編集途中🙇♀️
🆕2/16 「セツブンソウ」他スプリングエフェメラル 「ガンゼキラン」を追加
2022年2月8日(火)高知県佐川町へ🚗💨💨💨
人混みを避けて だーーれも居ない場所へ😷😷😷
目的は 見頃の「バイカオウレン」
📺来季 朝ドラに決まった『らんまん』、のモデル 牧野富太郎博士の愛した花です💕
自宅▶︎牧野公園まで🚗💨車で約2時間
🔺目的地の山、、牧野公園マップ
●山全体が 山野草でいっぱいの公園です
遊歩道が完備❗️
公園は 綺麗に手入れされていて 四季折々 いろんな山野草が見られます
🔺R 197道中
高岡郡津野町の「風車の駅」
トイレ休憩で立ち寄った「風車の駅」、客は私だけだったので〈モーニング〉をいただく、厚切りパン🥪👌プリンも美味😋
以前来た時は土佐ジロー(🐔)の卵を使った〈鶏卵そば〉、、超旨♡
🔺以前いただいた 鶏卵そば
写真 探し中🥺
●牧野公園
🔺公園入口に到着
街中の観光駐車場に車🚗を置き
徒歩5、6分〜〜〜
🔺牧野富太郎博士の墓所🙏
🔺『咲いてます』の案内板
ワクワク💕
ここ来園者は ご夫婦の二人と私だけ〜
🔺墓所、右手のスギ林の中に、、、
満開のバイカオウレン💠
良かった!見頃🤗
🔺 バイカオウレン①
(梅花黄蓮)キンポウゲ科 オウレン属
Coptis quinquefolia
日本固有種
可愛い花に つい 笑みが溢れる
🔺バイカオウレン②
こんなとこも好きなんだね💕
🔺バイカオウレン③
🔺バイカオウレン④
見渡す限り〜〜
🔺2/8 投稿画像
この時間 見に来ていた人は ご夫婦二人だけ、、、贅沢に 三人占め♡
🔺牧野博士の奥様の名が付けられた
スエコザサ
●加茂の里(バイカオウレン自生地)
🔺加茂の里(牧野公園から約15分)
🔺加茂の里 入り口
(加茂の里駐車場から徒歩20 分)
ヒーヒーフーフ
山道はちょっときつかった
🔺バイカオウレン①
ここも平日の小雨とあってか 来園者は二、三人のみ
🔺バイカオウレン②
🔺バイカオウレン③
🔺バイカオウレン④
公園散策後のコーヒータイム
🔺 旧浜口家住宅
銀座カフェーパウリスタの
ホットコーヒー(司牡丹酒造の仕込み水使用)
ここも 私 独り占めの場所だった♡
🔺コーヒー 紅茶 スイーツ
お土産品も色々ありました
店先では バイカオウレンのポット苗も売られていた(もちろんGET)
🔺旧浜口家の日本庭園
落ち着くね
🔺遠くに佐川町を望む
🌸桜の季節にも良いだろうなあ🤗
河津桜の蕾が膨らみ始めていた🥰
🔺バイカオウレン⑤
コロナ禍、、、心配しながらも 仕事を始めたので いつ 行けるかわからないし この季節 今だ❣️と思い 思い切って出かけた
平日で小雨とあってか 来園者はほとんど無くて ゆったりじっくり 散策できた
牧野博士のご冥福とコロナ収束をお祈り します
🔺バイカオウレン⑥
🔺2/16 追加
開花し始めた「セツブンソウ」
春の訪れを告げる、
スプリングエフェメラル(春の妖精🧚♀️)
と呼ばれています💕
🔺2/16追加
スプリングエフェメラルたち
福寿草
雪割イチゲ
セツブンソウ
🔺ラン科ガンゼキラン
開花は5月だそうです
可愛らしい花😆💕
見せて頂きありがとう😊
📺朝ドラ、楽しみ😆✨だねぇー
ずーっと行きたい牧野富太郎植物園、
今年中に行けるのか🤔
(・∀・)ワカランケド😂
自分一人では🚗 💨運転に自信無いからね😑
さくら母さん❤
いっぱいお仕事して、多肉やら、お散歩やら
|ω・`) ))オソレイリマス…ル☘️
励みになりまする*\(^o^)/*