新潟の小さな南向きベランダで園芸を楽しんでいます🪴
冬は雪で埋もれますが夏場はとても暑いです。
2021.1.28冬の日向ぼっこ
冬にしては暖かくいいお天気なので、午前中は外に出して水遣りをしました。
今年は少雪のようでホッとしています。
毎年の事ですが、グリーンネックレスの冬越しが上手くできません…。
水遣りすると腐るし、控えていたら枯れるし。
窓の近くなので室内気温が寒すぎるのかもしれません。
わかっているけど我が家はそこしか置き場がないの。
よく育ってたのにごめんね。
でも買ってから3年間どうにか絶やさずにこれたのは逆にすごいのかも❓
いつものメンツに加えて緑のスリット鉢が新しくお目見え。
11月に小森谷ナーセリーさんからお迎えしたアガパンサス「青い空」です。
これは春に地植えにする予定。
今年しっかり株を育てられれば来年から見事な花が咲くはずなので楽しみです😊
寒冷地だけど家の中でちょっと葉が伸びてきています。
キノコバエが沸いたり土の表面がカビてきたため、オルトラン粒剤を撒いて赤玉土を敷いてみました。
2022.2.11クリスマスローズお迎え
今まで知らなかったのですが、実は新潟市はクリスマスローズの産地なんだとか。
実家でも地植えされていたので雪に強いのは立証済み。
これはぜひ我が家(アパート)の庭でも育ててみたい!となりまして、苗の出回るシーズンを心待ちにしておりました。
そして先日、某有名道の駅に足を伸ばし、沢山の開花株の中からこの2鉢をお迎えしてきました。
平日で人も少なかったのでじっくり厳選できました。
全くの初心者なので、選考基準はとにかく顔で😆
お値段も思ったよりずっとお手頃。
1300〜1500円が多かったと思います。
何より生産者の方が直接搬入していたから絶対に活きがいい❗️←?
なお氷の薔薇とかブランドっぽい品種は、ちょっとお高めですが葉までシックな色合いで綺麗でした。
花だけじゃなく株全体に鑑賞価値があるから高級感があって素敵なんですね。
私が選んだのは赤のセミダブル。真ん中のふわふわした所が気に入って、全体的にかわいい印象です💕
夫が選んだ白のダブルはほのかにスポット入り。
「なんとなく縦横の比率がいい」と言われて、なるほどよく理解できなかったのですが、よく見ると外側の花弁が丸く、内側はうるさ過ぎない程度の八重咲きになっているので、ダブルの中でも優しくすっきりとした美人ですね✨
(もしかして私よりもセンスいい…?)
1鉢だけの予定でしたが、めでたく紅白揃ったので大事に育てていきたいと思います。
これも当面はベランダに置いて、春になったら地植えする予定なので、夏の暑さに耐え切れるかどうかですね。
でもベランダに置いてたら絶対溶けそう…💦
2022.3.4早春の花たち
1月から水栽培しているヒヤシンスが早くも開き始めました。
器はホルムガードのセレブレイト。まさにヒヤシンス栽培専用のガラス花瓶です。
普通に花を生けてもおしゃれに決まるので重宝しています。
クリスマスローズは毎日おしべが散るようになってきました。もう室内では暖か過ぎるのかしら?
夜はまだ霜の心配があるので玄関に置いています。
春らしいカラーが心和ませてくれます。
2022.3.15いよいよベランダ開き
先週から急に暖かくなってきたので、まだちょっと早いけれどベランダ組を外に戻しました。
日照不足でミニシクラメンが葉を落とす中、ハートカズラ達は365日元気❗️
冬の間も伸び続けていました。
もったいないけどそろそろ剪定しないと地面に着いちゃう。
月桂樹とグリーンネックレス。
グリーンネックレスは冬のダメージでまたしても花をつけず…。
いつになったら見れるんだろう。
乾燥しやすいので昨年秋のように受け皿に水を貯めて回復させていきます。
もうすぐ地植え予定のクリスマスローズもそろそろ見納め。
新しい花壇に植えるから待っててね。
さっそく剪定しました。
月桂樹はこれからスタンダード仕立てにするために去年伸びた所を全部カットしました😭
思い切りが悪くて中途半端な所で切ってしまったがために1年やり直し…まあそんな事もありますよね。
葉っぱは乾燥させてローリエとして使うから無駄ではないし。
クリスマスローズは講習会で習った通り花が開いたら根元からカット。←追記:やってみたら腐ったのでやはり5cm残しが無難かと💧
(葉は腐るので5cm残す)
切った花は花瓶に生けて楽しみます。
少し緑になってもまだかわいい💕
2022.4.7グリーンネックレス再生計画
なかなかうまく育てられない我が家のグリーンネックレス。
冬に瀕死→春にちょっと回復→夏に腐る→秋にまた回復という悲しきループから脱出させてあげたい❗️
そんな思いでネットを検索し、今年は土を変えてみる事にしました。
そもそも何で調子が悪いのかと考えると、今まで使っていた多肉用の土では粒が荒くて根っこがうまく張れていない様子でした。
茎が接地しないので小粒の赤玉土で抑えようと色々やっていましたが結果はこの通り。
水がうまく吸えないので水遣りの回数を増やさざるを得ず、そして根腐れという悪循環になっていました。
そこでネットの動画などを参考に、普段鉢植えで使っている花と野菜の培養土に変えてみることにしました。
(左の1鉢だけは保険のため植え替えていません)
小玉の赤玉土を更にふるいにかけた極小粒だけを表面に被せています。
茎の固定とともに水遣りの目安がわかりますね。
多肉植物だから、という固定観念からずっと多肉用の土を使っていた自分には目からウロコでした。
多肉といってもいわゆるサボテン🌵とは全然違う植物だから、水持ちがよくて柔らかい土の方が理に叶ってますよね…。
なおハートカズラには合っているようで、こちらは元気いっぱい育っています。元々強健だからかな❓
動画では日陰の方が安定すると言っていたので、今年の夏は室内に入れるつもりです。
2022.4.9種まき教室
3月下旬に花屋さん主催の種まき教室に参加しました。
ピートバンや種まきトレーを使った種まきのやり方と発芽後の管理などを教えていただきました☺️
お土産にハーブと野菜の種を3種類、ピートバン×2、先を削った割り箸、そして実演で使ったピートバンと蓋付き水切りかごをいただきました。あと種まきトレーも。
(右上は無関係)
正直参加費超えてます😅いいのかな?
今回参加を決めたのは、一昨年のレタスが発芽しなかった事件が忘れられなくて。
色々試してみて、あれは種の方にも問題があったのではないかと結論づけたのですが、やはり知識がないのが一番の問題かなーと。
ともかくこれで知識と基本資材が揃いました。
今年こそはプランターで育てたベビーリーフを食べたい❗️
といってもまだ3月下旬。
発芽適温には達していません。
でもお土産のしっとりピートバンは使わないと腐ってしまうし…(誰も欲しがらなかったので引き取った)
とりあえず、ダイソーで買ったカモミールの種(細かいのでピートバン向き)と、いただいたルッコラの種を半々ずつまいてみる事にしました。
左がカモミール、右がルッコラです。
種を湿らせた割り箸の先にくっつけて埋め込んでいきました。
本当は多めにまいて間引きした方がいいのですが練習なので。
蓋をしたまま日中はベランダの日向に置き、夜は居間に入れました。
すると、わずか3日で緑色の小さな双葉🌱が出てきました。
こんなに早いなんて❗️ありがとう農家の先生😊
たぶん半透明の蓋が温室代わりになったんだと思います。
そして種まきから10日。
どちらも葉が大きくなって本葉も見え始めています。
4月に入って暖かくなったので日中は蓋を外して日と風に当てています。
(一度水切れ&蒸れでルッコラがパタパタ倒れました😅浅すぎたかな?)
本葉が2〜3枚になったら鉢上げします。
ところでこの水切りかご、ダイソーでバラ売りしているものですが、とっても便利です。
床を汚さないし、深さがあるので鉢植えの腰水や土のブレンドにも使っています。
蓋にも高さがあって10cmくらい伸びても余裕です。
園芸店の種まき用ボックスよりも安くてしっかりしているとの事で、おすすめです♪
2022.4.17ミニシクラメン植え替え
今年で4年目になるミニシクラメンの調子が悪くなってしまいました。
ずっと新芽が出なくて根元にカビが生えてきて、もうお別れかな〜と思いながら鉢をひっくり返してみたら、全然根が張っていませんでした。つまり根詰まりですね。
なんとなくですが、昨年の植え替えの時に鉢のサイズを上げてやらなかったせいかなと。あと真ん中の葉をむしったせいも…あれはやっちゃダメなやつでした。ごめん😣
しかし、球根まで腐っていると思っていたら意外にも固くてしっかりしていました。
こんな時期だしこのまま枯れてしまうかもしれないけれど、とりあえず植え替えてみる事に。
この際なので水洗いして古い土を全部落としてみました。
下の方は短い根っこで覆われていて、腐っている部分は確認できませんでした。
これから夏の休眠期に入るので栄養分は不要かなと思い、小粒の赤玉土のみで新しい鉢に植えつけてみました。
これで秋まで生き延びてくれるといいのですが。
2022.4.18植え替えラッシュ
種まきから18日。ルッコラを鉢上げしました。
野菜なのにこんな鉢しかなくて🙁
カモミールはもう少し先ですね。
どちらも収穫が楽しみです♪
今更ですがクリスマスローズを新しい鉢に植え替えました。
地植えにするはずが、土づくりが終わってないのと今後の花壇計画のために先送りせざるを得なくなりました。
こんな事なら3月中にやっておくんだった…😞
同じく地植え予定のアガパンサスもまだ待機中です。
実はもう一つ待機中の鉢が。
先月地元の花屋さんで買ったクレマチス・流星です。
初めてのクレマチス!と意気込んでいたのですが、こちらも諸事情により延期になっています。ニョロニョロ伸びてるのにかわいそう😢
せめて今週中に新しい鉢に植え替えます…。
2022.4.22ミヤコワスレお迎え
今週は沢山がんばりました。
シクラメンの植え替え
ルッコラの鉢上げ
クリスマスローズ植え替え
花壇の土づくり
ベビーリーフ種まき
花壇のフェンス立て
その他色々
そして今日、ようやくクレマチスの植え替え→フェンスへの誘引も終わりました。
いやー長かった。
あと前から欲しいと思っていたミヤコワスレが八百屋さんで安く売っていたので、買ってきてスリット鉢に植え替えました♪
この奥ゆかしい雰囲気に心惹かれます☺️
これもそのうち地植えにしたいと思っています。
うちのベランダは夏暑くて大変なので💦
2022.4.25ベビーリーフ栽培開始
ピートバンへの種まきで自信がついたので、いよいよ念願のベビーリーフ栽培を始めました。
今回はプランターに直播きです。普通の培養土でいいと書いてありましたが、心配なので種まき床と覆土だけは種まき用の土を使いました。
種をまいたのは21日の昼ごろで、23日の朝にはもう発芽していました。
なんと48時間経っていません。
早いと思ったけどこれが普通?
それともこの水切りかごのおかげ?
とにかく頼もしいアイテムです。
日中のベランダは暑いので雨天時と夜に屋内で使っています。
種まきから4日後、今日はもうこんなに伸びています。
今回は虫対策でプランターごと洗濯ネットに入れてみました。
チャックを開ければこのまま水遣りできます。
日が当たると暑くて蒸れそうなので日陰に置いてます。
ついでにこんな事も実験的に始めました。
お土産でもらった銘菓ひよこ🐤の容器がセルトレーに使えそうだったので、底に丸く穴を開けて鉢受け皿にセット。あらぴったり。
ルッコラの残り苗とこれからポット植え予定のカモミールをフライングで植えました。
もう少し育ったら受け皿に培養土を敷いてセルトレー栽培というものをやってみます♫
鉢に植え替えたルッコラも元気です。
この時期になるともう日陰気味の方が管理しやすいですね。
葉に触ったらごまの香りがしました。
2022.5.3カモミールのポット上げ
3回目のコロナワクチン接種で少し間が開きましたが、ベランダの植物たちはその間にも大きく育っていました。
種まきから約1ヶ月後のカモミールです。
もうこんなにフサフサ🌿
これを1本ずつ株分けして9cmポットに植えていきます♪
9cmポットはダイソーの70個入り110円を使用。こんなの買うの初めて。
今回はとにかく数が多いので、培養土ではなく先週肥料を入れて土づくりが完了したばかりの花壇の土を使ってみる事にしました。きっと大丈夫。自分の努力を信じよう。
追記:花壇の土は乾いたらカッチカチになりました😭堆肥を足したらなんとか育っています。
ポット上げは初めてでしたがやっているうちに段々と手順がわかってきました。
まず土を多めに入れて、真ん中に指で穴を開け、そこにほぐした芽🌱をセットして、土を寄せれば完成✨
ピートバン半分で35株もできました。
うれしいけどこんなにどうしよう…。
義母や神がもらってくれるのに期待しつつ、駄目なら庭をカモミール畑にします。
もうベランダには置けないので庭のあちこちに配置してみました。
今後は庭まとめで紹介していきます。
2022.5.12いろいろ成長&お引越し
種まきから1ヶ月半のルッコラ。
深めの鉢で大きく成長しました♪
そろそろ収穫してもいいサイズでしょうか?
一方ひよこトレーの方はあまり育っていません。
やっぱり土の量でしょうかね。
そしてベビーリーフはこんな事に。
ちょっと面白い光景ですよね😄
現在スタンダード仕立てを目指している月桂樹。
今年は根元の方の枝2本をばっさり切りました。
たしか1、2芽くらいの所で切るような記事をどこかで見た事があるので、思い切って新芽でも折っています。
この後伸びている1本も折りました。
グリーンネックレスとクリスマスローズを部屋の外の北側に運びました。
まだ5月なのに暑くて葉焼けや水切れを起こしています💦
特にうちのベランダは風通しが悪い上に午前と午後で日当たりが変わるので管理が大変です。
夏の間は涼しくて雨の当たりにくいここに置かせていただける事になりました。大家さんいつもありがとう😭
追記
夕方見たらルッコラに小さな虫食いがあり、急遽1回目の収穫をしました。
そしてこちらも洗濯ネットに入れて虫除け。支柱代わりに使い古しの菜箸4本を挿しています。
そこら辺にあるもので何とかする派です(笑)
2022.5.19種まきと収穫
夏に向けてマリーゴールドとバジルとイタリアンパセリの種をまきました。
マリーゴールドは昨晩から種を水に浸しておき、セルトレーの3分の1くらいまで細かい赤玉土を敷いて、その上に種まき用の土を入れてジョウロで水をかけて湿らせました。
(※赤玉土はなくてもいいのですが、早く減らしたい&種まき用土の節約のため)
そこに5mmほどの深さで種を置いて覆土しました。
今回はセルトレーで20株作ります。受け皿には100均の靴トレーがぴったり。
バジルとイタリアンパセリは各10株。
何も考えないで1粒ずつ深めに植えてしまいました。
本当は3粒くらいずつの方がいいそうですが、間引きたくないのとそんなに数要らないので駄目なら駄目でいいかなと。
でも後でバジルの方が光発芽性だった事に気づき、覆土なしで1粒ずつ追加する羽目になりました。とほほ。
追記:調べたらイタリアンパセリもそうでした。でも出てきたのでそこまで細かく考えなくてもよかったのかも。
明日は雨予報なのでベビーリーフとルッコラをまとめて収穫しました。
ついに念願のベビーリーフ🌱💕
この間のルッコラもおいしかった〜♫
洗濯ネットが防虫と遮光を兼ね備えていい感じです😊
前回生育がいまいちだったひよこトレーは、水遣りの量を多めにしたらちゃんと大きくなりました。根腐れが怖くて乾燥気味にしちゃってたんですね💦
カモミールはポット上げしたものと遜色ないサイズに育っているので、セルトレー栽培の実験としては大成功です🎊
でもこれ以上育つと出せなくなってしまうので、ここで中断してそれぞれポットに上げました。
持ち上げたら底穴から根っこがもっさり。
2022.6.4現在のベランダ
連日の庭仕事がたたって両膝同時に痛めてしまいました。
やっちまった(ノ_<)
最近はずっとジーンズ👖履いてたから膝を締め付けられてたせいもあります。
皆さんもどうぞお気をつけて。
がんばって撮った写真をさくっと並べていきます。
種まきから半月後。左からバジルとイタリアンパセリ、マリーゴールド。
マリーゴールドは早いもので2日、バジルは7日、イタリアンパセリは10日くらいで発芽しました。もう少し早くまいておけばよかった😅
ミヤコワスレ。
買ってひと月以上経ちますが、まだまだ花を咲かせてくれています。
スタンダード仕立てを目指している月桂樹。
少しはそれらしくなってきたかな?
2年目までは成長ゆっくりだったのですが、枝を整理したらよく芽が動いています。
4月に植え替えて以来、元気なのかそうでないのかよくわからないミニシクラメン。
でもこれだけ葉っぱが萎れていても枯れ落ちずに緑のままなのは、少なくともまだ生きているという事かしら?
この後水遣りをしましたが、そろそろ夏の休眠期に向けて水カットした方がいいのかもしれません。
ベビーリーフとルッコラは順調です。
ちょこちょこ収穫しては料理に使っています。
もっとコンスタントに収穫したくなってきたので、膝が治ったら大き目のプランターを買っちゃおうかな。
春からずっと手付かずのハートカズラ。
大きくなり過ぎて植え替えのハードルが上がってしまいました。
鉢の表面にはお芋がゴロゴロ。
膝が治ったらそろそろ何とか…。
2022.6.8雨の日の過ごし方
ここ3日ほど雨が続いています。
ひざも痛いし水遣りを休めるのは楽なのですが、やっぱり植物のことを考えてしまいますね。
前にミヤコワスレを買った八百屋さんには切り花や苗もお安く売られていて、5月には500〜1500円のバラ苗が沢山並んでいて後ろ髪を引っ張られながら帰宅したものです。
一昨日は元気なセダムが2個100円で並んでいました。
去年からセダムの地植えに憧れていて、でも冬越しを考えて躊躇していましたが、この価格なら1年草として楽しんでみてもいいかなと。
私が選んだのはこの斑入りマルバマンネングサ。さわやかで優しい雰囲気が気に入りました。壁際花壇前のグランドカバーに使ってみたいと思います。
暇なのでベビーリーフの収穫をしてみたり。
とうが立ってきたのでまた新しい種をまかないとですね。
ふと思いついて、ほうじ茶にカモミールの生花をひとつ足して淹れてみました。
ふわりと漂う青リンゴの香りと、ほのかな甘みすら感じました。
カモミールって生でも使えるんですね。
なお、ほうじ茶の香りが飛ぶのでそこまでおすすめはしません(笑)
2022.6.23今年は空梅雨?
先週梅雨入りして以来、全く雨が降りません。むしろ梅雨入り前の方が降っていたような。
先月種まきしたマリーゴールドをビニールポットに植え替えました。
本当はそのまま地植えしてもいいのですが、どの色が咲くかわからないというのもあり、今咲いている花が終わるまで待ってみることにしました。
以後は庭まとめで。
同じ日に植えたハーブは今こんな感じです。こちらもそろそろ植え頃ですね。
バジルは新芽の頃にうっかり雨の当たる場所に置いていたら何本か傷んでしまいました。せっかく発芽したのにごめん💦
イタリアンパセリは一昨年に苗で買ってうどんこ病にしてしまったため、ちょっと慎重になっています。もう少し様子見ようかな。
剪定したクレマチスの茎を挿し芽してみました。枯れた時の保険です。
切り口にルートンを塗って、小玉の赤玉土&ミリオンを混ぜた用土に挿しました。
ミリオンは要らないかもしれないけれど家にあったので使ってみます。
この灼熱のベランダで夏が越せるかしら?
前回の水遣り以後完全に水を絶ったミニシクラメン。
葉がしっかり枯れたので全部取ってみると、根元に新芽が出ているのを発見❗️
よかった〜ちゃんと生きてる( ´ ▽ ` )
でもこれから休眠させるので、3年で伸び過ぎた芽点と共に根本からむしり取りました。多分この方が健康な芽が出てくるのではないかと。
陽の当たらない涼しい場所ということで、アパート裏の室外機の下に置いて夏越しさせます。
ベビーリーフとルッコラの最後の収穫が終わり、また新しくベビーリーフを育て始めました。
今度はセルトレイ栽培で、収穫量・効率・コスパを追求していきます。
単独のみどりのまとめを作ったので、以後はそちらで更新していきます。
そうそう、4月に植え替えたグリーンネックレスは未だかつてないほど大きく元気になりました。まるでグリーンピースみたい♫
一番左のは去年から植え替えていませんが、それでもこんなに長くなったのは初めてです。
なので土を変えた影響もありますが、置き場所を変えたのがよかったのかなと思いました。
しまったベランダ園芸じゃなくなっちゃう(ノ_<)
一番左の鉢も植え替え。
縦長の鉢なので、水捌けを良くするために花と野菜の培養土と多肉用の土を1:1で混ぜてみました。
今後は鉢の上にぐるぐる巻いて玉を太らせていきます。
2022.7.13南向きベランダの夏
ちょっと間が空きましたが、あれからほとんど降らないまま梅雨は明け、また今年もセミが鳴かない夏がやってきました。
1回消えたのでさくさく投稿していきます😭
7月の頭にセルトレイのハーブ苗を植え替えしました。
鉢上げしたものはこのままベランダで育てていきます。
ベランダが暑くていい写真が撮れません💧
残りは庭に地植えorポット植えにしました。こんなには要らないので来年は苗を買ってこようと思います。
でも去年実践してわかったことですが、ハーブをベランダ下の花壇にも植えておくとコナジラミなどの害虫がそちらに行ってくれて助かるんですよね。
いわば囮な訳ですが、地植えは鉢よりよく育つので虫などものともしないのです。なんて頼もしい❗️
そんな訳で今年は庭に勝手に生えてきた青じそも抜かずにそのままにしています。
鉢より元気だけどこれ使えるのかな?
ベランダ栽培で虫にお困りの方はぜひ一度お試しください。
月桂樹はだいぶ枝が増えてきました。
でも伸ばし時がわからない😅
挿し芽したクレマチス流星。
葉が茶色くなったので枯れたと思いきや枝元から新芽が出てきました🌱
これは根付いたのかしら?
2022.8.2今年は酷暑
先月ポット上げした分はお隣さんと大家さんがもらってくれました。
それにしても今年の夏、暑過ぎますよね。
今日は観測史上最高気温41℃が更新される可能性があるとか💧
この南向きベランダではハダニが大発生し、ベビーリーフと挿し芽のクレマチスが被害を受けたため、またもやアパート裏に避難させました。
ベランダ園芸カテゴリなのにベランダでうまく育てられなくて不甲斐ない…(ノ_<)
今は長年のおつきあいとなるハートカズラと月桂樹、そしてハーブ類の鉢植えが置いてあります。
庭で育てていた青じそは虫に食われてひどいので仕方なくベランダに入れました。
ハートカズラと月桂樹はハダニの影響も受けずとにかくタフです。
多分苦いから(なぜ知っている)
2022.9.27気づけば秋
前回から間が空きましたが、思いのほか雨続きだった8月が終わるとぐっと涼しくなりましたね。
私は毎年この季節の変わり目に持病の咳喘息が出るのですが、今年は長引く咳に腰を痛めてしまいました。
7月にも調理中に指を縫う程のケガをしたり、今年はトラブルが多いですね😅
そんな訳で秋の植え替えもまだ終わっていません。
(ハートカズラとシクラメンはかわいそうだけどもう少し待っててね〜)
どうにか夏を乗り切ってくれたベランダのハーブ達は青々としています。
正直そんなに使ってないけれど観賞用でもいいんじゃないかなと🌿
今年は種を沢山もらいましたからね。
そうそう、今年はハダニとシソ科につくメイガには悩まされましたが、コナジラミは全く見かけませんでした。
庭植えした囮の方にもついてないのでその年によるのかしら?
10月に入ったらベランダに戻す予定の屋外組。
グリーンネックレスは今年初めて枯らさずに夏越しできました✨
でもしばらくパトロールできなかった隙に何かの卵(おそらくタバコガ)が100個くらい点々と産みつけられていて、昨日必死にセロテープで除去しました💦
嫌だけど孵化する前でよかった…。
念の為オルトラン粒剤と防虫スプレーも使いましたがまだ不安ですね。日々の見回りって本当に大事。
ビニールポットに植え替えたクレマチス流星の挿し芽もどうやら育っているようです。
特に中央のコは葉っぱふさふさ〜♪
クリスマスローズもどうにか生きのびてます。
初めてだし上手に育てられている気はしないけれど、とにかく枯れなくてよかった❗️
来月になったら根域制限ポットに入れて庭に地植えする予定です。
一応ネギも生きてます。
夏はハダニか何かの虫がついて食べられる状態ではなかったのですが、お盆以降また青々としてきました。
もう少ししたらまた収穫できそう。
ちょっと株数が減った気がするので来年は植え替えが必要かなと思っています。
2022.10.10休眠後のミニシクラメン
今年はなかなか咳喘息が治らず、ぎっくり腰の次は肋骨の痛みに悩まされています。
咳も長く続くと骨にヒビ入ったりするんですよね💧
先日どうにか動けるようになった時に休眠させていたミニシクラメンの植え替えをしました。
これは植え替え前の状態です。小さな芽が出ているので夏越しは成功したようです。
本当は9月中旬が適期なのですが、理想通りにできない時もあります。そんな時は無理せずできる時にできることをやればいい、と思えるようになったのは園芸に慣れてきた証拠かな?
鉢をひっくり返してみると、球根がだいぶ縮んでいました。
これはどういう状態なんでしょう?
休眠期間が長過ぎたのかしら?
まず市販のシクラメンの土に硬質鹿沼土とミリオンを1割ずつ加えて混ぜました。
今年は水はけを良くして小まめに水遣りをしてみようかと。
ここからが実にぐだぐだでした…。
最初は元々植えてあった黒鉢にそのまま植えるつもりだったのですが、球根が縮んだため小さい茶色鉢にしたら今度は小さ過ぎて、じゃあ去年使ってた白鉢は?と思えば現在バジルが植えてあるし…。
そこでバジルを引っこ抜いてむりやり黒鉢に移住してもらい、白鉢を綺麗にしてからようやく植え替え準備が整いました。ごめんバジル🙇♀️
そんなこんなで2時間後。
球根の上部3分の1を出して植え替えが完了しました。
前回は深植えして水遣りの度に根元が水没していたのでちょっとは改善されたかな?
過去まとめでも言ってますが、シクラメンは毎年買った方が安いとプロの方がおっしゃるほど安価かつ家庭での管理が難しい植物なので、長年育てている人ほど愛着が深いと思います。
今年は養生期のため花はあまり咲かないと思いますが、また元気な姿を見れたらうれしいです☺️
2022.10.15現在のグリーンネックレス
ベランダじゃなくて恐縮ですが、4月に植え替えたグリーンネックレスが過去一大きくなりました。
今は秋の生育期でプリップリ✨
グリーンネックレスは高温低温と直射日光がダメなことがよくわかった1年でした。置き場大事。
3年前に買った1鉢からようやくここまで増やせたので、そろそろハンギングなどにも挑戦してみたいと思っています。
でも冬越しのために室内に置くことを考えるとこのままの方が扱いやすいので、次の春まで待つことにしました。
この冬枯らさずに越せたら初心者卒業って言えるかな?
2022.11.1ハートカズラ仕立て直し
去年の春から植えっぱなしになっていたハートカズラ。
根詰まりして茎が枯れたり根元の葉が落ちてスカスカです。土の表面には芋がはみ出しています。
冬の到来を前にようやくエンジンがかかったので、痛む腰を屈めて植え替えました。
今日はまず小さい2鉢を整理していきます。
根元はあんなですが下の方の茎はまだ元気です。
茎をカットして鉢をひっくり返すと、小さいジャガイモ🥔みたいなのがゴロゴロ出てきました。土はかなり減ってました。これじゃー水欲しがる訳だわ😅
実は前回植え替えた時、左の鉢にはこの芋を沢山植えておきました。
ハートカズラの増やし方のひとつに「むかごを植えておくと茎が出てくる」というのがあるので、「じゃあこの芋を植えたらジャガイモみたいに芽が沢山出てくるはず」と思ったのですが、実際はあまり伸びませんでした。
でも土の下では芽を出さない芋がこんなにぎっしりと詰まっていたんです。これはちょっと変な感じですよね。
以下は自分の経験とネットで調べたことからの仮説ですが、芋やむかごは繁殖よりも養分や水を蓄える役割のものではないかということです。
もちろんそれらを植えればちゃんと芽は出てきますが、茎の数と長さが増えるまでにはかなり時間がかかります。おまけに折れやすい。
なので地上部の鑑賞を目的とする園芸では、茎を長めに切って挿し芽で増やした方が早いし実用的であると私は思います。これもまた時間が経てば芋ができてきます。
(ハートカズラの場合、芋ができるのは育て方が悪くて生育に問題が起きた時という意見もあります💧でも元気に育ったからこそ芋が沢山でき、その結果として根詰まりが起きたと考える方が自然ではないかと。まあそうなる前に植え替えなさいってことなのでしょうね😅)
なので今回この芋は思い切って捨てることにしました。去年はもったいなくて庭に植えてみたのですが、地べたでは泥まみれになってあまり見栄えがしませんでした。
追記:ハートカズラがガガイモ科(キョウチクトウ科)なのをすっかり忘れてました(ノ_<)やっぱり芋なんですよ。芋🥔
つまり最初から芋のつもりで育てて、秋になったら芋掘りして株を更新していけばいい訳ですよね。それならわかる。
でも日本に生えてるガガイモは芋ができる訳じゃないし、ジャガイモはナス科だし…どういうことなの❓💦
よくわからないけど芋ができるんだから芋だと思って育てれば間違いない❗️はず。多分。
芋から若い茎が出ていたもの4つだけ鉢に植え替えてみました。今回は多肉用ではなく観葉植物の土を使っています。
これだけだと寂しいので後々挿し芽して茎を増やす予定です。
茎は綺麗なところだけ切ってビニタイでまとめて水に挿しました。発根したら鉢に植えます。
時期が遅過ぎますが案外強いコなので大丈夫じゃないかなと期待しています。
10月に植え替えたミニシクラメンは、水をあげていたら葉っぱがどんどん伸びてきました。
心なしか球根もかさが増したように思います。そろそろ追肥してもいい頃かな?
2022.11.21晩秋のベランダ
今日は久しぶりに朝から晴れて暖かい1日になりました。
最近は晴れ間を見てコツコツと冬支度を始めています。
資材置き場にもなっている我が家のベランダ(笑)
夜の気温がだいぶ下がってきたのでグリーンネックレス、ミニシクラメン、ハートカズラは夜間家の中に入れています。例年は育て方に書かれている耐寒気温ギリギリまでベランダに置いていたのですが、今年は無理をさせず早めに取り込んでいます。その方が元気な状態を保てるような気がして。
ミニシクラメンとハートカズラ。
茶色の鉢が親で、白い鉢は前回植え替えたものに挿し芽を足したのでこうなっています。ぐるぐる。
前回水挿ししていたものから根が出てきたのでこれも鉢に植えてみました。
でも時期が遅過ぎるので根付かないかも知れません。
「いっぱい挿しておけば何本かはつくでしょ」の精神😅
最近、「全力で最善を尽くす」園芸から「完璧を目指さない」園芸の方へと考え方がシフトしてきたのを感じます。
以前バラ用の資材を探していた時、店員さんが「そんなの使わなくても育ちますけどねえ…」と遠慮がちに言っていたのがきっかけだったように思います。
雑にやるとかわざと手を抜くとかじゃなくて、時間のある時に手頃なものと楽な方法でやる。植物を増やしたり大きくしてもいつかは持て余すから多少小さく弱々しく育ったっていい、と。
この変化は多分、頭でっかちの私にとってはいいことなんじゃないかなと思います☺️
ありがとうございます😊