警告

warning

注意

error

成功

success

information

アルストロメリア 咲くのか、枯れるのか

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
昨年夏に道路脇に植えたアルストロメリア。お店ではとても元気よく葉が繁っていた上、多年草で手間のかからない花だと言われたので、わたしにも咲かせられそうかなぁ、と購入。 植えた場所は、家の外で市道沿い、元は草ぼうぼうの旧い植栽跡。植えたあと水をやりすぎたのか、花が咲かなかったので、その後はほとんど放置。 風通しの良い場所ですが、土地は水捌けが悪く、夏は3時間は直射日光があたり、時々道を渡る人に踏まれ、上から伐採したクスノキの枝が降ってきたり、色々あってほとんど枯れたと思っていました。 けれどこのあいだ花芽が出たので、しばらくフォローします。 ズボラで植物を育てるのが苦手な私ですが、勉強だと思ってこのGSみどりのまとめを利用してやってみます。
アルストロメリアを咲かせることができるか
昨年3株植えたうちのひとつ。花芽が出ているのでしばらく様子をみてみる。
今日は雨。少し肥料をあげてみよう。2月19日
今日雨の中あげた肥料 在庫から
量はそれぞれ大さじ2杯程度
何より元気になって欲しい!
タイミングと肥料成分と量とが適切なのかどうか不明。
3株3様の今2月19日の様子
花芽を出してから数日後
黄色の花が咲くはずだったのがほぼ壊滅状態。
まだやる気だ!
肥料をあげて、雨上がりに枯れた部分を切除
サッパリした。花芽がついているところは意外に高さがある。約10cm。
先の写真で見えていた右手の新芽?が肥料をあげたときに掘り返してしまい無くなった( ; ; )
きれいな緑色の新芽も出ていて、期待できる
その後 2月21日 11:45a.m.
左の枝の花が萎びてきた
右手のツボミはまだ瑞々しい
その後踏まれていないと思う
かなり少なくなってしまった
生き残れるか心配
葉の色が薄くなってきたような気がする。葉の色は雨の日のほうが元気のいい緑色だった
新芽はまだある
花芽らしきものが見えるような気がする
2月27日 植栽の草取りしました。敵は人間!
高さが出てきたせいか、踏まれなくても蹴飛ばされることがある模様。最初に花芽が出た左の枝がとうとう枯れてきた。右の花芽は無事。新芽もなんとか無事?
先日の肥料やりの時掘り返して消えたと思った新芽が、右の方に復活したかも。
ここは多分いち番よく踏まれているところ。どこまで頑張れるか。こんなところに植えてホントにゴメンね。
今日の1番のガッカリ😮‍💨
花芽が出たと思っていた右上の枝が、誰かに踏まれてぺちゃんこでしかも途中で折れてる。ここは植栽なのに横断歩道のちょっと手前なので、夜は道を渡るために通り道にしている人がいる。バチが当たって脚でも折りやがれ👊
3月4日 ついに花芽が全滅
結局右の枝の花芽も枯れてきた。しかし、手前の新しい青々とした芽が育ってきて、気を取り直す。
この子は黄色の花が咲く。なくなってしまいそう。
右端の一度は土に埋もれた新芽が少し大きくなった。
一番元気に見えるが、育っていた枝が2本も根本から消えた。もっともっと育って、踏まれても跳ね返せるぐらいにならないかなぁ。
3月11日 花芽無しに。でも葉っぱが元気
最初に花芽をつけた茎は枯れたので取り除いた。右の花芽のついていた茎も枯れてるので取らなくては。残りの葉っぱが青々として元気出してる。
小さいけれど、生きている。新しい茎も少し元気が出てくればいいのだけど。踏まれないように(踏んだ人が不愉快なように)猫よけに買ったネットを敷いてみた。
これも新しい茎からどんどん葉っぱが出ているので期待したい。花芽があると思っていた茎は枯れる方向?
3月23日 盛り返してきた!花芽もある
最初の花芽はなくなったが、新しい花芽が出てきた。葉っぱも元気よく繁り、モコモコ。少し混みすぎかもしれない。購入した時の姿に近い。
残りの2株も含めて周囲に、通行人に踏まれないように対策をしてある。
3株の中では最も小さいながら、新しい芽も大きくなり、見違えるよう❣️これから他の2株を追いかけて大きくなって欲しい。
上に小さなスミレが咲いている!先日の肥料のせいか周りに細かな雑草がすぐ生えてくる。草取りが間に合っていない。
葉っぱの繁り具合は2番目だが、花芽はない。左端の枯れた茎は取り除こう。
3月26日 咲きそうな花芽が出ました
どんどん変化してます。
これは咲くのではないかと思われる、しっかりした花芽があります!
また大きくなりました。
他のふたつの株とともに、油カスを撒いて、応援❗️
また何者かに端っこを踏まれ、蕾がちぎれてます(画面右上)。その範囲が小さいので、人間ではないかも。奇しくも?近くに小型犬の(ぐらいの)あるいは猫の💩が…
仮想敵を、散歩中の小型犬もしくはウチの芝生にもよく💩をする野良猫に修正。ガードを直近にも設置しました。💩跡にはミント味のうがい薬を散布しました。
4月1日の様子
花が咲きそう。色は濃い赤
左に新しい株も増えた!花がつけば黄色のはず。
花芽がある。色はローズピンクか?
4月6日 ついに開花確認!
開花1号です。花形が少し崩れて?いますが、鮮やかな朱赤です。元気に咲き続けられるか、チャレンジは続く❗️
開花3号になれるか、まだまだ予断を許さない。のんびりゆっくりでいいよ、いいよ。
開花2号にもうすぐ会えるかな。
4月11日の様子
次々に咲そう
葉っぱを充実させていますが、他のふたつと比べスピードが遅いのではないかと思います。
花の色がだんだんわかるようになりました。右下方にのぞいているのは、ここ数日咲き出したプラティア・アングラータあるいはプラティア・ペドゥンクラータ
昨年アルストロメリアと同じ日に植えて、同じように枯れていたのが、彩りよく復活しています。
4月12日の開花2号予定の様子
咲きかけの蕾を確認
4月22日 勢いよく咲いています
花のついた枝がたくさんあります!花のついていない枝も多く混み合ってきたので、24日に5本ほど抜いた。花殻摘みも開始した。
開花2号もすっかり大きくなり、花も次々に咲いている。
4月25日 開花第3号となれるか
葉は繁ってきました。まだ花芽は見えません。時々液体肥料を遣っています。
5月9日 満開の1号と2号+ 蕾付き3号
次から次に咲いています
左端の茎に蕾が見えます。確かに黄色っぽい❣️
横に広がる力はこれが1番かも
5月14日 3号もようやく参戦
左の茎と右の茎とに花芽がついています。色は赤っぽいけど黄色の予定です。
5月28日 第3号やっぱり黄色、咲きました♪
一昨日に最初のひとつが、そして次々に、咲き始めました。やや葉が弱々しいので、どこまで咲き続けるか、見守ります。
水は控えめに、8:8:8の顆粒状肥料を時々与えています。

投稿に関連する植物図鑑

アルストロメリアの育て方|植え替え時期や増やし方は?

投稿に関連する花言葉

アルストロメリアの花言葉|花が咲く時期や種類は?いつの誕生花?
2023/10/17
良く観察されましたね!
無事に開花して良かった‼️🎶🤗
2023/10/17
@たぁちゃん さん
読んで下さって、ありがとうございます😊 はい、本当に嬉しかったです😀
今年はよく咲いてくれて、楽しめました。
これから開花後初の冬越しにチャレンジします!
2024/07/14
綺麗に咲いてくれましたね
ともさんの心が通じましたね
(๑º╰╯º๑)良かったね☆
2024/07/25
@あけとら さん
読んでくださってありがとうございます😁
今年も咲いて楽しませてくれているアリストロメリアの最初の冬越し2022年〜2023年の様子です。あけとらさんが、イイねをしてくださったので、久しぶりに読み返し、今は当たり前になってしまって他の花にばかり目が行きますが、この子達を大事にしなくてはと思いました。

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花の育て方に関連するカテゴリ

花の育て方のみどりのまとめ

いいね済み
117
2025/02/18

初めてのヒヤシンス栽培

まずは発根管理チャレンジ!
いいね済み
16
2025/02/18

カダンボニータモニター2024🌼世界最大級のお花だよ!

花の大きさ世界最大級の『カダンボニータ』 この度、モニターをさせて頂いて
いいね済み
88
2025/02/17

豊明市場×GreenSnapオリジナルブランド 三つ星品質「八重咲クレマチス」モニター記録

🧚しっかりした三年株🧚「水面の妖精」が 当選致しました。 花数が多く

花の育て方の関連コラム

ソヨゴの育て方|植え付け時期や植え方は?鉢植えの水やり頻度は?の画像
2025.02.20

ソヨゴの育て方|植え付け時期や植え方は?鉢植えの水やり頻…

赤い実がなる植物で見た目も縁起が良さそうなソヨゴは庭木としても人気です。このページでは、ソヨゴの育て方の基本をご紹介しています。 水やりや土づくり、害虫や病気なども記載していますの…
カトレアの育て方|花が終わったら?植え替え時期や水やり頻度は?の画像
2025.02.20

カトレアの育て方|花が終わったら?植え替え時期や水やり頻…

カトレアは中南米原産のランの一種で、「洋ランの女王」と呼ばれることもあるほど、そのたたずまいは華やかです。ここでは、そんなカトレアの育て方を詳しくご紹介していきます。 カトレアを…
エリゲロンの育て方|種まき時期はいつ?増やし方や鉢植え管理を解説の画像
2025.02.20

エリゲロンの育て方|種まき時期はいつ?増やし方や鉢植え管…

北アメリカを中心に世界中に分布している「エリゲロン」と呼ばれる植物があります。世界各地で約200種も存在しており、じつは日本でも馴染みのある植物です。 今回はエリゲロンの育て方や名…
わさびの育て方|畑わさびをプランター栽培できる?家庭菜園のコツは?の画像
2025.02.19

わさびの育て方|畑わさびをプランター栽培できる?家庭菜園…

お寿司や刺身などにつける調味料としても親しまれているワサビは、鼻を通る爽快感と香りが特徴的です。家庭菜園のイメージはあまりないですが、実は、畑だけでなく、ご家庭でもキットなどを使うことによって簡…
コケモモ(リンゴンベリー)の育て方|鉢植えがいい?実がなる時期は?の画像
2025.02.19

コケモモ(リンゴンベリー)の育て方|鉢植えがいい?実がな…

コケモモはリンゴンベリーとしても知られています。自宅で育てれば果実を収穫してジュースやジャムに楽しむこともできる植物です。 このページではコケモモの育て方や花言葉についてまとめてい…
セントポーリアの育て方|植え替え時期は?増やし方は葉挿しがいい?の画像
2025.02.18

セントポーリアの育て方|植え替え時期は?増やし方は葉挿し…

可憐な花を咲かせるセントポーリアは、すみれのような花を咲せ、園芸用品種として親しまれている植物です。セントポーリアは和名だと「アフリカスミレ」と呼ばれています。アメリカでは、「アメリカン・バイオ…

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!…

いいね済み
331
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
337
2022.12.09

バラの花言葉|色や本数で怖い意味にもなる?愛を伝えるなら100本がおすす…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト