警告

warning

注意

error

成功

success

information

オーロラ育成記録(観察終了)

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
見切られていたのでお持ち帰り。
お迎え
23/9/20撮影
大体50円位だったと思う。
成育中
23/10/13撮影
最上部と元株。しかし、元株は私の植え方が悪く、根がカリカリに。
やむなく根も切断。
暫くして、根はなくなったが新芽は生えてきた。

ブロンズと同居している。
23/10/19撮影
23/11/1撮影
23/12/1撮影
11月も終わりに近づいた頃、グラプト、エケ、サボが一斉にカイガラムシの被害にあい、夜中ひたすら爪楊枝とピンセットで取り除いていた。
再度チェック後、オルトランをこれでもかという程追加で蒔き、軽く水をやった。

同居のブロンズ姫には虫がいたが、何故かオーロラには着いていなかった。やっぱりグラプトのほうがおいしいのだろうか。しかしカメムシに吸われた跡は痛々しい。

カイガラムシはカメムシの一種らしい。今年の奴らの大発生。カイガラムシも大発生していたりするのだろうか。

その後こまめに虫がいないかチェックするようにしているが、昨日うっかり虫と間違えて、真っ白な新芽をおもいっきりピンセットでつまみ上げてしまった。大丈夫だろうか…。
24/1/1撮影
12月は頭の頃、朝、屋内に居た仔を外に出そうとしたところ、目眩とふらつきにより箱ごと落としてしまう。ずたぼろにぶちまけた植物を見下ろしながらしばし呆然としたが、こうなってしまっては元には戻らない。がっくりしながら植え直した。
植え替え時にパールフォンと同居していた小さな苗を此方に移動させた。
しかし片方は日に日に萎れていき枯れてきている。
ダメージが大きすぎたらしい。
24/2/3撮影
24/3/16撮影
夕方に撮ったので写真は暗いが取り合えず元気そうではある。
24/4/19撮影
異様に赤かったのが少し落ち着いてきた。
24/6/3撮影
母に譲る予定だったオーロラ。
元気になってきたと見なして(ブロンズと共に)遂に嫁いだ。
元気に育ってくれると嬉しい。

投稿に関連する植物図鑑

セダムの育て方|肥料や水やりの頻度は?冬の手入れは?
オーロラの育て方|水やりや植え替えは必要?

投稿に関連する花言葉

セダムの花言葉|意味や由来は?花の特徴や開花時期、色は?

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

多肉植物・サボテンに関連するカテゴリ

多肉植物・サボテンのみどりのまとめ

いいね済み
58
2025/02/22

2025年咲いたよっ。マミラリア 🌵

生き物を愛でてます(´◡`๑) 
いいね済み
1
2025/02/22

フォーカリア・ウーリー

9/29にプランツジャンキーで購入
いいね済み
0
2025/02/22

エンセファラルトスホリダス Encephalartos horridus

エンセファラルトスホリダスの成長記録です。

多肉植物・サボテンの関連コラム

シャコバサボテンの育て方!花が終わったら植え替えた方がいい?の画像
多肉植物リトープスの脱皮時期はいつ?脱皮の前兆やお手入れを紹介の画像
2025.02.05

多肉植物リトープスの脱皮時期はいつ?脱皮の前兆やお手入れ…

多肉植物専門店やサボテン専門店でなくても最近は雑貨屋さんや花屋さんでも見かけるようになったリトープス。ホームセンター内の園芸店でも見ることがあります。まるで石のような見た目をしていますが、脱皮と…
リトープスの育て方|水やり頻度は?植え替え時期や用土、肥料を紹介の画像
2025.02.05

リトープスの育て方|水やり頻度は?植え替え時期や用土、肥…

見た目が奇抜な多肉植物リトープスは南アフリカ・ナミビアが原産です。原産地では砂漠地帯に生息しており、その独特な見た目が美しいことから「生きる宝石」とも呼ばれます。 ここではリトープ…
ハオルチア・オブツーサの育て方|水やり頻度やおすすめの用土は?の画像
2025.01.23

ハオルチア・オブツーサの育て方|水やり頻度やおすすめの用…

オブツーサはぷっくりとした肉厚な葉と、透明感のある“窓”といわれる葉柄が美しい、ハオルチア属の多肉植物です。近年多肉植物ファンの間でも人気が高まっており、オブツーサの宝石のような魅力に取り憑かれ…
ハオルチア・シンビフォルミスの育て方|耐寒性や株分けのやり方は?の画像
2025.01.23

ハオルチア・シンビフォルミスの育て方|耐寒性や株分けのや…

ハオルチアは観葉植物としても非常に人気のある多肉植物で、世話に手間がかからないことでも知られています。今回はそんなハオルチアのなかでも、ハオルチア・シンビフォルミスという品種の育て方について紹介…
ハオルチア・クスピダータの育て方|適した日当たりや水やり頻度は?の画像
2025.01.23

ハオルチア・クスピダータの育て方|適した日当たりや水やり…

ハオルチア・クスピダータは、南アフリカを原産地とする、ぷっくりした形が可愛い多肉植物です。サイズは成長しても15cm程なので、手軽に育てられます。そんな初心者にもおすすめのハオルチア・クスピダー…

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!…

いいね済み
331
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
337
2022.12.09

バラの花言葉|色や本数で怖い意味にもなる?愛を伝えるなら100本がおすす…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト