警告

warning

注意

error

成功

success

information

畑の管理 まとめ

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
畑の周辺環境や生き物等について
4月下旬

畑の管理

菜の花は、景観良いので枯れるまで残して草木灰にする予定でしたが、葉っぱの被害を受けたので刈り取りして害虫対策する予定
菜の花と、日本蜜蜂(ニホンミツバチ)

害虫対策を取り急ぎで刈り取りを決めたばかりのところ、蜂が蜜採集していたので、G.Wまで延期にしました
4月下旬(G.W前半)
畑作業 野山の更地を耕耘

サツマイモ・スイカ栽培の畝作り

最初に、場所決めと土留の作成
畑作業 野山の更地を耕耘

サツマイモ・スイカ栽培の畝作り

耕耘して均したところ、

沢山の雑草や地下茎が出て来て引き抜いた
畑作業 野山の更地を耕耘

サツマイモ・スイカ栽培の畝作り

保水の良い土壌なので、高めに作りました
畑作業 野山の更地を耕耘

サツマイモ・スイカ栽培の畝作り

畝作り完成したので、表土に残っていた雑草の根や地下茎を抜いて終了
5月上旬(G.W後半)

ナナホシてんとう虫さん

アブラムシの天敵登場です

畑にはまだ、アブラムシ出て来てませんが、そのうち出て来そうな予感
(・_・;)
5月上旬(G.W明け)
畑作業 サツマイモ・スイカ栽培の準備

風除け作成して、周囲の環境整備は終わりました

スイカとメロンは、ビニール袋かぶってもらっています

サツマイモエリアは、草が生えるまでの間は、板材を置いて日陰の代わりにしておきます
5月中旬

園芸用遮光ネットで、遮光率を減らして地温の管理をしました

地面が、カサカサで温度上昇気味だったので、葉焼けや水分不足の解消出来れば良いです
小玉スイカ、メロンエリアに、支柱を仮組みしました

安定感は、無理に動かさなければ壊れない程度の強度はありそうなので、台風接近のときには補強を検討します
5月中旬

スイカ、メロンエリア
補強の支柱とネット貼りをして、日差し除けに、白いシートも貼りました
5月下旬

スイカ、メロンとサツマイモエリア
夏期の日差し除け

頭の高さ程度の天井(高さ位置の調節可能)と、南向きのみ、遮光シートも貼り終えました
じゃが芋の跡地⇒冬物準備

周辺の草刈り作業を終えて、枯れ草をハサミで短めに切り、畝の上に仮置き

牛ふん堆肥、バーミキュライト、腐葉土、パークモス、野菜用の肥料を入れて、枯れ草を土壌の中にすき込みしました

最後に、表土に、新しい枯れ草を敷いて、その上に籾殻を敷き詰めて、冬物作りの為の堆肥作りを終えました
すっかり、夕闇の時間になりましたが、堆肥作りを終えたので、日除けの園芸用遮光ネットと、白色マルチを敷いて、夏季休暇になるまで約2ヶ月ほど熟成させます

それまで、支柱を仮組みして抑えて、大雨や強風対策しています
7月下旬(梅雨明け)

長期出張が終わり、やっと畑作業に復帰出来ました

わずか1ヶ月ほどでしたが、畑全体が見事にジャングルに成長してました⇒草刈機久々に始動です
草刈り作業後は、スッキリ✨

いろいろな作物のまわりにも雑草だらけで、てんやわんやしてましたが、普通に区別ができるまでに戻しました

相変わらず、ヨモギだけ、周囲に残してます
畑の近くの雑木林には、タマムシさん、発見しました
⇒写真撮影のみです

この虫がいる環境は、自然味あふれるところのイメージあります

個人的、夏の風物詩の代表者です
(カブト虫、クワガタさん、タマムシさんなど、、、)

そして、カナブンさんは、猫ちゃんの夏期限定栄養です⇒年に1度で1匹程のごちそうとして、命をいただいています
8月中旬(夏季休暇)

柘榴(ザクロ)の花が咲いてました

実も少しずつ大きくなってます
(下段)
9月上旬

畑の冬物作物の苗作りの箱を動かしたときにクロオオアリの女王蟻を見つけました(大きさ≒約1.5cm〜2.0cmほど)

近くにいた働き蟻に対して女王蟻は、倍近くの大きさがありました

繭のようなものをくわえて、ウロウロしていました
巣作りの邪魔はせず、特に触ることもなく、新しいコロニー頑張れ!💪っと、応援しときました📣
10月上旬

秋植え栽培に向けて、畑の通路脇や使用していなかった未開拓の土地を開墾して、新たに日向エリアで畝を2ヶ所、日陰エリアには、コンポスト肥料のスペースを作り、野菜畑の地力回復や生産向上の土作りができるようにしました
10月中旬

畑に🐗イノシシ出没
🎃トリック・オア・トリート
畑のおやつ食べて、イタズラ放題

幸いなことに作物は少ない季節なので、被害は少ない程度でした

・各所に足跡🐾👈実行犯
・白菜の苗(全体の半分)
・わけぎの球根(全体の半分以上)
10月中旬

先週の続きから、
開拓エリアには、マルチシートを張り冬支度をしました

マルチシートは、
浸透性の日除け、兼雑草対策の黒ネットを張り、不浸透の黒、白マルチシート、1番上にはアルミシート(今まで使いこみ⇒不要になった廃材)で、畝の防寒対策しました

畝の両サイドには、廃材の板材を敷いて遮熱と雑草対策をしています

コンポストエリアには、廃材の板材で、盛り土(肥料)の土留を作成しました
作成肥料の土壌微生物が活性化するように、米糠を播いて仕上げました

追加エリアが各々完成したので、育てていた苗やイチゴなど、順次植替え、やっと出来るようになりました
( ᴗˬᴗ)⁾⁾
12月上旬

静岡県の井川・梅ケ島地区、南アルプスの山間地、御殿場方面の北部を除く平野部や沿岸地付近は、紅葉シーズンが全国的に最も遅い地域です

北海道、東北地域や日本海側では、広葉樹の樹林帯は、すでに雪景色に代わっています

ここの地域では今更ながら、やっと色彩り良くなりました
12月上旬

サツマイモエリアの畝を耕耘して、施肥・籾がらを撒いて、白黒マルチシートを張り替えて植付け準備を終えました

後作は、スナップエンドウの予定です(イモの後は、相性悪いのですが、籾がら多め・油かす・バーミキュライト・肥料少なめ追肥で様子を見ます)

スナップエンドウは、育苗ポットで播種⇒芽出し完了までのしばらくの間は、畝を寝かせて発酵させます
12月上旬

最盛期で赤色の紅葉の季節

澄んだ青空の下、畑の樹木は、綺麗な赤色に染まっていました

これから、本格的な冬の季節を迎えます

皆様も、病気や怪我のないように、お気をつけください
(ᴗˬᴗ)⁾⁾
12月上旬

スイカ・メロンエリアの後作畝は、葉物野菜を施肥なしで、秋収穫をしました

すべて刈取りを終えてから、耕耘、施肥と籾殻、燻炭、苦土石灰で、団粒化促進や病菌対策して土壌環境を整えました

畝を整えてから、雑草対策で日除けネットの上に黒+白マルチを張り、約1ヶ月間寝かせて発酵促進します

風で飛散しないように端などは、針金を差し込み固定していますが、強風がすごい地域なので、ペットボトルで重しも載せて置きました

来季の春先は2つの畝で、スナップエンドウの2周目(前回の収穫種)+新規購入の品種でチャレンジします💪
(ᴗˬᴗ)⁾⁾
1月下旬

椿(つばき)満開と青空

来季の支度で、畑の周囲の草刈と整地⇒新規エリア開拓中です

投稿に関連する植物図鑑

菜の花(ナバナ)の育て方|種まきの仕方は?肥料の頻度は?

投稿に関連する花言葉

菜の花(ナノハナ)の花言葉|怖い意味はある?由来や種類、絶景の名所はどこ?

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

家庭菜園の初心者に関連するカテゴリ

家庭菜園の初心者のみどりのまとめ

いいね済み
8
2025/02/02

野菜遺産プロジェクト! 土づくり+ミニトマト編

野菜遺産プロジェクトとしてメンバー活動をすることになりました! 1児のマ
いいね済み
0
2025/01/27

ベランダ野菜プランター栽培

初心者が家庭菜園、ハーブ栽培にチャレンジします。
いいね済み
44
2025/01/26

畑の管理 まとめ

畑の周辺環境や生き物等について

家庭菜園の初心者の関連コラム

【畝の作り方】初心者向けの簡単な畝立てのやり方、幅の決め方は?の画像
今から植える!家庭菜園初心者におすすめの簡単に育てられる野菜たちの画像
2024.10.11

今から植える!家庭菜園初心者におすすめの簡単に育てられる…

時期別!家庭菜園初心者におすすめの簡単に育てられる野菜 家庭菜園の醍醐味といえば、野菜を収穫して味わうことですよね。初心者が失敗しないためには、野菜選びがとても重要です。できる…
いちごの増やし方はランナーを切るタイミングが重要?株分け方法も解説の画像
2024.03.06

いちごの増やし方はランナーを切るタイミングが重要?株分け…

いちごを栽培していると、だらんとしたつる性の茎(ランナー)が出てきます。このランナーとはいったいなんなのために存在するのでしょうか。このページではいちごの苗を増やすための、ランナーの見分け方や切…
アグリオ栽培メディアを活用して、もっと植物に詳しくなっちゃおう!の画像
PR

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!…

いいね済み
331
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
337
2022.12.09

バラの花言葉|色や本数で怖い意味にもなる?愛を伝えるなら100本がおすす…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト