲り受け
ぐずぐず種まきしないで居ましたが、今月も半分過ぎているけど、種まき用土購入して今週に撒こうかと
思う。 何回も見させて貰って手本になります。

ありがとうございます┏○ペコッ
     ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
2024/11/19
@ハジー さん、こんにちは(^^)

実はね、私もこれから蒔こうかなと!😂
10月に種まきしていたんですが、ひっくり返しちゃってね!!😭😭😭
それから私も同じく(笑)グズグズしていて後回しになっていました。
なので、一緒に蒔き始めましょー!💪😆💪
たぶん今からでも大丈夫ですよ。さっそく取りかかろうっと。

こちらこそ、背中を押していただいてありがとうございます😁🙏

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花に関連するカテゴリ

花のみどりのまとめ

いいね済み
17
2025/02/22

漱石珈琲店 愛松亭🐱

2024.11.23🍁
いいね済み
10
2025/02/22

胡蝶蘭 ミキスマイル

ミキスマイルがやってきた。
いいね済み
179
2025/02/22

第17回 個人育種パンジー・ビオラ作品展(3)

全国各地の育種家さんのパンジー・ビオラが展示されるイベントで、川越ROK

花の関連コラム

ソヨゴの花言葉|花が咲く時期や実の特徴、名前と漢字の由来を紹介の画像
2025.02.20

ソヨゴの花言葉|花が咲く時期や実の特徴、名前と漢字の由来…

ソヨゴはモチノキ科の常緑樹で、美しい艶のある緑色の葉と冬につける赤い実が特徴の庭木です。ソヨゴは雌雄異株で樹高は5~15mほどにまでなり、常緑樹の中でもスラっとした樹形と繊細な枝ぶりが美しく魅力…
ソヨゴの育て方|植え付け時期や植え方は?鉢植えの水やり頻度は?の画像
2025.02.20

ソヨゴの育て方|植え付け時期や植え方は?鉢植えの水やり頻…

赤い実がなる植物で見た目も縁起が良さそうなソヨゴは庭木としても人気です。このページでは、ソヨゴの育て方の基本をご紹介しています。 水やりや土づくり、害虫や病気なども記載していますの…
カトレアの花言葉に怖い意味はある?花色別の花言葉やその由来を紹介の画像
2025.02.20

カトレアの花言葉に怖い意味はある?花色別の花言葉やその由…

カトレアは豪華な花姿から「洋ランの女王」とも名高いランの仲間です。パフィオペディルム・デンドロビウム・シンビジュームと並んで「4大洋ラン」として世界中で愛されています。数あるランの中でもとても栽…
カトレアの育て方|花が終わったら?植え替え時期や水やり頻度は?の画像
2025.02.20

カトレアの育て方|花が終わったら?植え替え時期や水やり頻…

カトレアは中南米原産のランの一種で、「洋ランの女王」と呼ばれることもあるほど、そのたたずまいは華やかです。ここでは、そんなカトレアの育て方を詳しくご紹介していきます。 カトレアを…
エリゲロンの育て方|種まき時期はいつ?増やし方や鉢植え管理を解説の画像
2025.02.20

エリゲロンの育て方|種まき時期はいつ?増やし方や鉢植え管…

北アメリカを中心に世界中に分布している「エリゲロン」と呼ばれる植物があります。世界各地で約200種も存在しており、じつは日本でも馴染みのある植物です。 今回はエリゲロンの育て方や名…
エリゲロンの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期も紹介の画像
2025.02.20

エリゲロンの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期…

雑草として扱われるハルジオンやヒメジョオンの仲間であるエリゲロンは丈夫で、こぼれ種でもどんどん増えていくためグランドカバーにも人気があります。 今回は、エリゲロンの花言葉や種類、特…

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!…

いいね済み
331
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
337
2022.12.09

バラの花言葉|色や本数で怖い意味にもなる?愛を伝えるなら100本がおすす…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト