警告

warning

注意

error

成功

success

information

【完】ベランダで育てるミニゴボウ(ダイエット・2023年)

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
ゴボウがプランター栽培可能だと聞いたので、早速育ててみることに 用意したのはサカタのタネ「サラダごぼう ダイエット」 検索するまで分かってなかったんだけど、ダイエットって品種名だったのね😳⁉️ プランターで育てられる、30~40㎝くらいの短いミニゴボウ 栽培期間も100日程度と短め スペースとプランターが空いたら栽培開始💪 おいしいゴボウが採れるかな😋
0日目
6/3 種蒔き
種が見切り品な理由は使用期限(笑)
一応お店の名誉のために言っておくと、買ったときは期限内でした✌️

コーティングされたキラキラの青い種が出てきた

↓種袋の表記より
発芽までの日数:7~10日
発芽適温(地温):20℃~25℃
生育適温:20℃~25℃
6.5ガロン深型の不織布プランターと、チューリップや玉ねぎの再生土に元肥を加えたものを準備
あらかじめHB101で土を湿らせ、6本育てる予定で2つずつ点まき
ゴボウは好光性種子なので、薄く土を被せ軽く押さえて鎮圧
種が流れるのがイヤなので、霧吹きで地表を湿らせて発芽を待つ🌱
8日目
6/11 発芽🌱
12粒撒いて11コ発芽🌱
期限切れの種とはいえ、切れたてホヤホヤなんでほぼ発芽率には影響ない模様
見覚えのある芽だと思ったら、ゴボウってレタスと同じキク科だったのね😳
21日目
6/24 間引き
・双葉が左右対称
・双葉の向きがお互いに干渉しない
・芽の出てる位置
本葉も出てきたので、上記を基準に6本に間引き

おそらく下にまっすぐ伸びる根菜は、まず下に伸びて、それから根が太ると思うので、序盤は水多めかなー🤔
29日目
7/2 葉っぱが増えてきた
序盤の成長はとてもゆっくりだったゴボウさん
気温が上がったからか、よく晴れて日照時間が増えたからか、目に見えて葉が繁り始めた😊
地中の成長も順調であれ❗️
42日目
7/15 追肥
葉っぱはぎゅうぎゅうな感じに育ってて順調そう
根菜類全てに言えることだけど、土中のゴボウの成長具合は謎🤔
置肥と液肥で追肥しました
だいぶ厚めで、裏がモコモコしてる不思議な葉っぱ
56日目
7/29 連日の強風の被害確認🌀
ここ一週間くらいずっと強風が吹いてて、葉っぱボロボロ…🥺
全体的には元気に成長中なので問題なさそう
代わり映えしない画だなーと思ったけど、並べてみればだいぶ葉っぱも大きくなって茂ってますねー😊
63日目
8/5 追肥
収穫予定まで残りひと月くらい
根菜なので、硫酸カリを少しだけあげてみた
強い肥料なので、ホントに少しだけね
液肥は週1であげてます

肝心のゴボウは順調に育ってるかなー❓️
71日目
8/13 台風前
台風前の元気な姿を残しておこうと思ったけど、ハダニ被害で葉っぱがカスカスに…😱
まぁまだ元気な葉っぱも生えてきてるし、あとひと月がんばれ💪
収穫が近づいてきたので、肥料はこれが最後の予定
84日目
8/26 収穫✨
外側の古い葉っぱがガンガン枯れてくなー❓️🤔と思い、改めて種袋を確認したところ、収穫適期は75日前後、太さ1.5~1.7cmくらいとのこと✏️
太さはまったくわからないけど、75日は過ぎてるので、試しに抜いてみることに💪
半分の3本抜いてみた💪
真ん中の四つ股になったのは抜くのに苦戦したけど、あとはなんとか💦
長さは30cmくらいで十分、太さは1cm程度で細めだけど、立派にゴボウ😆
特に右のが形がキレイ✨
サラダごぼうはアクが少なくて生で食べられるとのことだったので、早速サラダにすることに🍴
皮を削るとキレイな白い身😊✨

だが、3本切ってこの量… た、足りない🥺
ほとんど大根サラダだろ、ってくらい大根でかさ増ししてサラダに🤣
右は同じくベランダで栽培したエンツァイ(空芯菜)
特にえぐ味もなく、硬すぎることもなく、おいしくいただきました😋🍴💕
残りの3本はもう少し太くならないかな~❓️🤔ってことで、あと2週間ほど様子見
99日目
9/10 収穫✨
残りの3本も収穫✨
2週間前のとそこまでサイズが違う気がしない…
そして右のだけゴボウであとはマンドラゴラや🤣
キレイな形のものは少なかったけど、汁に入れておいしくいただきます😋🍴💕

プランターをひっくり返したら、立派な根っこが沢山😳
いつも細かいのは無視してだいたい拾うだけだけど、結構大変だったわ💦

栽培期間も短いし、世話はほとんど手がかからないので、スペースがある時はまた育てようかな😊
最後までご覧いただき、ありがとうございました

投稿に関連する植物図鑑

ごぼうの育て方|プランター栽培はできる?種まき時期や収獲を解説!

投稿に関連する花言葉

ごぼう(牛蒡)の花言葉|花の特徴や種類、栄養は?
2024/01/10
大変興味深く、見させていただきありがとうございました。
私も、深い鉢でやって見ようと思います。

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

家庭菜園に関連するカテゴリ

家庭菜園のみどりのまとめ

いいね済み
1
2025/04/03

🥬リーフレタスのハイドロカルチャー水耕栽培🥬

水耕栽培は初挑戦です!
いいね済み
4
2025/04/03

キャロライナリーパー

今年のチャレンジは唐辛子栽培🌶 いろんな品種をやる予定ですが、まずはキ
いいね済み
5
2025/04/03

2025 フルーツ

2025 ぶどう、ブルーベリー他 鉢植えフルーツの栽培記録

家庭菜園の関連コラム

かぼちゃの種類・品種一覧|日本かぼちゃと西洋かぼちゃの違いは?の画像
2025.03.19

かぼちゃの種類・品種一覧|日本かぼちゃと西洋かぼちゃの違…

煮物などでよく食べるかぼちゃはスーパーではあまり多くの品種が売られているようには思えないかもしれませんが、実際にはさまざまな種類が栽培されているのですよ。このページでは、かぼちゃの種類について解…
カボチャの栽培|種まきや植える時期は?植え方は土作りや株間が肝心?の画像
とうもろこしの受粉の仕方|受粉の時期は?雄花と雌花の見分け方は?の画像
2025.03.19

とうもろこしの受粉の仕方|受粉の時期は?雄花と雌花の見分…

トウモロコシは自宅でも育てることができますが、おいしい果実を収穫するためには「受粉」という作業が欠かせません。 今回は、受粉の時期や方法について詳しくまとめていますので、ぜひ参考に…
とうもろこしの種類・品種一覧|糖度が高いのはどれ?生食できる?の画像
2025.03.19

とうもろこしの種類・品種一覧|糖度が高いのはどれ?生食で…

トウモロコシは古くから栽培されてきた歴史ある野菜で、食べる以外にもさまざまなことに利用されています。ここでは、そんなトウモロコシの種類がどれくらいあるのかや、代表的な品種の名前、特徴、それぞれの…
ピーマンはプランター栽培できる?サイズや深さ、種まき時期を解説の画像
2025.03.18

ピーマンはプランター栽培できる?サイズや深さ、種まき時期…

ピーマンは、収穫できる期間が長く、次々にたくさんの実を収穫することができます。暑さに強く、病害虫も比較的少ないので、初心者でも育てやすい野菜のひとつです。 ベランダで栽培すれば気軽…
ピーマンの種まきや植え付け時期は?収穫まで育て方を図解で徹底解説の画像
2025.03.18

ピーマンの種まきや植え付け時期は?収穫まで育て方を図解で…

ピーマンは、初夏から秋まで長く収穫できる家庭菜園でも定番の野菜です。地植えはもちろん、鉢植えでも育てることができ、失敗が少ないので家庭菜園初心者にもおすすめですよ。今回は、そんなピーマンの育て方…

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう…

いいね済み
332
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
337
2025.02.28

【薔薇の花言葉一覧】怖い意味にもなる色や本数はどれ?…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト