石榴好きなので実生狙いました(2021.11.8~
一昨年食べたザクロの種を、低温湿潤処理して冷蔵庫に入れてたら、一年も経ってたyo!(ズボラここに極めれり)
あーもー…種カビまみれよ。
でもせっかくだから撒いとく。
【土の配合】
赤玉土 5
鹿沼土 3
ピートモス 1
籾殻燻炭 1
バーミキュライト (種の上にかけた)
【容器】
カップ麺の容器に大量の穴を空けました
【肥料や薬剤など】
・メネデール100倍希釈水
・(ピートモスから白アリが噴出してきたため、応急処置として)ひば油を希釈した水に鉢を一日灌水させた。
(ムカデやナメクジとも会いました。いやー、春ですね…orz)
(2021.10.19)種をいただこう
ザクロがスーパーに出回る時期には1~2つを買って、皮に十字の切れ目を入れたら、水を張ったボウルの中で剥いてくと面白いように実が取れます(果汁が飛び散らないしね!)
ザルで水だけ切って器に入れたら、スプーンで種ごとボリボリ食べるのが私の食べ方なんですけど、今回は種を無傷のままとらないといけないので、食べるのに苦労しました( -∀-)
果汁だけ吸い取ったような食べ方になったので、残った薄皮が汚ならしくてすみません( ω-、)
とりあえず種だけ出すのに食べ疲れたので、一晩水に浸けちゃって、後日きちんと薄皮取ります(;´A`)
(2021.10.21)低温湿潤処理
またしてもいつもの不精で、2日間も放置してました。
重い腰を上げ、やっと汚ならしかった薄皮を取り除き、種を一粒ずつ拭き取りました。
食べるのも下処理もマンドクセ┐(´д`)┌
そして改めて水に浸水させました。メネデール入りで。
しつこいですよね。
私ってバカの一つ覚えしかできない、シングルタスク人間なの( ´_ゝ`)
この三日後にジップロックに詰めて冷蔵庫へ。
恒例の低温湿潤処理しました。
低温湿潤処理は毎回同じ映像になるので写真撮るのがめんどくさかった(;´A`)ゴメンナサイ
(2023.4.30)土配合
重すぎた腰を今さら上げて土の配合をしてきました。
使う鉢も今まで使っていたカップ麺容器に更に穴を空けて、空気穴を確保しました。(ドヤァ)
赤玉土 5
鹿沼土 3
ピートモス 1
籾殻燻炭 1
バーミキュライト (種の上にかける)
この上に種撒こうとしたら、物置で保管してたピートモスから白アリがうじゃうじゃ出てきてキャー∩(´曲`;∩)
苔養殖用に使ってたひば油を希釈した水で一日灌水させました。
(夜中にムカデが出てきて朝方ナメクジと遭遇しました…いゃ~春ですね…orz)
(2023.5.1)
一年も寝かせてた種を取り出してみた。(メネデール希釈液で低温温湿潤処理してた方)
明らかに真っ黒になってた種は取り除いた。
水で低温湿潤処理してた方。
こちらは黒い種があまりなかった。
両方とも土に撒く前にベンレート希釈水にちょいと浸けて抗菌処理してしまった。
この選択が吉と出るか凶と出るか…(いや既に一年も冷蔵庫に眠らせてた事が良くない)
左側が水で保管していた方、右側がメネデールで保管していた方(だと思う)
一応整列させました。
種の上にバーミキュライトをたっぷり被せ、メネデール希釈水でたっぷり霧吹きしました。腕疲れた。
(2023.5.10)気温21度、晴れ
霧吹きで底穴から水が出るまで与えるのは腕が疲れてきたので、鉢ごと灌水させて下から水を吸わせる戦法に転換しました。だって水あげめんどくさいんだも~ん……
(2023.5.20)気温26度、晴れ
や…や……やった!!
死滅してると諦めてたザクロの種(水だけで保管していたもの)から、第一号が発芽いたしました~!\(^_^)/
やっぱザクロって強い子だったんだな( ´∀`)
夜になると頭を上げていたので、正面から接写して見た。
葉っぱがくるくるに収まってて、開く準備してるのな…
(2023.5.21)気温24度、曇り時々雨
葉が開いて参りました……!
メネデールで浸漬させて低温湿潤処理していた方の種からも発芽の徴候が確認されました。
……バーミキュライトの被せた量、厚過ぎたかな……
(2023.5.30)
水で保管してた方は芽が出まくり、メネデール希釈水で保管してた方は控えめですね。
長くなりそうですな。
(2023.6.20)
ずいぶん出てきました。
メネデール希釈水で保管してた種の方も、遅ればせながら出芽してきました。
あ……怖……っ(勢いが)