警告

warning

注意

error

成功

success

information

ラナンキュラス・球根の掘り上げ記録

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
先日年明けしたなぁと思ったら、 あっという間にゴールデンウィーク💨💨 年を経る毎に日々が過ぎ去るスピードが速くなってるのを実感します💦💦 10代の頃までが各駅停車🚃なら 20代は急行電車🚆💨 30代は特急かな🚝💨💨 40代は新幹線🚄💨💨💨😅……。 どうでもいい前置きスイマセン😱 早春から咲いていたラナンキュラスやアネモネも大部分が花が終わり、球根を掘り上げるのかそのまんまにするのか悩ましいところです。 ウチはお花を育てる場所が限られているので毎年掘り上げ1択です🌱🎶🎶 植えっぱなしでも大丈夫って言われるラックスも掘り上げてます。 毎年それなりに適当に掘り上げてますが、一度記録に残しておきたいと思ったのでみどりのまとめにしました😙🎶 自己流なのでツッコミどころ満載かもしれませんけど、 あぁ〜、この人やっちゃってるよ~🤣って感じで、日本なら琵琶湖、世界なら太平洋より広い気持ちで見ていただけたら幸いです💦💦
今回はこちらの球根を掘り上げます。
ラナンキュラスラックス・ムーサです。
葉っぱがまだ緑なので本当はもう少しこのままにして光合成をさせて球根を太らせたかったんですが、苗自体が粉を吹いてきて病気っぽかったので早めに掘り上げちゃうことにしました。
まずは鉢を持って、底を地面にドンドンぶつけたり、側面をバシバシ叩いて植物を抜けやすくします💪
そうすると、簡単にスポッと鉢から抜けました🤩🎶
次に、抜いた植物の土を落としていきます。
手で取り除いても良いと思いますが、僕は植物ごと地面にトントン叩きつけると余分な土が落ちていきます。
何回かやってると、写真の通りある程度土が落ちてきました。
下になんか敷いておくと片付けが楽です😙🎶
ここからは手で球根の周りの根っこを取り除いていきます。
あんまり優しくなると作業が進まないので、言い方は悪いかもしれませんが、引きちぎる感覚に近いです💪💦
ある程度根っこも取れて、太い根っこや球根の部分が見えてきました😲✌️
ここからは水で余分な土を洗い流します🚰🎶🎶
一緒に水を流しながら古い根っこなども手で取り除きます。
水で土をある程度流して、バッチリ球根を取り出す事が出来ました〜🤩👍
その過程でボロっと可愛らしい球根が中から出てきました。
これも秋に植えれば発芽してくれるかもしれないので取っておきます🌱✌️
取り出した球根ですが、親指で押さえたところあたりがグラグラしてるので、球根を分ける事が出来そうです🌱🎶🎶
と言う事で、パカッと球根が分けられることが出来ました😆✌️
更に水で洗って綺麗にしました🌱✨✨
この分かれた球根も水で洗って綺麗にしました。
で、水で洗っている最中に更に球根がポロッと落ちました🌱🎶🎶
これも小さいですが発芽してくれたら咲いてくれると思うので取っておきます。
簡単に球根を掘り上げる事が出来ました~🎉🎉🎉
一つの球根が大小ありますが4つになってくれました。
普段はここまで分球する事ってあんまり無いんですけど、今回はたまたまですね。
全部発芽してくれるかは分かりませんが期待したいと思います✌️
このあとは日陰で陰干しをして乾いたなぁと思った頃にウチでは物置に入れて秋の植え付けシーズンまで待ちます🍄✨🍁✨
って感じで、アネモネや通常のラナンキュラスも同じ感じで掘り上げてます🌱🎶🎶

投稿に関連する植物図鑑

ラナンキュラスの育て方|球根の植え方や植えっぱなし管理を解説

投稿に関連する花言葉

ラナンキュラスの花言葉は怖い意味もある!贈り物で避けた方がいい色は?
こんばんは🌛
うちはまだ咲いてる娘もいるし、花は全部取っても節から根っこらしきものがでてる娘もいて……今年は春の気温の乱高下と春の嵐が激しくてラックスちゃんを楽しむ時間が短かったです😭
2024/04/28
@鈴愛(すずもな)ちゃん 🏖️

確かになぁ…😅
今年お迎えした開花株は長く楽しめたものもあったんですけど、2年目以降のラックスはたくさん咲いてくれたんですけど、花期は短かったかもしれません🌱💦💦
2024/04/28
詳しく説明していただいて
ありがとうございます‼️
参考になります(*ˊ˘ˋ*)
2024/04/29
@kumalulu さん🏖️

分かりにくい部分があったら遠慮なくコメント下さい😙🎶🎶
知ってることであればお伝えできます👍
kumaさんはたくさんアネモネやラナンキュラスがあると思うのでやり甲斐がありますね🌱🎶
2024/04/29
おはようございます☀
ラナンキュラス初めてお迎えしたので とても参考になりました!ありがとうございます😊
2024/04/29
おはようございます☺️
そろそろ終了の株もあるので、参考になります!
株分けもこのタイミングなんですね😳
よくわかりました🤗
2024/04/29
@jun さん🌼

それは良かったです🤩🎶🎶
来シーズンもバッチリ咲いてくれると良いですね🌱✨
ラナンキュラスは地上部がほとんど枯れてから掘り上げで大丈夫ですよ。
ただ、長雨になってしまうと球根が腐るかもしれないので梅雨前までにやるのが良いかもしれません🤔
2024/04/29
@ maco さん😙

参考になりましたか🤩🎶
自己流適当掘り上げなので心配でしたが😅
株分けはこのタイミングでも、植える前でも大丈夫だと思います。
結構ポロッと分かれちゃう事もあります🌱🎶
小さい球根でも発芽するので取っておくと良いです👍
2024/04/29
@ウーゲデール さん
詳しくありがとうございます😊
頑張って挑戦してみます!💪😆
2024/04/29
詳しいまとめをありがとうございました⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾とてもわかりやすかったです✨
物置に保管する時は、どういう状態でされていますか?
そのままなのか、紙に包むのか、何か器にいれておくのか…😆
2024/04/29
@tea rose さん🌻

それは良かったです😙🎶
保管方法はこれまた適当で、掘り上げた球根を日陰で干した後は、そのままラベルと一緒に使わないミニ鉢やプラケースに入れてそのまま物置きに置いてます😅✌️
こだわる方は風通しの良い冷暗所とかに置くとかあるみたいですけど、そんな場所なんてあるんですかね🤔💦
外で雨ざらしにしなければ大丈夫だと思いますよ👍
2024/04/29
ラナンキュラス初心者なのでとても参考になりました🔰✨
こちらは寒冷地なのでいろいろ心配ですが、また花を咲かせたいものです🌸✨
教えていただきありがとうございました☺️✨
2024/04/30
@ウーゲデール さん

ありがとうございます♪︎♪︎(*´▽︎`*)ノ゙
風通しの良い冷暗所…ないですよねぇ😂
2024/04/30
@きんちゃん 🌻

いえいえ💦
そんな大層なものでは無いですから😆
でも、また来シーズンも元気に咲いてきてもらいたいですよね🌱🎶🎶
2024/05/01
こんにちは🤗
うちのラナンキュラス咲き終わって、はて🙄どうしたもんか🤔出来るなら来年も咲かせてみたいと検索🔍
まあ✨有り難い投稿に出逢えて感謝です。球根の堀方などとても参考になります。ラナンキュラス初心者🔰だし寒冷地なので冬越しは未知数ですがやってみたいと思います☺️
ありがとうございます💐
2024/05/01
@ももとみ さん🌻

こんにちは😃
参考にしていただくには心許ない内容だったかもしれませんが、是非頑張っていただいて掘り上げてみて下さい💪
やっぱり、普通のラナンキュラスやアネモネは掘り上げたほうが芽吹くような気もしてます🌱🎶
2024/05/01
@ウーゲデール
やってみますね💪
ありがとう ございました😌🌸💕

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

ガーデニングに関連するカテゴリ

ガーデニングのみどりのまとめ

いいね済み
4
2025/04/02

全国都市緑化かわさきフェア 2025春(富士見公園会場)前編

全国都市緑化フェアは1983年から、全国各地で順に開催されている国内最大
いいね済み
12
2025/04/02

2024 冬春 ⚘ チューリップ / キンギョソウ / ビオラ / アリッサム

𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣
いいね済み
274
2025/04/02

パンジービオラ総まとめ(2025年の記録)🌸11月〜3月途中

今シーズンのパンジービオラの記録です。 今シーズンは22品種、56株。

ガーデニングの関連コラム

ラベンダースティックの編み方|リボンの長さは?簡単な作り方を紹介の画像
2025.03.25

ラベンダースティックの編み方|リボンの長さは?簡単な作り…

ラベンダーはリラックス効果のある癒しの香りが人気の植物ですが、6~7月の花期がおわってもラベンダースティックにすると香りを楽しむことができるんです。 今回は材料ふたつでつくれる簡単…
ラベンダーの寄せ植え|相性のいい植物やおしゃれな組み合わせは?の画像
2025.03.25

ラベンダーの寄せ植え|相性のいい植物やおしゃれな組み合わ…

紫色の花穂が特徴のラベンダーと言えばラベンダー畑がよく知られていますが、ラベンダーは寄せ植えとしても楽しむことができます。組み合わせる植物によって寄せ植えの雰囲気も変わるので、ラベンダーと相性の…
ラベンダーの増やし方は挿し木が簡単?挿し木の時期や方法を解説の画像
2025.03.25

ラベンダーの増やし方は挿し木が簡単?挿し木の時期や方法を…

ラベンダーは挿し木で増やすことができます。今のラベンダーを増やしたい方にはおすすめの方法です。 しかしどうやったらいいのかわからない方もいますよね。ここではラベンダーの挿し木の方法…
この夏、おうち周りのヤブ蚊遭遇率を激減させて、快適に過ごしてみませんか?の画像
PR
2025.03.19

この夏、おうち周りのヤブ蚊遭遇率を激減させて、快適に過ご…

庭作業や、植物の水やりで外に出ると、どこからともなくブーンと飛んでくる……。毎年この季節になると蚊の発生に悩まされる人も多いのではないでしょうか?今回は「今年こそ徹底的に蚊の対策をしたい!」とい…
食品原料由来の「ロハピ」と食品100%の「やさお酢」を使い分けて病害虫対策をしよう!の画像
PR
2025.03.14

食品原料由来の「ロハピ」と食品100%の「やさお酢」を使…

お庭の花や野菜を元気に育てるには、病害虫対策が欠かせません。大切に育てている植物を守るためにも、しっかり効果のでる殺虫殺菌剤を選びたい!でも、「殺虫殺菌剤を使うのは人にも影響がありそうで不安。」…
徒長した葉牡丹の切り戻し方法とは?茎が伸びるのを防ぐには?の画像
2025.03.12

徒長した葉牡丹の切り戻し方法とは?茎が伸びるのを防ぐには…

紫や白色に発色する葉牡丹は冬~春にかけて観賞を楽しむことができ、カラーリーフとして寄せ植えにも大変人気があります。 葉牡丹は初心者でも育てられますが育て方次第では茎が伸びすぎてしま…

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう…

いいね済み
332
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
337
2025.02.28

【薔薇の花言葉一覧】怖い意味にもなる色や本数はどれ?…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト