警告

warning

注意

error

成功

success

information

のびのびサフィニア仕立て直しできるかな❓

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
挿し芽で更新しながら3年ほど育てているサフィニア 冬越し後、花を咲かせてくれましたが、根元がスカスカになってきてしまいました ダメでもともと かなーり強く剪定してしまいましたが、またキレイな姿で花を咲かせてくれるかな❓
6月30日
今年もキレイに咲いたサフィニア

株元の葉が寂しくなってきてるかな
そろそろカット✂️しましょうか
バッサリいきました
さっきまでのキレイな姿が😭😭😭
茎だけにしてしまうと、枯れ込んで再起不能になりそうで、葉っぱは少しつけた位置までの剪定にしました

…可哀想な姿💧
株元拡大しました
なんと寂しい…

再生してくれるかちょっと自信ないな😅

株元から新しい葉が展開してきてくれる事を期待

カット後、固形肥料を与えておきました


キレイに咲いていたお花達は、保険で挿し芽苗を作っておきました👍
7月23日
カットしてから3週間ちょっと経ちました

株元からも新しい葉が出て来て、モサモサになって来てくれた

良かった😊
拡大🔍
無理かなと思っていたホネホネの株元からも、ちゃんとかわいい葉っぱが育ってる💕

もっと株元の葉を充実させたいので、長く伸びた枝は再度カットします😤

時々、液体肥料も与えてます
8月6日
これまで蕾がついても、咲かせずに摘んできました

ん…
そろそろいい❓
8月9日
咲きました✨

ホネホネの状態からここまで戻ってくれました

サフィニア、偉い❣️
切り戻しの後、挿し芽で育てていたサフィニアちゃんも、一人前に咲いてくれています🥰

ハンギングポットに入れて育ててます
8月19日
満開かな❓
キレイよ💕

今年は雨が少なかったのもあり、花がキレイに咲いてくれてます
サフィニア、雨に当たるとお花が溶けちゃうからね…

雨予報の日は雨の当たらない所に避難、なんて場所もないし、鉢が重くてできません
こまめな移動を考えると、やっぱり軽い鉢がいいなあ

満開になると、また次の切り戻しを考えちゃうけど
いつにしようかしら😊

株元にしっかり葉っぱがあるうちに切り戻ししよう
ホネホネになっちゃうと、やっぱりお花が戻ってくるまで時間がかかっちゃいますよね

ま、もうしばらくお花を楽しみましょう♪

投稿に関連する植物図鑑

サフィニアの育て方|植え方や手入れの方法とは?

投稿に関連する花言葉

サフィニアの花言葉|花の特徴や種類、ペチュニアとの違いは?
2023/08/20
挿し芽更新で3年もだなんて素晴らしいですね✨挿し芽ハンギングも素敵です💕
2023/08/20
@tea rose さん
過去pic見てみたら、2021年にお迎えしたサフィニアでした
GS始めてからいろいろ知識が増えて、挿し芽の楽しさに目覚めてしまったの💕

ガーデニング楽しい🥰🥰🥰
2023/08/20
@はっぱ さん

挿し芽が育ってくれるのってうれしいですよね⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾🎶
2023/08/20
@tea rose さん
増やし過ぎに注意⚠️ですけどね🥰

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

剪定に関連するカテゴリ

剪定のみどりのまとめ

いいね済み
1
2025/02/16

パールアカシアの強剪定???

いつの間にかヒョロヒョロな樹形・・・
いいね済み
6
2025/02/06

初夏にむけてのラベンダー強剪定🌿‬

立春も過ぎたので、春の庭仕事が本格化する前にラベンダーの強剪定を行いまし
いいね済み
140
2025/01/28

2023~2025 初めての梅の木の剪定から現在まで

2023.1月に他界した父が几帳面に剪定していた梅の木🌲を引き継いだ、

剪定の関連コラム

イロハモミジの剪定時期はいつ?小さく育てる方法やどこを切るか解説の画像
2025.02.13

イロハモミジの剪定時期はいつ?小さく育てる方法やどこを切…

イロハモミジは、葉が赤や黄色などに彩られる紅葉が美しいですね。公園や神社仏閣などに植えられていることが多く、美しく紅葉するイロハモミジを観賞するためには剪定も重要な作業です。 イロ…
ツツジの剪定時期はいつ?間引きや強剪定のやり方、理想の樹高を紹介の画像
2025.01.30

ツツジの剪定時期はいつ?間引きや強剪定のやり方、理想の樹…

ツツジは花付きがよく、刈り込みにも強い植物なので生け垣や花木として庭木に人気です。ただし植えっぱなしというわけにはいきません。ツツジにも剪定が必要です。 このページではツツジに剪定…
ドウダンツツジの剪定時期はいつ?透かし剪定や強剪定のやり方を紹介の画像
2025.01.23

ドウダンツツジの剪定時期はいつ?透かし剪定や強剪定のやり…

4月頃にベルのような形の花を咲かせ、秋には紅葉も見られるドウダンツツジの剪定について解説していきます。 樹形を整えたり、花をたくさん咲かせるための剪定方法など目的に応じた剪定方法、…
伸びすぎたユッカ(青年の木)の剪定方法!どこを切ると失敗しない?の画像
2025.01.22

伸びすぎたユッカ(青年の木)の剪定方法!どこを切ると失敗…

ユッカは鉢植え葉の観葉植物として人気が高いので、インテリアとして室内で育てている方も多いのではないでしょうか。丈夫で育てやすいユッカですが、樹形を整えるためには定期的な剪定が必要です。定期的に剪…
ハナミズキの剪定はいつ、どこを切る?樹形を整える剪定の仕方を解説の画像
2025.01.21

ハナミズキの剪定はいつ、どこを切る?樹形を整える剪定の仕…

庭木にも向いているハナミズキは生長していくと剪定が必要になってきます。このページではハナミズキの剪定方法についてご紹介しています。 そもそもなぜ剪定をしなければいけないのか、その理…
ペチュニアの切り戻ししないとどうなる?失敗しない時期はいつまで?の画像
2025.01.16

ペチュニアの切り戻ししないとどうなる?失敗しない時期はい…

ペチュニアをはじめ植物の栽培では切り戻しや摘芯をする必要があります。このページではペチュニアの切り戻しや摘芯の時期や方法について紹介しているので、覚えてみましょう。 ペチュニアの…

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!…

いいね済み
331
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
337
2022.12.09

バラの花言葉|色や本数で怖い意味にもなる?愛を伝えるなら100本がおすす…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト