10数年ぶりに植えたスノードロップの成長記録です。寒空の下ゆっくりと開花してゆく様子をご覧ください。 2022.3.16
憧れのスノードロップ
スノードロップをこの本で初めて知りました
沢山のスノードロップを
透明の花瓶に投げ入れて。
なんて素敵でしょう。
以下は清水佳子さんの一文です。
「2月、灰色の冬を破って春の訪れがそう遠くない事を告げるのは白い涙のしずくのように可憐なスノードロップの花です」
このフレーズとこの写真が育てる切っ掛けになりました。
成長記録
2022.2.16
10数年ぶりにスノードロップの球根を3球、鉢に植えました。
暫く経っても一向に芽吹く気配が無く諦めかけていたら、なんと小さな芽が二つも出現しているではありませんか♪
そして、翌日には素敵な白い蕾をつけた花を発見しました。
ビオラの陰になっていて気が付きませんでした
久しぶりに育てますから、様子を忘れています。
茎は、真っ直ぐに空に向って立ち、先には白い蕾がついています
2022.2.19
空に向かってまっすぐ、うん?
ちょっと傾いてきてますね
上向きの蕾が首を下げてきています
蕾は、ほぼ茎に対して直角になりました。
みどりの筋が入ったエレガントな蕾ですね
あらら パッカーン✨
みどりの筋は蕚だったんですね
蕾は俯いて、スノードロップらしい花姿になりました
2022.2.24
綺麗な蕾がふっくらしてきています
2022..25
緑色の斑点が見えますね
2022.2.26
花びらが開きつつある
2022.2.27
花びらが3枚〜!!
こんな風に咲くのですね
2022.3.3
花の中の様子
白地に緑色の斑点が綺麗ですよ
GSに投稿してました、参考までに
主が居なくなった隣家に咲くスノードロップ。
たしか20年前くらいに私がプレゼントしたものですが、環境が良いらしく、毎年咲きます。
うちは枯らしたのに・・・
ずっと俯いて咲くと思っていたので、花びらが3枚に開いているのに驚きました。
衝撃的でした!
咲いてくれてありがとう
2022.3.15
欧州では春告花とされているスノードロップ。
冬の花が少ない時期に純白の花を咲かせ、緑色の斑点もキュート、花の開き方は面白しろく、
驚きながら1ヶ月も楽しませてもらいました。
咲いてくれてありがとう💗
来年も出会えますように。
スノードロップの庭造り
写真は清水佳子さんの本より。
この写真のような
林の中で出会った風景、
自然な感じでクリスマスローズやスノードロップを咲かせてたいと思っています。
最後までご覧下さりありがとうございました✨
観ていて楽しいみどりのまとめでした!
私もナチュラル系の庭が好みです
これからもすてきなお庭の投稿楽しみにしております〜
ありがとうございます!