警告

warning

注意

error

成功

success

information

ガーベラ の 剪定

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
ガーベラの花・・・咲かなくなってませんか? ただ 植えて 放置していれば、そのうち 花は咲かなくなりますよ。😰 花を 咲かせるための コツを お教えしましょう。🤗
ガーベラの 花が咲かなくなった株です。

ガーベラは 次々と 花は咲いていきますが、同時に 葉っぱ🌿も 次々と 生えてきます。
時間の経過と共に 葉っぱで 混み合うようになります。こうなると 花が出てくる株元が 覆い隠され、花ができても 立ち上がって来なくなります。(ガーベラには 株元に 直射日光が 必要)

葉っぱ🌿を 剪定します。

一番 外側の 大きな葉っぱ🌿を、株元近くで 切っていきます。
この葉は 既に役目を終えていて、緑色が 濃く、そして硬くなっています。いずれ 枯れていきます。
また、丸い小さな葉っぱ🌿(種から出た 双葉のような 役目をする葉)があれば、優先的に 切り捨てます。
新緑の 新しい葉っぱ🌿だけに なりました。

この葉っぱは 古い葉っぱ🌿が 有ったことで 立ち上がり気味に育っています。手のひらで 横に寝かせるように 軽く押さえてやります。株の中心が 覗くようにするのです。
新葉は柔らかいのですが、酷くやると 折れてしまうので、強引には やらないようにします。数回 繰り返して クセを付けるようにすると 良いでしょう。
株元から 立ち上がり気味の葉っぱ🌿や、反り返った葉を切っていきます。

この葉は まだ 出てきたばかり(新葉)なのですが、たとえ新葉でも 株元を覆っているし、寝かせても 再び 株元を覆うようになるので、株元から切ります。
さらに 剪定していきます。

①は 葉柄(ようへい)が 交差しています。子株が増えたため、お互いの葉っぱ🌿が 干渉しているのです。様子を見て どちらかを 切ります。
➡ ガーベラの姿は、株元を中心に 放射状に 葉っぱ🌿が出ているのが 理想です。子株が 増えると、お互いの葉で 株元を覆うようになるので、できれば 株分けを したいところです。

株元を 覆うような 邪魔な葉があれば、さらに 切っていきます。
完了です。随分と スッキリしました。

この株は 春先に 株分けしたもので 当時は 株一つだったのが、夏を過ぎて 「4つ」に 増えています。一番 右手にあるのは、花が咲くまで 十分に まだ成長しきれていません。手前が 親株で、奥手の2つは 何時でも 花が咲く体制にあります。①は 既に 蕾が 出来ています。

剪定前の状態では、①の蕾は 成長しません。そのまま 萎んでしまいます。剪定し、日光が当たるようになることで、いずれ 立ち上がり 花が咲くのです。他の 株元にも、蕾が 出来ることでしょう。


ガーベラは 花を咲かせながら 同時に葉っぱ🌿を 展開していきます。定期的に 古い葉を切り捨て、新しい葉に更新しながら、常に 株元に 日光が 当たるようにしてやると、花は絶えることが 無いでしょう。
また、子株が増えたら これも定期的に 株分けすることを おすすめします。

投稿に関連する植物図鑑

ガーベラの育て方|種まき時期、冬越し方法は?葉っぱばかりになる原因は?

投稿に関連する花言葉

ガーベラの花言葉|怖い意味がある?花が咲く季節や色・本数別の意味は?
2023/11/11
とても参考になりました😃❣️
あーお日様が良く当たらなくて
お花が咲きにくくなるんですね💡

私も早速
古い葉っぱの剪定してみよっと😄👌
素敵なアドバイス✨ありがとうございます😻🫶
2023/11/11
@ひろみ さん

の ところにも、ガーベラ たくさん有りましたよね・・・💕

あくまで 参考 程度に してください。葉っぱ🌿を 切り過ぎないように・・・🤭

あと 花が終わったら(萎れる) 早めに 花茎を 切る事・・・✂️
いつまでも 放っておくと、次の花が 立ち上がってきませんよ。
途中からではなく、できるだけ 根元からね・・・蕾があれば その 頭のところで・・・間違っても 蕾を 切らないように・・・😅
2023/11/12
@むらたぬき さん💖

|。•ᴗ•。)੭⁾⁾ おはようございます

お花が終わったあと、そのままにしとくのは良くないんですね😉👌
( •̀ω •́ゞ)✧ラジャ
ちゃんと面倒見てあげないと〜
今までほぼ放置でしたぁ〜😁😆🤣
ありがとうございます🫶
2023/11/13
こんにちは😃 2年目なのに咲いてくれたと思ってただけで何もせずに放置してました。☔️が上がったらちゃんと見てあげようと思います。ありがとうございます😭😊😊
2023/11/13
@はなばぁば

こんばんは🌙*.。

ほとんどの人は、花を買ってきたら 水さえ切らさなければ、いつまでも咲いてくれる・・・🥰

と 思っているようですが、それは 大きな誤解・・・🙄

簡単な パンジーでさえも 手入れを 怠らなければ、いつまでも 大きな花を 次から次へ と 咲かすのですよ・・・🤗

私は「そこまで やるの~❗」と 言うくらい 手入れをします。多少 過保護と 言えなくもないのですが・・・💦

従って 育てている花の種類は、多くはありません。中には、40年近く 我が家🏡の庭に 根を降ろしてる植物も いるんですよ・・・😅

この「みどりのまとめ」が ご参考に なれば 幸いです。また、他のまとめも お時間があれば のぞいて見てくださいね・・・🤗

ありがとうございます(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚
2023/12/13
凄い!最近ガザニアを鉢植え鉢上げしたんですけど。
株が大きくなったら安全などこかへ定植したいと考えてます。
私も自分が手をかけれるだけの
お花を育てることにしました😊
2023/12/13
@chiaki☆

こんばんは🌙*.。

初めまして・・・🙇‍♂️

ご覧頂いて、ありがとうございます‪⸜(*ˊᵕˋ*)⸝‬💕✨

ガーベラも ガザニアも、共に 熱帯原産。 管理の方法は 似たり寄ったりですよ。
ただ、ガザニアは 極端な暑さや 寒さにも あまり強くないので、鉢植えで 管理された方が 良いと思います。成長が 早いので 定期的に 古葉を切ったり 根詰まりには 気を付けるようにします。
花は ガーベラと違って 日光が無くても 花茎を 立ち上げますが、日光が無いと花を開きません。必ず 直射日光下に 置くようにします。夜🌃は 閉じます(寝る)。


フォロー・・・ありがとうございます(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚

私からも バックを させて頂きますので、よろしくお願いいたします・・・🙇⤵︎
2023/12/16
@むらたぬき さま

とても専門的に教えてくださり
ありがとうございます😊

今後ともよろしくお願いします😀
2024/03/11
夜分すみません😅
ガーベラのいいアドバイスありがとうございます🤗👏👏👏
これからもよろしくお願いします😊
フォローさせてくださいね(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”
クリップ📎もさせていただきますねm(*_ _)m
2024/03/12
@miiko

おはようございます⏰☀️𓈒𓂂𓏸

はじめまして~ヾ(*・ω・*)ノ

ガーベラのこと・・ご覧頂き、フォローまで、そしてクリップ📎まで・・・💦💦

恐縮です・・・ありがとうございます(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚

たくさん咲いていたガーベラが 突然 咲かなくなったという話は よく聞きます。
それで 私なりの解釈や 経験を みどりのまとめに してみました。
あくまで 我流ですので、参考程度に しておいてくださいね 😊

私からも バックを させて頂きます 😁

よろしくお願い致します 🙇‍♂️
2024/03/12
@むらたぬき さん❤︎
おはようございます😊
ありがとうございます
これからも良きアドバイスをお願いします🤗✨︎‪💕
2024/03/12
@miiko さん

できる 限りは・・・😅👌
2024/03/12
@むらたぬき さん
🤗🩷
おやすみなさい…✴︎🌙.°

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

剪定に関連するカテゴリ

剪定のみどりのまとめ

いいね済み
1
2025/02/16

パールアカシアの強剪定???

いつの間にかヒョロヒョロな樹形・・・
いいね済み
6
2025/02/06

初夏にむけてのラベンダー強剪定🌿‬

立春も過ぎたので、春の庭仕事が本格化する前にラベンダーの強剪定を行いまし
いいね済み
140
2025/01/28

2023~2025 初めての梅の木の剪定から現在まで

2023.1月に他界した父が几帳面に剪定していた梅の木🌲を引き継いだ、

剪定の関連コラム

イロハモミジの剪定時期はいつ?小さく育てる方法やどこを切るか解説の画像
2025.02.13

イロハモミジの剪定時期はいつ?小さく育てる方法やどこを切…

イロハモミジは、葉が赤や黄色などに彩られる紅葉が美しいですね。公園や神社仏閣などに植えられていることが多く、美しく紅葉するイロハモミジを観賞するためには剪定も重要な作業です。 イロ…
ツツジの剪定時期はいつ?間引きや強剪定のやり方、理想の樹高を紹介の画像
2025.01.30

ツツジの剪定時期はいつ?間引きや強剪定のやり方、理想の樹…

ツツジは花付きがよく、刈り込みにも強い植物なので生け垣や花木として庭木に人気です。ただし植えっぱなしというわけにはいきません。ツツジにも剪定が必要です。 このページではツツジに剪定…
ドウダンツツジの剪定時期はいつ?透かし剪定や強剪定のやり方を紹介の画像
2025.01.23

ドウダンツツジの剪定時期はいつ?透かし剪定や強剪定のやり…

4月頃にベルのような形の花を咲かせ、秋には紅葉も見られるドウダンツツジの剪定について解説していきます。 樹形を整えたり、花をたくさん咲かせるための剪定方法など目的に応じた剪定方法、…
伸びすぎたユッカ(青年の木)の剪定方法!どこを切ると失敗しない?の画像
2025.01.22

伸びすぎたユッカ(青年の木)の剪定方法!どこを切ると失敗…

ユッカは鉢植え葉の観葉植物として人気が高いので、インテリアとして室内で育てている方も多いのではないでしょうか。丈夫で育てやすいユッカですが、樹形を整えるためには定期的な剪定が必要です。定期的に剪…
ハナミズキの剪定はいつ、どこを切る?樹形を整える剪定の仕方を解説の画像
2025.01.21

ハナミズキの剪定はいつ、どこを切る?樹形を整える剪定の仕…

庭木にも向いているハナミズキは生長していくと剪定が必要になってきます。このページではハナミズキの剪定方法についてご紹介しています。 そもそもなぜ剪定をしなければいけないのか、その理…
ペチュニアの切り戻ししないとどうなる?失敗しない時期はいつまで?の画像
2025.01.16

ペチュニアの切り戻ししないとどうなる?失敗しない時期はい…

ペチュニアをはじめ植物の栽培では切り戻しや摘芯をする必要があります。このページではペチュニアの切り戻しや摘芯の時期や方法について紹介しているので、覚えてみましょう。 ペチュニアの…

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!…

いいね済み
331
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
337
2022.12.09

バラの花言葉|色や本数で怖い意味にもなる?愛を伝えるなら100本がおすす…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト