自宅に現れる虫たちを撮影しては図鑑とにらめっこ、意外に多様な種類が身近にいることが分かりました。
【トゲナナフシ】
彦島でナナフシといえばこれ。枯れ枝の風情で、実際木枯らしが吹く頃によく見かけます。
「おめめが意外につぶらでにキュン、かわいい😍」ー 井上涼、びじゅチューン!「再配達には金印を」より
【ヒルガオトリバ】
だと思います💦鳥羽の仲間は同定が難しいのです💦💦
T字のフォルムで静止しているのが独特なので、トリバ科であることはすぐ分かります。
【アサギマダラ】
浅葱色の美しい翅を持つ「旅する蝶」。オスはフェロモンの原料物質を摂取すべくフジバカマなどから好んで吸蜜します。
ある朝、玄関先にアサギマダラの翅‥
【オオカマキリ】でした。餌のあるところ捕食者あり。
腹の大きいメスのオオカマキリです。
アサギマダラを狙ってやって来ていた別のカマキリも餌食に😱落ちたカマや翅が哀れを誘いますが、これも自然の摂理、これでアサギマダラが滅びることなどありません🌎
【オンブバッタ】も貪り食うオオカマキリ🍽
【ウスキツバメエダシャク】
漢字表記は薄黄燕枝尺。どこがツバメ?後翅の尾状突起が燕尾服みたいでしょう😉
幼虫は様々な広葉樹の葉を食べます。好き嫌いなし!
【ツノトンボ】
友人が彦島で見かけたと送ってくれた写真です。私は初めて見ました。トンボと名付けられていますが、アミメカゲロウ目です。長い触覚と太めのボディがトンボっぽくないですよね。
【ムネクリイロボタル】
我が家の庭でごく稀に見かけます。幼虫はオカチョウジガイなどの陸生巻貝を食べます🍖
今年もキタ━︎━︎━︎━︎━︎ヽ(゚∀゚︎)ノ━︎━︎━︎☆︎!!
【ウシカメムシ】鎧のようなフォルムがカッコ良すぎる😍
【エンマコオロギ】
庭で雌雄を捕獲して飼育しています。ちょっと分かりにくいと思いますが、交尾行動を観察できました(*/ω\*)キャー!!
オスがメスの下に潜り込んで、精子の詰まった袋(精球)をメスの尾部にくっつけると完了です。これを数週間に渡って何度か行なっていました。
ちなみにエサはドッグフードを基本に、時折屑野菜を与えています。水をやるのを忘れないで下さい。スポイトで与えると前脚で抱えて飲むので可愛らしいですよ😊
鳴いているオス。翅を立て気味にして高速で擦り合わせて音を出します。メスの前方で鳴きながら、ジリジリと後退りしてメスの下に潜り込もうとしますが、振られることが多いです(人間と一緒⁇🤣)。
【ネコハエトリ】に捕まった【アオバハゴロモ】
【ジュウジナガカメムシ】
キョウチクトウ科(ないしガガイモ科)につく洒落者。これがいることでフウセントウワタがキョウチクトウ科だと分かります🤓
フウセントウワタにやってきた【コガタスズメバチ】
このスズメバチは攻撃性が低いので、こちらがじっとしていればまず大丈夫です👌
ノウゼンカズラにもよく飛来します🐝
【エグリヅマエダシャク】
モフモフのファーで装ったマダムのよう🧣
我が家の客虫たちのほんの一部だけ御紹介させていただきました。殺虫剤・除草剤を殆ど使わないようにしたら、少しずつ虫の種類も増えているようです。私なりのささやかなSDGs、グレタよ、これで許してくれるかい?